学校行事

2022年8月の記事一覧

喜ぶ・デレ 笑顔が集まりました(8/30 1校時)

 8月30日(火)1校時

 久しぶりの教室と友達,たくさんの笑顔が学校に戻ってきました。朝会が終わると朝の会を行い,その後各学年・学級は夏休みの宿題や作品を集めたり,集会を開いたりと工夫しながら1時間目を過ごしました。どの学年・学級ともいい表情をしていて,落ち着いてスタートすることができました。

   

   

   

  

 

にっこり 学校が再開しました

 8月30日(火)登校

 36日間の夏休みが終わり,本日から学校が再開しました。荷物をたくさん持った児童は,坂道,階段を頑張って登り,昇降口に入りました。今朝も「おはようございます。」と言える児童が多かったです。そして,体格も一回り大きくなったように感じました。

   

   

 朝会 8:10~

 そして,TV放送による朝会です。はじめに校長が元陸上選手の為末大さんの活躍と言葉を例に,1学期終業式までの登校する27日間を使って,何事も諦めないで取り組み,自分自身を成長させられるようにしてほしい旨を話しました。次に,夏休みから勤務している学校図書館司書業務が自己紹介をしました。

   

晴れ あしたから学校です

 8月29日(月)

 いよいよ今日で夏やすみがおわり,あしたがら学校がはじまります。じどうのみなさんのたいちょうはどうですか?

 あつい日がつづきますが,まけずにがんばりましょう。そして,ひさしぶりにあうともだちともなかよくすごしてほしいとおもいます。

 あしたの朝は,元気でさわやかな「おはよう。」のこえがきこえることをきたいしています。

      

       みなさんをまっている校庭(8/29 12:10さつえい)

お知らせ トイレこうじがしゅうりょう

8月25日(月)

 1かいと3かいだんしトイレの小べんきのこうじがおわりました。24日につたえたように,あらいながす水をだすボタンをとり付けました。おおきなボタンなのでおしやすいとおもいます。つかったあとはボタンをやさしくおしてください。

  

      

お知らせ 今回の機動班は

 8月23日(火)

 校地南広場の法面の草刈りをしていただきました。急斜面ですから命綱をしての作業になります。不安定な姿勢になりながらも時間をかけてきれいにしてくださいました。刈り取った草はすぐに市役所のパッカー車で運んでくれました。PTA奉仕作業でもなかなかできないので,大変助かります。暑い中ありがとうございました。

  

  

  

 

お知らせ 工事をもう一つ

 8月22日(月)~

 1階と3階の男子トイレの小便器の上にボタンを取り付けました。これまでは定期的に時間で流すようにしていましたが,機械が古くなったこと,水を節約することを意図して,洗浄方式を替えることになりました。30日からは使えるようになります。

  

にっこり 生き生きしています

 8月22日(月)午前

 来賓玄関前に置いてあるプランターの花が暑さに負けずに生き生きと育ち,花を咲かせています。これも本校職員の学校業務が毎日,水やりをしたり草をとったりしてくれているお陰です。学校に来るお客様も気持ちよく校内に入ることができます。ありがとうございます。

  

  

  

笑う 豊北っ子のみなさん、げんきですか?

 みなさん、おげんきですか。どのような夏やすみにしていますか。

 さて、夏やすみはあと8日かんになりました。30日(火)からの学校にむけて、そろそろたいちょうとせいかつのリズムをととのえましょう。全国はじめ栃木県ないや宇都宮市ないのしんがたコロナウイルスにかんせんする人のかずはまだまだおおい日がつづいています。人とせっしてはなしをするときはマスクをする,外からもどってきたらしっかり手をあらうなど,できるたいさくはやっていきましょう。

 8月18日(金)午後

 2がっきからつかうきょうかしょがとどきました。30日すぎにわたします。

  

  

お知らせ 給食室も明るく

 8月18日(木)午前

 校内しょうめいのLEDか工事もこうはんに入りました。しゃしんは給食しつないのさぎょうのようすです。給食しつないはじどうのみなさんははなかなか見ることができませんね。

