文字
背景
行間
学校行事
2020年10月の記事一覧
中秋の名月
10月1日(木) 旧暦では7,8,9月を秋とし,その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼びました。またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。また,15日の夜は満月になるという認識から十五夜とも呼ばれてきました。日本では昔からこの夜ににお月見をするならわしがありました。 そこで,季節に合った給食として,献立は麦入りご飯,牛乳,焼き魚,大根おろし,けんちん汁,月見ゼリーとしました。 ちなみに写真の月は,職員室ベランダから撮影してみました。 | ||
2年校外学習(生活科):まちたんけん
10月1日(火)2・3校時
「とびだせ とよきた たんけんたい」の学習として,グループをつくって学校周辺の主な施設を見学しました。各班にはボランティアの保護者に付き添っていただき,安全面の配慮と集団行動の支援をしていただきました。また,受け入れていただいた施設方にも丁寧な対応をしていただきました。参加児童全員が楽しく学び,事故なく帰校できたのは皆様のお陰です。感謝申し上げます。
<今回の見学施設>農業試験場,教育センター,福田梨園,カントリーエレベーター,AOKI園芸,萬松寺
「とびだせ とよきた たんけんたい」の学習として,グループをつくって学校周辺の主な施設を見学しました。各班にはボランティアの保護者に付き添っていただき,安全面の配慮と集団行動の支援をしていただきました。また,受け入れていただいた施設方にも丁寧な対応をしていただきました。参加児童全員が楽しく学び,事故なく帰校できたのは皆様のお陰です。感謝申し上げます。
<今回の見学施設>農業試験場,教育センター,福田梨園,カントリーエレベーター,AOKI園芸,萬松寺
| 2班 | 3班 |
4班 | 5班 | 6班 |
| ||
新着
カウンター
2
8
8
6
3
2
2
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず