文字
背景
行間
学校行事
2021年6月の記事一覧
どんなサツマイモになるのかな
6月8日(火)2~3校時 農業ボランティアの方々が耕し,畝を作って準備していただいた教材園にいよいよ全校児童がサツマイモの苗を植える日が来ました。 縦割り班の2つの学年がペアを組み,3時間に渡って作業しました。上学年はこれまでの経験を基に助言し,下学年はその上級生や先生の話をよく聞いて手順どおり丁寧に植えることができました。 | ||
2・5学年① | 2・5学年② |
|
|
| |
| 3・4学年② | |
かみかみメニュー
6月8日(火)給食 「歯と口の健康週間」に基づき,今日もよく噛んで食べるメニューにしました。よく噛むことはあごの発育や虫歯の予防,肥満の予防にもなります。 <献立> シュガートースト・牛乳・カラフルサラダ・オムレツ・チリコンカン・ヨーグルト | ||
バランスを考えた献立 | しっかり食べる1年生 |
|
| ||
|
| |
|
| |
プール清掃(5・6年生)
6月7日(月)午前 まず5年生がプール周辺の除草と更衣室,トイレの清掃をしてくれました。次に6年生が除草の続きとプールの底や壁をブラシ等で磨いてくれました。両学年の働きで見違えるほどきれいになりました。仕上げは,9日に学校業務機動班が行う予定です。 | ||
5年作業開始 | 黙々と作業 |
|
気持ちよく使えるように | 5年生の後を引き継いで |
|
|
| |
|
| |
外国を紹介します
6月4日(金) 今年度から勤務している外国語指導業務(ALT)が国際理解教育担当教員と相談し,児童昇降口に外国を紹介するコーナーを作りました。今回はアメリカの衣食住編です。本校のALTは授業だけではなく,児童にとって役立つことを進んで考え,前向きに取り組んでいます。本校では欠かせないチーム豊北のメンバーです。 | ||
昇降口入って正面右掲示板 | 4日の授業風景から(4-2) |
|
|
|
|
|
| |
|
| |
第2回おはなし宅級便
6月4日(金)8:10~8:25 読み聞かせボランティアによる今年度2回目のお話し会がありました。今回は教員3名も入りおすすめの本を読みました。ボランティアの皆様は読み終わると図書室に集まって反省会をしています。いつも児童のために内容を吟味し,お話を提供いただいていますことに感謝申し上げます。 | ||
1-1 | 1-2 |
|
| 3-1 |
|
|
| 5-1 |
|
| 6-2 |
図書室にて反省会 | ||
新着
カウンター
2
8
8
7
1
8
2
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず