【令和5年12月2日(土)の「うつのみやオープンスクール」土曜授業について】
回覧板でお知らせしました土曜授業ですが,感染状況を鑑みまして,地域の方々への公開は中止とし,児童のご家族の方のみの公開とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
文字
背景
行間
【令和5年12月2日(土)の「うつのみやオープンスクール」土曜授業について】
回覧板でお知らせしました土曜授業ですが,感染状況を鑑みまして,地域の方々への公開は中止とし,児童のご家族の方のみの公開とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
メルヘンランド前の掲示板が、水曜ボランティアのみなさんのおかげで、冬の装いに変わりました。
石井小では,読書活動のさらなる充実を図る目的で,11月の1か月を「読書月間」としています。そこで,今月は本に関連するメニューを取り入れました。ブックメニューが出る日の給食委員による献立紹介の放送時に,司書の鈴木先生から本のあらすじなども紹介してもらいました。★21日に「ライスボールとみそ蔵と」という本にちなみ“ジュンの味噌蔵スープ”という本をイメージしたスープも提供しました。
10日 さつまいものクリームシチュー 15日 秋の香りのミートソース 22日 おでん
29日 大学いも 司書の鈴木先生による本の紹介
4年生が素晴らしい歌と演奏を披露してくれました。全員で歌う「今月の歌」は事前に録画していたものをみんなで鑑賞しました。
今回のフレッシュ研修は,「英語の授業で役立つ会話・ゲーム等」です。
英語専門の本校教員の杉村先生が講師です。
シークエンスゲームやキーワードゲームなど簡単にできて楽しく英語を学べるゲームを実際に行いながら学びました。また,算数や社会と関連して英語を取り扱いこともできることや強勢やイントネーション,表情なども大切であることを学びました。
日ごろの学校生活でお世話になっている登下校指導・校内安全活動・読書活動の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
不審者が侵入した際の対応と避難の訓練を行いました。
益子焼の制作の見学や手びねりで自分のコップやお皿などを作る体験をしました。
鎌倉の大仏や国会議事堂などを見学してきました。
道徳科の研究授業を行いました。
ミシンボランティアさんからミシンの使い方を教えていただきました。