 これで30日から給食ちょうりいんさんもきぶんをあかるくしてきゅうしょくをつくるさぎょうができることでしょう。

   

 

花丸 花がさいた3

 8月18日(木)午前

 しょくいんしつとこうちょうしつのベランダにあるアサガオはたくさん花をつけはじめました。むらさき,ピング,みずいろなどあざやかです。つるもどんどんのびています。まだ,これから花をつけるめもあります。

  

  

   

お知らせ 浄化槽を点検しました

 8月9日(火)

 校舎北側にある浄化槽の汚水を抜き取り,内部の清掃と点検を行いました。長いホースで車のタンクによごれた水を吸い上げています。

 普段はなかなか見ることのない光景です。

   

お知らせ 学校はお休みです

 8月13日(土)~16日(火)

 この4日間は学校の窓口が閉まっています。しがたって,電話も通じませんのでご了承ください。

 お盆期間になり,多くの人が外に出る機会が増える時期です。くれぐれも新型コロナウイルス感染症の予防を怠らないようにしてください。万が一,上記期間に児童が感染してしまった場合は,17日(水)の8時10分以降に学校へお電話ください。

     

ピース へいわをねがう2

 きょうは日本のせんそうがおわってから77年めになるしゅうせんきねんびです。

 いまでもせかいのどこかであらそいがおきています。あらそいがおきるとまわりの国や人もいやなきもちになります。はやくかいけつしてへいわがおとずれることをねがいます。日本もいつまでもへいわなよの中がつづきますように。

  

お知らせ 学校はお休みです

 8月13日(土)~16日(火)

 この4日間は学校の窓口が閉まっています。しがたって,電話も通じませんのでご了承ください。

 お盆期間になり,多くの人が外に出る機会が増える時期です。くれぐれも新型コロナウイルス感染症の予防を怠らないようにしてください。万が一,上記期間に児童が感染してしまった場合は,17日(水)の8時10分以降に学校へお電話ください。

     

お知らせ 今回の機動班は

 8月5日(金)

 1週間前になりますが,学校業務機動班と本校職員の学校業務が共同して特別教室の床と廊下にワックスを塗っていただきました。その後は,校舎北側農園の草を刈っていただきました。サツマイモなどの野菜を傷つけないようにと,気をつかいながらの作業となりました。

 機動班の皆さん,暑い中ありがとうございました。

   

   

NEW (お知らせ)PTA親子奉仕作業の延期について

 8月27日(土)に予定していましたPTA親子奉仕作業は,学校及びPTA執行部の話し合いのより10月15日(土)に延期することになりました。

 今般の新型コロナウイルス感染症拡大状況をみるとやむを得ません。暑さ対策も含めて予断を許さない日々が続きますが,児童及び保護者そして地域の皆様も体調管理にご留意ください。

   

 

お知らせ 冷風が出ました(体育館空調設備)

 8月9日(火)午前

 体育館の空調設備(エアコン)の工事が最終段階にきました。本日は,日曜日の工事を受け,試運転を行いました。設置した8つのエアコンから冷たい風が出ていました。今後,細かい点検などを行い,説明を受けてから使用可能となります。もう少しお待ちくださいね。

  

  

ハート へいわをねがう

 1945年(しょうわ20年)8月9日にながざき市にげんしばくだんがおとされ,たくさんのたいせつないのちがうしなわれました。きょうは,へいわをいのるしきてんがおこなわれます。

 へいわのためにじぶんができることはなにかをかんがえてみましょう。しゃしんは,わたしが2016年8月にさつえいしたものです。

      

ながさきにおちたげんしばくだんのもけい  げんしばくだんがおとされたちゅうしんち

  (長崎原爆資料館にて)

 

  へいわのぞう(へいわこうえん)      へいわのいずみ(へいわこうえん) 

 

 

花丸 花がさいた2

 8月7日(日)午前

 こうちょうしつとしょくいんしつのベランダでそだてているアサガオが花をつけました。これからまだ大きくなるので、もっと花がさくとおもいます。

 1ねんせいがいえでかんさつしているアサガオはどうなっていますか。

   

      こうちょうしつ2つ                                                                                                      しょくいんしつ2つ