このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
うつのみやしりついずみがおかしょうがっこう
宇都宮市立泉が丘小学校
〒321-0952 宇都宮市泉が丘7丁目12番14号
TEL:028-661-2255 FAX:028-661-2342
E-mail:izumi-e@ueis.ed.jp
ホーム
学校概要
校長室から(学校だより)
学校マネジメントシステム
お知らせ
アクセス(所在地)
泉が丘小学校の学び
ホーム
ニュースNow
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
チャレンジ学級
各種学力調査
新体力テスト
泉が丘小の一日
年間行事予定
泉が丘小学校いじめ対策基本方針
保護者専用ページ
閲覧するにはログインが必要です。
●
各学年から
●
保健室から
●
給食室から
●
図書室から
学校課題研究
泉が丘地域学校園
泉が丘地域小中一貫教育
泉が丘小学校支援
泉が丘小学校地域協議会
泉が丘小PTA
泉が丘小おやじの会
いずみ基金
外部リンク
検索
友遊いずみクラブ
宇都宮市立小中学校に関する事項
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
チャレンジ学級
活動の様子(チャレンジ学級)
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/02/23
チャレンジ学級お別れ会
| by:
泉が丘小学校
チャレンジ学級お別れ会
お世話
になった6年生の卒業をお祝いすると共に感謝の気持ちを伝えるためにお別れ
会を行いました。保護者の皆様にも参加していただき,和やかな雰囲気の中スタートしました。
5年生が在校生代表として送る言葉を言いました。次のリーダーとして立派に伝えることができました。その後は,在校生の出し物です。ハンドベルで「涙そうそう」を演奏し,明日への希望をこめて「tomorrow」を元気に歌いました。
その後は,みんなでゲームをしました。ゲーム係の説明を受け,「フルーツバスケット」と「何人のるかな?」を楽しみました。たくさん触れ合って,笑顔いっぱいの子どもたちです。
ゲームの後は,プレゼントの贈呈と6年生の出し物です。6年生の合奏と歌が響きます。7人の立派な姿に楽しかった思い出が重なり,感動に包まれました。
その後は,6年生が中心となって茶話会をしました。楽しい時間はあっという間ですね。在校生は,7人の6年生が教えてくれたことを大切にしていってほしいです。そして,6年生。最上学年としてチャレンジ学級を引っ張っていってくれてありがとう。残りの日々も仲良く過ごしましょう。
18:12 |
投票する
| 投票数(0)
2017/11/30
合同学習発表会
| by:
泉が丘小学校
合同学習発表会
合同学習発表会に参加し,詩の群読とダンスを発表しました。
詩は「夕日が背中をおしてくる」と「空にぐうんと手をのばせ」です。6年生のリードのもと心を合わせて発表することができました。
ダンスは,嵐の「I‘ll be there」に合わせて踊りました。振り付けは,今年も伊藤かおり先生にお願いをしたところ,クールでかっこいいものを考えていただきました。毎日の練習で個人の技術だけでなく集団でまとまって動く力を磨いてきた子どもたち。本番前は,緊張している様子でしたが,いざ始まると顔もキリッとして,練習の成果を存分に発揮することができました。
校長先生や保護者の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。大きな舞台で立派な発表をし,感動を届けることができたというこの経験を大切にしてほしいと思います。
14:23 |
投票する
| 投票数(1)
2017/09/29
校外学習
| by:
泉が丘小学校
校外学習
チャレンジ学級の校外学習でバスに乗って,
栃木県立博物館
に行ってきました。この日までにバスの乗り方や公共の場でのマナーについてしっかり学習してきました。最終確認をして,校長先生達に挨拶をして出発です!
