文字
背景
行間
日誌
生徒会
トイレ清掃ボランティア(生徒会)
生徒会の呼びかけにより、栃木掃除に学ぶ会様のご協力により、生
徒有志によるトイレ清掃を実施しました。
清掃終了後には、会の皆様と昼食会も開かれました。
新年度に向け、トイレがきれいになり気持ちよく過ごせるようにな
りました。


徒有志によるトイレ清掃を実施しました。
清掃終了後には、会の皆様と昼食会も開かれました。
新年度に向け、トイレがきれいになり気持ちよく過ごせるようにな
りました。
生徒会朝会
体育館で生徒会朝会があり、執行部から交通安全と活動の振り返り
の発表がありました。



の発表がありました。
生徒会役員選挙
立会演説会に続いて、1年生はミーティングルーム、2年生は体育
館ステージで投票を行いました。宇都宮市選挙管理委員会からお借り
した記載台を使用して、本番さながらの投票体験をすることができま
した。

館ステージで投票を行いました。宇都宮市選挙管理委員会からお借り
した記載台を使用して、本番さながらの投票体験をすることができま
した。
立会演説会
平成31年度前期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。立候
補者の熱弁に生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。

補者の熱弁に生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。
あいさつ運動(生徒会・生活安全委員会)
朝から好天に恵まれ、生徒たちは大きな声であいさつ運動に取り組
んでいました。

んでいました。
ペットボトルキャップ回収(生徒会)
生徒会執行部が、昇降口でアルミ缶とペットボトルキャップの回収
を行いました。ペットボトルキャップ回収では、前回以上にたくさん
のご協力ありがとうございました。
を行いました。ペットボトルキャップ回収では、前回以上にたくさん
のご協力ありがとうございました。
3年生を送る会
3年生を送る会があり、吹奏楽部や合唱部、ダンスの発表、3年生
の先生方のパフォーマンスなどで大いに盛り上がりました。


の先生方のパフォーマンスなどで大いに盛り上がりました。
多読者賞の表彰(図書委員会)
生徒会朝会で、図書委員会から多読者賞の表彰がありました。
生徒会朝会
生徒会朝会では、美化委員会からの清掃活動についての話しと、生
徒会からのアルミ缶回収の呼びかけがありました。

徒会からのアルミ缶回収の呼びかけがありました。
あいさつ運動(生徒会・生活安全委員会)
日本海側の雪の影響で冷たい北風が吹いていましたが、生徒たちは
大きな声であいさつ運動に取り組んでいました。

大きな声であいさつ運動に取り組んでいました。
アルミ缶回収(生徒会)
生徒会執行部が、昇降口でアルミ缶回収を行いました。ご協力あり
がとうございました。
がとうございました。
アルミ缶回収(生徒会)
お昼の放送で全校生徒に呼びかけ、生徒会執行部が昇降口でアルミ
缶回収を行いました。
より多くの皆さんのご協力をよろしくお願いします。
缶回収を行いました。
より多くの皆さんのご協力をよろしくお願いします。
アルミ缶回収(生徒会)
2年生が宮っ子チャレンジのため、1年生の生徒会執行部がアルミ
缶回収を行いました。
缶回収を行いました。
あいさつ運動(生徒会)
後期の生徒会執行部と生活安全委員があいさつ運動を行いました。
専門委員会(生徒会)
後期第1回の専門委員会があり、役員を決めたり、活動計画を作成
したりしました。
したりしました。
生徒会朝会
生徒会朝会では、新生徒会長のあいさつの後、給食委員長からお弁
当の日の話しがありました。


当の日の話しがありました。
アルミ缶回収(生徒会)
毎週金曜日の朝、昇降口で生徒会を中心にアルミ缶回収を行ってい
ます。皆様のご協力をよろしくお願いします。
ます。皆様のご協力をよろしくお願いします。
後期生徒会役員選挙
6校時に体育館で立会演説会を行い、演説会終了後各学年ごとに後
期生徒会役員選挙を実施しました。
宇都宮市選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台をお借りして投
票を行った学年もありました。


