文字
背景
行間
学校日誌
平北ファーム サツマイモの収穫
11月19日(水)には,6月に苗を植えたサツマイモの収穫を行いました。収穫についても,苗植えと同様,ファーマーズの6年生の説明を聞いた後に,なかよし班で協力しての活動です。
今年の夏は例年に増して暑さが厳しかったため,収穫量が心配されましたが,子どもたち一人一人が家へサツマイモを持ち帰ることができ,形や大きさに違いがあるものの,学校の畑で収穫したサツマイモを,皆大切そうに抱えていました。
栽培に当たってお世話になった農園ボランティアの皆様,ありがとうございました。
11/8(土)運動会 【応援団】
運動会の応援団は,赤白どちらの団も力を合わせて,一生懸命に声を届けました。仲間を思う気持ちが一つになり,どちらも本当に頑張った応援でした。
11/8 運動会 第6学年
【開閉会式】【ウォーミングアップ】
6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて、休み時間も含めてたくさんの練習に取り組んできました。
6年生全員で力を合わせて仕事に取り組み、慣れないことに緊張気味の児童もいましたが,全員が自分の役割を全うしてくれました。
運動会を終えると、もう少しで卒業だと名残惜しそうな児童もいました。
行事を乗り越えて、また一つ大きく成長した6年生の今後の活躍が楽しみです。
11/8(土)運動会 【下学年】
秋晴れの中の運動会 下学年は力を合わせて頑張りました。
【レンジャーとじゃんけん あいこはダメよ!】
レンジャーや校長先生たちとじゃんけんの勝負です。あいこは決着がつくまで挑戦します。最後まで運が味方にできるかが鍵となりました。
【最高到達点】
音楽に合わせて笑顔いっぱいに踊る子供たち。元気で可愛いダンスに見ている人たちも思わずニコニコでした。みんなのキラキラしたとても素敵でした。
【チェッコリ玉入れ】
リズムに合わせた可愛いダンスで会場をほっこりさせた後は,かごをめがけて一生懸命に玉を投げる姿がとても楽しそうでした。
みんなの笑顔が輝く,心はずむ演技でした。
【5・6年生】 ふれあい文化教室
11月11日(火)には,業間から4時間目にかけて,講師をお迎えし5・6年生で「ふれあい文化教室」を行いました。
初めに,講師の先生方から箏と尺八の素敵な演奏を聴かせていただき,その後の体験学習に期待を膨らませました。
箏と尺八のグループ(前半と後半)に分かれ,講師の先生方に丁寧に教えていただく中で,友達と協力し,試行錯誤しながら体験しました。
子どもたちは,先生方にどんどん質問しながら,音を奏でられるように一生懸命に取り組んでいました。
平北ファーム つる刈り・マルチ外し
来週には,平北ファームで栽培しているサツマイモの収穫を予定しています。
11月12日(水)には,地域の農園ボランティアの方々が,収穫に向けたサツマイモのつる刈りとマルチ外しを行ってくださいました。
〔つる切り〕
〔マルチ外し〕
朝早くからご参加くださった皆様,ありがとうございました。
11/8(土)運動会【上学年】
上学年は、力強いパフォーマンスで運動会を盛り上げました。
【応援つな引き】
赤組が熱戦を制しました。
【借り人競争~誰を引っ張る!?】
一緒に走ってくださったみなさん、お疲れさまでした。
【表現~恥ずかしいか青春は】
「カリスマックス」も「恥ずかしいか青春は」も、笑顔で元気よく踊りました。
宇都宮市小学校陸上競技大会
10月28日(火)に,カンセキスタジアムで行われた宇都宮市小学校陸上競技大会では,5・6年生の代表児童が出場し,練習の成果を発揮しようと,力いっぱい競技に取り組みました。
限られた時間の中での練習でしたが,精一杯練習に取り組んだ子供たちの姿は立派でした。そして,子供たちの取組を支えてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
運動会全体練習
運動会を間近に控え,10月31日(金),11月5日(水),6日(木)と,全体練習を行っています。
これまで学年ブロックごとに練習を積み重ねてきた成果を出し合い,団結して本番に力を発揮できるよう頑張る姿が見られています!
本番では,児童へあたたかい声援をお願いします。
〔開・閉会式〕
〔八木節〕
〔応援合戦〕
10/24 読み聞かせボランティア
10/24(金)は,読み聞かせボランティアの日でした。
運動会の練習が始まり,毎日忙しく頑張っている児童にとって,ボランティアのみなさんに絵本を読んでいただくひと時が,心落ち着く時間になった様子でした。静かに,時には絵本の内容に楽しそうに聞いている様子が見られました。
写真は,各学級ごとの様子です。ボランティアのみなさんが,担当する学年の発達段階に合わせたり,行事や季節に合わせた絵本を読み聞かせしてくださいました。いつもありがとうございます。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 焼き鳥風あえ物 根菜の味噌汁