整理券を忘れずにとってバスに乗り込みます。ワクワクをちょっと抑えて,バスの中では静かに過ごします。降りるときはバス代をしっかり握りしめて,運転手さんにお礼を言って降りました。ちょっぴり緊張していた子もいたようですが,皆上手に降りることができました。
博物館では班ごとに行動しました。恐竜の化石や刀,鎧など,普段なかなか目にすることができない展示物に感動していました。どの班もまとまって仲良く行動することができました。
見学の後は,よい天気のもと外でお昼を食べました。おいしいお弁当を食べた後は遊具で遊びました。だんだん疲れが出てくる頃でしたが,帰りのバスもしっかりとした態度で乗り降りすることができました。
1日を通して普段はなかなか学ぶことができない貴重な体験をすることができた子どもたち。この経験を自信につなげていってほしいと思います。
11:27 |
投票する
| 投票数(0)
2017/06/21
調理実習
| by:
泉が丘小学校
調理実習
今日は,チャレンジ学級でフルーツポンチを作りました
手順を確認してから家庭科室に出発しました。
まずは,グループごとにフルーツを切っていきます。低学年の子も上級生に助けてもらいながら切りました。パイナップルのように固いものや黄桃のようにつるつるしているものは少し難しかったですが,協力してがんばりました。
サイダーを混ぜると,家庭科室にフルーティーな甘い香りがいっぱいになりました。子どもたちの気持ちも高まります。校長先生・副校長先生方も来ていただき,みんなで食べました。「おいしーい!」という声がたくさん聞こえてきました。
最後にみんなで食器や調理器具を洗いました。調理実習第1弾,みんなよくがんばりました。
17:20 |
投票する
| 投票数(0)
2017/06/12
英会話
| by:
泉が丘小学校
英会話
今日は,ALTのマシュー先生をお迎えして,チャレンジ学級で英会話の授業を行いました。今日のテーマは色と形です。マシュー先生の後に続いて英語での言い方を練習しました。皆とても意欲的に活動していました。
練習の後は,ビンゴゲームです。カードの図形をよく見て,色と形が合ったものをチェックしていきます。「あ!あった」「残念~」など楽しそうなつぶやきがあちこちで聞こえました。
楽しい時間はあっという間。最後にお礼を言って,終わりました。次の授業も楽しみですね。
17:29 |
投票する
| 投票数(0)
2017/05/01
春をさがしに
| by:
泉が丘小学校
春をさがしに
学校近くのせせらぎ公園に行き,植物や生き物を探してきました。6年生のリーダーシップのもとグループで活動しました。
それぞれのグループに配られた画用紙には,見つけた植物を貼りつけます。雑草でもきれいな花やかわいらしい実をつけているものがあり,子どもたちは宝物を集めるように楽しんでいました。小さな虫もたくさん発見して,嬉しそうな声があがっていました。
学校に戻ってきてからグループで集めた植物を見合ったり,見つけた生き物を発表したりしました。たくさんの春に触れることができた1日でした。
14:23 |
投票する
| 投票数(0)
2017/04/21
歓迎会
| by:
泉が丘小学校
歓迎会
今日は、新年度が始まって最初の授業参観でした。今年度は,児童5名,先生3名を新たにお迎えしました。
この日の歓迎会のためにこつこつ準備を進めてきました。プレゼントや飾りを作ったり,歓迎の言葉や司会の台詞を一生懸命考えたりしました。
校歌や「さんぽ」を元気いっぱい歌った後は,一人一人自己紹介です。新1年生も緊張しながらも上手に言うことができました。
その後は,玉入れやへびおになどゲームをして親睦を深めました。チャレンジの仲間として仲良くやっていきましょう!よろしく!!
18:38 |
投票する
| 投票数(2)
2017/03/16
卒業式
| by:
泉が丘小学校
卒業式
今日は,
卒業式
でした。チャレンジ学級をしっかりとまとめてくれた6年生も立派に巣立っていきました。
先日は,保護者の方にも参加していただいてお別れ会を行い,温かい雰囲気の中で別れを惜しみました。
在校生の出し物は,音楽劇「おかしのすきな魔法使い」と合唱「この星に生まれて」です。音楽劇は,一人一人が飾りをつけたマントを羽織って,元気にかわいらしく演じました。歌も感謝の気持ちがこもっていて素晴らしかったです。
手紙や記念品は,6年生に遊んでもらうのが大好きだった1年生が渡しました。在校生のメッセージは,一人一人が練習の成果を発揮して心をこめて言葉を言うことができました。5年生からのエールも力強かったです。6年生からもリーダーらしくしっかりとした挨拶があり,まさにバトンが託された瞬間でした。
卒業式が無事に終わり,少し寂しくなってしまいましたが,チャレンジ学級での思い出は消えません。在校生も修了までもう少しです。みんな新しいスタートに向かってがんばっていきましょう!
12:02 |
投票する
| 投票数(2)
2017/02/02
すいとん作り
| by:
泉が丘小学校
すいとん作り
チャレンジ学級の冬の恒例行事であるすいとん作りをしました。箕輪先生に来校していただき,準備から味つけまで色々とお世話になりながらすいとんを作りました。
すいとんをちぎって熱々のお鍋に入れました。初めて体験した子も多く,ドキドキしながら入れていました。いいにおいがしてきて,「早く食べたーい」と待ちきれない様子です。
校長先生や副校長先生も一緒においしくいただきました。いつもは食の細い子もおかわりをして食べていました。温かくてほっとする味でしたね!
最後においしいすいとんを作っていただいた箕輪先生に子どもたちからお礼の言葉を述べました。本当にありがとうございました。
16:00 |
投票する
| 投票数(1)
2016/12/05
さつまいも料理
| by:
泉が丘小学校
さつまいも料理
合同収穫祭で掘ってきたさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
皮むき係・ごみ集め係・マッシャ―でつぶす係など分担をして効率的に作業しました。まさにスイートポテト工場です!
まずは,よーく手を洗って,先生の話を聞きました。
次は,皮むき係の出番です。ピーラーを上手に使ってどんどんむいていきます。皮がすぐに山盛りになってしまうのでごみ集め係も大忙しでした。
先生達もどんどんおいもを切って,ふかしていきました。ふかし終わったら,働き者がマッシャ―でおいもをつぶしていきます。量が多いので,大変でしたが,よくがんばりました。
最後に味をつけて,形を整えました。みんなで協力して作ったスイートポテトをほおばり,にこにこする子ども達。おいしくできてよかったですね
16:54 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project