期生徒会役員選挙を実施しました。
宇都宮市選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台をお借りして投
票を行った学年もありました。
あいさつ運動(生徒会)
寒暖の差が大きくなってきましたが、生徒会役員を中心に元気にあ
いさつ運動に取り組みました。
いさつ運動に取り組みました。
感謝の木(生徒会)
生徒会から、感謝の木を育てようという呼びかけがありました。
具体的には、友達のよいところを見つけて、それを果実にしてどん
どん木に実らせようという企画です。
具体的には、友達のよいところを見つけて、それを果実にしてどん
どん木に実らせようという企画です。
選挙管理委員会
生徒会朝会において、選挙管理委員長の話しと立候補者の紹介があ
りました。
りました。
あいさつ運動
朝から好天に恵まれ、多くの生徒が活動に参加していました。
エコキャップ回収(生徒会)
昇降口でエコキャップ回収行っています。2年生は回収ボックスか
らあふれるほどの量が集まりました。
皆様のよりいっそうのご協力をよろしくお願いします。
らあふれるほどの量が集まりました。
皆様のよりいっそうのご協力をよろしくお願いします。
あいさつ運動
夏休み前最後のあいさつ運動を実施しました。朝から暑い日でした
が、多くの生徒が活動に参加していました。
が、多くの生徒が活動に参加していました。
コスモスの苗植え(ボランティア委員会)
ボランティア委員の生徒約30名が、江川沿いにコスモスの苗を植
えました。秋に花が咲くのが今から楽しみです。

苗を植えた後には、カレーをつくっておいしくいただいたり、スイ
カ割りを楽しみました。
えました。秋に花が咲くのが今から楽しみです。
苗を植えた後には、カレーをつくっておいしくいただいたり、スイ
カ割りを楽しみました。
あいさつ運動(生徒会)
正門と西門、昇降口であいさつ運動を行いました。
エコキャップ&アルミ缶回収(生徒会)
昇降口でエコキャップとアルミ缶の回収を行っています。ご協力を
よろしくお願いします。。
よろしくお願いします。。
あいさつ運動(生徒会)
先週は雨天のため実施できませんでしたが、今朝は元気にあいさつ
運動を行いました。
運動を行いました。
スローガン・シンボルマーク(体育祭)
体育祭のスローガンとシンボルマークが発表されました。体育祭に
向け,美術部が掲示用作品をつくっています。
向け,美術部が掲示用作品をつくっています。
生徒会朝会(保健体育委員会)
保健体育委員会から、熱中症対策についての話しがありました。
6月28日(木)には体育祭が予定されていますので、健康管理が
とても大切です。

6月28日(木)には体育祭が予定されていますので、健康管理が
とても大切です。
あいさつ運動(生徒会)
昨日までとはうってかわって天気が回復し、あいさつ運動を実施し
ました。
ました。
エコキャップ回収(生徒会)
生徒会では昨年度に引き続きエコキャップ回収を行っています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
緊急アピール(生徒会長より)
生徒総会終了後、生徒会長から交通安全についての緊急アピールが
ありました。
帰りの会では、生徒会長の緊急アピールを受けて、学級担任から命
や交通安全の話しをしました。

ありました。
帰りの会では、生徒会長の緊急アピールを受けて、学級担任から命
や交通安全の話しをしました。
生徒総会
生徒たちは真剣な態度で生徒総会に臨みました。

コスモスの植え替え(ボランティア委員会)
地域の方のご指導のもと、前回種まきをしたコスモスの植え替えを
しました。

しました。
給食委員会
ここのところ蒸し暑い日が増えてきました。給食委員会は臨時の委
員会を開き、衛生検査を徹底するなど食中毒の防止に努めていくこと
を確認しました。
員会を開き、衛生検査を徹底するなど食中毒の防止に努めていくこと
を確認しました。
いじめ根絶運動(生活安全委員会)
生活安全委員会では、NHKで放送された番組「いじめをノックア
ウト」を取り上げ、いじめ根絶を訴えました。

ウト」を取り上げ、いじめ根絶を訴えました。
生徒会朝会
生徒会朝会を行いました。
生徒会長の「おはようございます」の声に続き、全校生徒が大きな
声で挨拶をすることが横川中の伝統となっています。
朝のあいさつをする生徒会長 司会の副会長
生徒会長の「おはようございます」の声に続き、全校生徒が大きな
声で挨拶をすることが横川中の伝統となっています。
朝のあいさつをする生徒会長 司会の副会長
あいさつ運動
ボランティア委員会
地域の方のご指導のもと、コスモスの種まきを行いました。成長し
た苗は、後日江川沿いに植える予定です。

