2022年12月の記事一覧 2022年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 その他 アーカイブ 2025年8月 (1) 2025年7月 (12) 2025年6月 (11) 2025年5月 (9) 2025年4月 (12) 2025年3月 (11) 2025年2月 (9) 2025年1月 (10) 2024年12月 (12) 2024年11月 (9) 2024年10月 (11) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (11) 2024年6月 (14) 2024年5月 (12) 2024年4月 (11) 2024年3月 (9) 2024年2月 (11) 2024年1月 (10) 2023年12月 (9) 2023年11月 (11) 2023年10月 (11) 2023年9月 (9) 2023年8月 (4) 2023年7月 (10) 2023年6月 (16) 2023年5月 (18) 2023年4月 (11) 2023年3月 (41) 2023年2月 (28) 2023年1月 (35) 2022年12月 (37) 2022年11月 (46) 2022年10月 (60) 2022年9月 (44) 2022年8月 (27) 2022年7月 (34) 2022年6月 (44) 2022年5月 (34) 2022年4月 (36) 2022年3月 (33) 2022年2月 (30) 2022年1月 (27) 2021年12月 (44) 2021年11月 (45) 2021年10月 (35) 2021年9月 (40) 2021年8月 (25) 2021年7月 (42) 2021年6月 (47) 2021年5月 (57) 2021年4月 (32) 2021年3月 (30) 2021年2月 (35) 2021年1月 (26) 2020年12月 (32) 2020年11月 (42) 2020年10月 (32) 2020年9月 (21) 2020年8月 (20) 2020年7月 (14) 2020年6月 (9) 2020年5月 (3) 2020年4月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業力を向上させるために(4・1学年) 投稿日時 : 2022/12/14 豊郷北小学校管理者 12月14日(水)3~5校時 普段の授業をよりよいものにするために元宇都宮大学大学院教授の松本敏先生をお招きし,授業を公開してアドバイスをしてもらうミニ研修を行いました。今回は4年と1年の一クラスです。 4年生は理科です。閉じ込めた空気を温めるどうなるのかを,担任の実験を基に考える内容でした。タブレットに書いた自分の考えをグループやクラス全体で確認しました。 1年生は算数です。12-9の計算をどのようにやるとよいのか,そして,早く計算するためにはどのような考え方がよいのか学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 111213141516171819 »
授業力を向上させるために(4・1学年) 投稿日時 : 2022/12/14 豊郷北小学校管理者 12月14日(水)3~5校時 普段の授業をよりよいものにするために元宇都宮大学大学院教授の松本敏先生をお招きし,授業を公開してアドバイスをしてもらうミニ研修を行いました。今回は4年と1年の一クラスです。 4年生は理科です。閉じ込めた空気を温めるどうなるのかを,担任の実験を基に考える内容でした。タブレットに書いた自分の考えをグループやクラス全体で確認しました。 1年生は算数です。12-9の計算をどのようにやるとよいのか,そして,早く計算するためにはどのような考え方がよいのか学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}