学校日誌

10/24 読み聞かせボランティア

 10/24(金)は,読み聞かせボランティアの日でした。

 運動会の練習が始まり,毎日忙しく頑張っている児童にとって,ボランティアのみなさんに絵本を読んでいただくひと時が,心落ち着く時間になった様子でした。静かに,時には絵本の内容に楽しそうに聞いている様子が見られました。

 写真は,各学級ごとの様子です。ボランティアのみなさんが,担当する学年の発達段階に合わせたり,行事や季節に合わせた絵本を読み聞かせしてくださいました。いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市陸上競技大会壮行会

 10月28日(火)に開催される市小学生陸上競技大会に,学校の代表として参加する5・6年生選手への壮行会を22日(水)に行いました。

 選手の皆さん,学校の仲間が応援しています。大会では,これまでの練習の成果が発揮できるよう頑張ってください。

   

1・2年 昔遊び

 10月22日(水)の2校時に1年生,3校時に2年生が,生活科「みんなであそぼう」において昔遊び体験を行い,地域の方々から,けん玉やお手玉,あやとりなどを教えていただきました。

 夢中になって練習をし,成功した時には「見て,見て!」と喜ぶ姿や,名人級の技を披露する姿が見られ,児童一人一人が昔懐かしい遊びに親しむことができました。また,地域の方々に優しく教えていただくことを通し,人との交流のあたたかさを学ぶことができました。

1年

   

2年生

   

3年 スーパーマーケット見学

 10月21日(火)に,3年生は社会科の学習で,公共交通機関の関東バスを利用して「ヨークベニマル泉が丘店」の見学を行いました。

 

 見学では,店内や普段は見ることのできないバックヤードを案内していただき,お店を支える方々の仕事の内容や工夫について学ぶことができました。

 また,家族に頼まれた物を実際に購入する体験では,商品の種類や代金を比べながら真剣に買い物をし,無事にやり遂げた後には,皆が笑顔になりました。

 

サッカー教室

 10月17日(金)、秋晴れの空の下、1年生から4年生を対象にした「サッカー教室」が行われました。

 「ヴェルフェ矢板」の久米コーチが来校し、子どもたちにサッカーの楽しさを教えてくださいました。 コーチの分かりやすい指導で、ボールを扱う基本の動きを練習したり、みんなで協力してミニゲームに挑戦したりと、グラウンドには笑顔と歓声があふれていました。

1年生

 

 

2年生

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

 子どもたちにとって、体を動かす楽しさや、仲間と協力することの大切さを学べる、貴重な体験となりました。久米コーチ、楽しい時間をありがとうございました。

第2学期始業式

 10月16日(木)に,気持ちも新たに2学期がはじまりました。第2学期始業式では,3人の代表児童が2学期のめあてを発表しました。具体的なめあてと達成に向けて頑張っていきたいことを堂々と述べる姿から他の児童たちも刺激を受け,皆でやる気を高めて2学期のスタートを切ることができました。

 校長先生からは,2学期の児童の更なる成長を願ってのお話がありました。皆が充実した学校生活を送り,たくましく成長していけるよう,教職員はもちろん,児童の皆さんも協力して一日一日を大切に過ごしていきましょう。

   

 

 

第1学期終業式・離任式

 10月10日(金)に第1学期終業式と離任式を行いました。

 まず,終業式の前には,新体力テストや作品展で力を発揮した児童の表彰を行いました。

 

 終業式では,はじめに代表児童が1学期の振り返りを発表しました。めあてを達成するためにこつこつと努力してきたことが伝わるすばらしい発表でした。校長先生からは,1学期に頑張ったことや成長したこと,自分の心を大切にすることについてのお話がありました。2学期も,皆で協力してよりよい平北小をつくっていきましょう。

   

 終業式後には,養護の先生の離任式を行いました。河田先生は,保健室で子供たちの心と身体の健康を支えてくれました。大変ありがとうございました。

 

1・2年 遠足

 10月9日(木),1・2年生は,壬生方面に遠足に行きました。

 おもちゃ博物館では,様々なおもちゃを使って楽しく遊びました。

 

 また,わんぱく公園では,お弁当を食べたり遊具を使って遊んだりしながら,秋の自然を感じることができました。

 

 普段は異なる教室で学んでいる1・2年生ですが,学年を越えて一緒に遊んだりお弁当を食べたりする姿が見られ,協力して楽しい思い出をつくることができました。

 

3・4年 遠足

 10月9日(木),3・4年生は,益子・真岡方面に遠足に行きました。

 絵付け体験では,益子焼窯元共販センター様にお世話になって,お皿に釉薬(うわぐすり)を塗って模様を付けました。焼き上がった作品が学校に届くのが楽しみですね。

 

 

 また,旧濱田庄司邸では,大きな茅葺屋根や囲炉裏など,とても貴重な昔の家のつくりを見ることができました。

 真岡木綿会館では,木綿の種取り体験をしたり,織機を使ってオリジナルのコースターを作ったりして,木綿についてたくさん学びました。

 

 

 

鬼怒地域学校園あいさつ運動

10月8日(水)の朝、鬼怒地域学校園あいさつ運動がありました。

本校卒業の鬼怒中学校生徒と本校の代表委員児童を中心に,元気にあいさつを呼びかけました。気持ちのよい1日の始まりを迎えることができました。鬼怒中学校生徒のみなさん,ありがとうございました。