た苗は、後日江川沿いに植える予定です。
エコキャップ回収(生徒会)
生徒会では今年度もエコキャップ回収に取り組んでいます。皆様の
ご協力をよろしくお願いします。

ご協力をよろしくお願いします。
図書委員会
図書委員会では、本の紹介文を作ったり書棚の整理をしました。

ボランティア委員会
ボランティア委員会では、緑の羽根募金とコスモスの苗植えについ
ての話がありました。

ての話がありました。
あいさつ運動
今年度も毎週水曜日に、生徒会執行部と生活安全委員、生徒有志が
あいさつ運動を行っています。大きな声でのあいさつはとても気持ち
のよいものです。

あいさつ運動を行っています。大きな声でのあいさつはとても気持ち
のよいものです。
図書委員会
昼休みの図書室は、多くの生徒でにぎわっています。
トイレ清掃ボランティア活動報告
3月4日(日)に実施したトイレ清掃ボランティアの活動報告を行
いました。当日の活動の様子はとちぎテレビでも放送されました。
いました。当日の活動の様子はとちぎテレビでも放送されました。
生徒会朝会
前期生徒会役員と専門委員長、学級委員長の任命式がありました。
任命された生徒たちが、学校や学級のリーダーとしてますます活躍し
てくれることを期待します。



任命された生徒たちが、学校や学級のリーダーとしてますます活躍し
てくれることを期待します。
専門委員会がありました
前期第1回生徒会専門委員会がありました。今回は役員や活動目標、
活動計画などを決めました。
活動計画などを決めました。
ワックスがけ(美化委員会)
年度末を迎え、美化委員を中心に普通教室や特別教室、廊下などの
ワックスがけを行いました。光沢のある床はとてもきれいです。

ワックスがけを行いました。光沢のある床はとてもきれいです。
生徒会役員選挙
立会演説会に続いて、1年生はミーティングルーム、2年生は体育
館ステージで投票を行いました。宇都宮市選挙管理委員会からお借り
した投票箱と記載台を使用して、本番さながらの投票体験をすること
ができました。


館ステージで投票を行いました。宇都宮市選挙管理委員会からお借り
した投票箱と記載台を使用して、本番さながらの投票体験をすること
ができました。
立会演説会(生徒会)
平成30年度前期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。立候
補者の熱弁に生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。


補者の熱弁に生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。
昔遊び交流会
ボランティア委員や合唱部員は、地域の方々と昔遊びを通して交流
しました。デジタルゲームが当たり前の世代にとっては、新鮮な体験
ができたようです。


しました。デジタルゲームが当たり前の世代にとっては、新鮮な体験
ができたようです。
トイレ清掃ボランティア(生徒会)
生徒会の呼びかけにより、栃木掃除に学ぶ会様のご協力により、生
徒有志によるトイレ清掃を実施しました。
卒業証書授与式を前に、トイレがきれいになり気持ちよく過ごせる
ようになりました。


徒有志によるトイレ清掃を実施しました。
卒業証書授与式を前に、トイレがきれいになり気持ちよく過ごせる
ようになりました。
図書委員会(専門委員会)
1・2年生の図書委員は2グループに分かれ、図書だよりと本のポッ
プづくりを行いました。

図書室に本校美術部員のイラストが掲載された「中学生活と進路」が
入りました。また、横川地域学校園の横川中央小学校と横川東小学校の
の図書室にも同書が配置されていますので、機会がありましたらぜひご
覧ください。
プづくりを行いました。
図書室に本校美術部員のイラストが掲載された「中学生活と進路」が
入りました。また、横川地域学校園の横川中央小学校と横川東小学校の
の図書室にも同書が配置されていますので、機会がありましたらぜひご
覧ください。
3年生を送る会(生徒会)
3年生へ感謝の気持ちを込めて、3年生を送る会を開催しました。
3年生の皆さん、楽しんでいただけましたか?
オープニングは吹奏楽部の演奏です

続いて合唱部のハーモニーです

教職員もサプライズ出演

漫才

思い出のスライドショー

1・2年生による合唱

応援団によるエール

3年生の皆さん、楽しんでいただけましたか?
オープニングは吹奏楽部の演奏です
続いて合唱部のハーモニーです
教職員もサプライズ出演
漫才
思い出のスライドショー
1・2年生による合唱
応援団によるエール
モザイクアート(生徒会)
1・2年生が心を込めて、3年生各クラスの思い出をモザイクアー
トにしました。
3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組
トにしました。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組
明日は3年生を送る会です
生徒会執行部と中央委員会、4専門委員会の生徒が、明日の3年生
を送る会の会場準備をしました。

を送る会の会場準備をしました。
生徒会朝会がありました(生徒会)
生徒会執行部から校内トイレ清掃ボランティア募集と交通運動につ
いての呼びかけがありました。また、選挙管理委員長から生徒会役員
選挙についての話しもありました。


いての呼びかけがありました。また、選挙管理委員長から生徒会役員
選挙についての話しもありました。
合唱練習(1・2年生女子)
3年生を送る会に向け、昼休みに1・2年生女子は合唱の練習を
しました。
しました。
3年生を送る会の準備をしました(生徒会)
3年生を送る会の準備やリハーサルを行いました。
先日お知らせしましたモザイクアートも完成しました。完成品は後
日掲載しますので、乞うご期待!!

先日お知らせしましたモザイクアートも完成しました。完成品は後
日掲載しますので、乞うご期待!!
あいさつ運動がありました(生徒会)
気温が低く冷たい風が吹いていましたが、生徒会や生活安全委員を中
心にあいさつ運動を行いました。3年生も元気に声をかけていました。

心にあいさつ運動を行いました。3年生も元気に声をかけていました。
モザイクアート(生徒会)
生徒会の呼びかけにより、現在モザイクアートの作成に取り組んで
います。どんな作品に仕上がるか乞うご期待!!

います。どんな作品に仕上がるか乞うご期待!!
図書クイズを実施しました(図書委員会)
図書委員会で考えた図書室や書籍などに関するクイズを、校内放
送で15題出題しました。中には難問もありましたが、生徒たちは
全問正解を目指して真剣に取り組んでいました。
送で15題出題しました。中には難問もありましたが、生徒たちは
全問正解を目指して真剣に取り組んでいました。
あいさつ運動がありました(生徒会)
先週降った雪が所々残ってはいますが、生徒たちは今週も元気に
あいさつ運動を実施しました。
あいさつ運動を実施しました。
リハーサルをしました(図書委員会)
図書委員会では体育館工事中のため、1月31日(水)の朝、放送
による図書クイズを実施します。明日に備えて、放課後にリハーサル
を行いました。
による図書クイズを実施します。明日に備えて、放課後にリハーサル
を行いました。
ご協力に感謝(生徒会)
生徒会を中心に活動していたエコキャップ回収が、目標を達成しま
した。多くの皆様にご協力いただき、大変ありがとうございました。
した。多くの皆様にご協力いただき、大変ありがとうございました。
冬の寒さにも負けず
日本列島は猛烈な寒波に覆われていますが、生徒たちは元気に学
校生活を送っています。
生徒会や生活安全委員会、生徒有志が、国旗等の掲揚やあいさつ
運動に取り組んでいます。

校生活を送っています。
生徒会や生活安全委員会、生徒有志が、国旗等の掲揚やあいさつ
運動に取り組んでいます。
あいさつ運動がありました
かぜ、インフルエンザ対策でマスクをしている生徒もいましたが、
正門や昇降口などで元気にあいさつ運動を行いました。

正門や昇降口などで元気にあいさつ運動を行いました。
イベントを行いました(図書委員会)
図書室で本を借りた生徒に、抽選でサンタクロースからプレゼン
トが贈られました。

トが贈られました。
生徒会朝会がありました
冬休みを前にして、美化委員会から清掃のポイントについての発
表がありました。

生徒会執行部は、エコキャップ回収を生徒に呼びかけました。
表がありました。
生徒会執行部は、エコキャップ回収を生徒に呼びかけました。
あいさつ運動がありました
今週は氷点下の日が続いていますが、生徒たちは元気にあいさつ
運動に取り組んでいます。
運動に取り組んでいます。
本の読み聞かせ(図書委員会)
朝の読書の時間に、各クラスの図書委員が本の読み聞かせを行い
ました。
ました。
エコキャップ回収中(生徒会)
生徒会ではエコキャップを回収中です。皆さんのご協力をよろし
くお願いします。
くお願いします。
生徒会専門委員会・中央委員会がありました
図書委員会の活動の様子

あいさつ運動を行いました
冷え込みが厳しくなってきましたが、生徒会執行部や生活安全委員、
有志によるあいさつ運動を行いました。
有志によるあいさつ運動を行いました。
あいさつ運動がありました
宇都宮でも氷点下を記録する日が出始めましたが、生徒たちは寒さ
に負けずあいさつ運動を行いました。

に負けずあいさつ運動を行いました。
後期生徒会執行部
後期生徒会執行部のメンバーです。生徒の皆さんの意見を生かして
活動していきます。
活動していきます。
お弁当の日について(給食委員会)
任命式を行いました
後期生徒会役員、専門委員長、学級委員長などの任命式を行いま
した。
した。
あいさつ運動がありました
専門委員会がありました
生徒会の専門委員会があり、後期役員の選出や活動計画の作成を行
いました。
いました。
エコキャップ回収
皆様方のご協力により、エコキャップメーターがかなり上がってきま
した。引き続きご協力よろしくお願いします。

した。引き続きご協力よろしくお願いします。
後期生徒会役員選挙がありました
6校時の立会演説会に続き、各学年ごとの投票所で後期生徒会役員
選挙を行いました。


選挙を行いました。
エコキャップ回収中(生徒会)
10月2日(月)~6日(金)まで、昇降口にてエコキャップを回収
しています。
しています。
投票準備をしました(選挙管理委員会)
本探しゲーム2を開催しました(図書委員会)
専門委員会がありました(図書委員会)
図書委員会では、図書だよりの作成やハロウィン仕様のディスプレイ
の制作を行いました。

の制作を行いました。
生徒会朝会がありました
後期生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員長と立候補者の話しが
ありました。

ありました。
本探しクイズを実施しました(図書委員会)
あいさつ運動がありました
あいにくの雨となりましたが、生徒たちは元気よくあいさつをして
いました。

いました。
選挙管理委員会がありました
エコキャップメーター(生徒会)
10月2日(月)~5日(金)にエコキャップの回収を行います。
生徒・保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
生徒・保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
専門委員会がありました
図書委員会の活動の様子


保健体育委員会の活動の様子(AED講習会)
保健体育委員会の活動の様子(AED講習会)
九州北部豪雨募金を行いました
生徒会では7月18日(火)から20日(木)まで、昇降口前で募金活動
を行いました。
ご協力ありがとうございました。
を行いました。
ご協力ありがとうございました。
選手激励会を行いました(生徒会朝会)
運動部の総合体育大会や文化部の各種コンクールに向け、生徒会と応援
団が選手激励会を行いました。
各部の活躍が大いに期待されます。
なお、陸上競技部員の中には、既に全国大会出場を決めている選手もい
ます。


団が選手激励会を行いました。
各部の活躍が大いに期待されます。
なお、陸上競技部員の中には、既に全国大会出場を決めている選手もい
ます。
コスモスの苗を植えました(ボランティア委員会)
ボランティア委員の生徒約20名が、江川沿いにコスモスの苗を植えま
した。秋に花が咲くのが今から楽しみです。

苗を植えた後には、カレーをつくっておいしくいただきました。
した。秋に花が咲くのが今から楽しみです。
苗を植えた後には、カレーをつくっておいしくいただきました。
選手激励会の練習をしました
7月12日(水)の選手激励会に向け、エールの練習をしました。
専門委員会がありました
図書委員会ではディスプレイを夏ver.にしました。
生徒会朝会を行いました
保健体育委員会は、これからの時期に向け、熱中症対策についてパワーポイントで発表を行いました。
生徒会朝会を行いました
5月30日(火)は体育館で生徒会朝会を行いました。生徒会役員と生活安全委員が企画・運営などで活躍しました。
生活安全委員会の発表は、暗い中パワーポイントを使用したものだったので、映像をお見せできないのが残念です。

生徒会役員

生活安全委員

生活安全委員会の発表は、暗い中パワーポイントを使用したものだったので、映像をお見せできないのが残念です。
生徒会役員
生活安全委員
カウンター
2
4
8
0
9
7
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |