文字
背景
行間
日誌
分散登校 2学年
1時間目は学級活動、2時間目から各教科による学習課題解決のための
特別講座を実施しました。
登校後は、まず手洗いです
学級活動の様子 社会科の特別講座
分散登校 1学年
1時間目は教室で学級活動、2時間目は体育館で各教科担当の先生方から
学習の進め方などの説明がありました。
雨の中の登校となり大変でしたが、雨天時の登校や雨具の身に付け方などの
練習にもなりました。
雨具をつけての登校
たくさんある教材の確認 それぞれに記名しました
間隔を空け換気をしながら説明を聞きました
分散登校第1日目 3学年
本日は3年生が、午前の部と午後の部に分かれて登校しました。
登校後は、まず手洗い、そして教室の換気。
咳エチケットや三つの密にも気をつけています。
窓を開け、座席は一つ開けて座っています。
授業は課題についての解説等が中心です。
十分に間隔を空けて、体を動かす活動も取り入れています。
5月14、15日の登校日
来週より分散登校が始まり、登校日が増えます。学校での滞在時間も長くなります。できる限り三密を避け、感染防止対策に配慮してまいります。
暑い日も増えてきました。衣服で調整するとともに、こまめに水分を補給しましょう。
今回の登校日の様子です。
アドバイスを受ける様子
アドバイスを受ける様子②
下校 また来週会いましょう
課題は先生方がすぐに確認します!
臨時休業期間中の分散登校について
豊郷中臨時休業中の分散登校について・5月14日.pdf
登校日
課題などを提出し、通知類や1週間分の課題を持ち帰りました。
1学年の登校の様子 2学年の登校の様子
黒板には「提出物の記名を忘れずに!」 3学年の提出の様子
2学年の持ちの課題など 1学年の提出の様子
黒板には先生の近況も 廊下でもソーシャルディスタンス
もうひと頑張りです。また、来週会いましょう。
臨時休業延長のお知らせ
コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業についてですが、市教委から連絡があり、生徒の健康・安全の確保を第一に考え、5月31日(日)まで延長することになりました。生徒・保護者の皆様もご負担が大きくなってきているとは思いますが、今まで同様ご協力よろしくお願いいたします。
5/7・8の登校日は、先日メールでお知らせしたとおり実施いたします。その折に、新たな課題を配付したりいたします。
なお、報道等でご承知だとは思いますが、休業中の生徒の学習支援のため、県教委が企画して、5/2(土)~6日(水)に、とちぎテレビで「テレビスクールとちぎ」が放送されます。休業中の学習にご活用ください。詳しくは豊郷中ホームページにもアップしてありますのでご覧ください。また、テレビ放送後には、「YouTubeチャンネルとちテレ公式アーカイブ」にて、動画を視聴することができます。
<宇都宮市広報広聴課からのお願い>
新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など、最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせしています。ぜひフォローしてください。
市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya
臨時休業中の登校について
臨時休業中の学習状況や生徒の状況等を把握するため、下記のとおり登校日を設けますので、よろしくお願いいたします。学校に滞在させる時間は、できる限り短時間にいたします。なお、発熱・倦怠感などの体調不良や登校が心配される場合は、学校へ連絡したうえで登校を見合わせてください。
1.日 時
●5/7(木)
9:00~10:00(3年2・4・6組)
10:00~11:00(3年1・3・5組)
13:00~14:00(2年2・4・6組)
14:00~15:00(2年1・3・5組)
●5/8(金)
9:00~10:00(1年2・4・6組)
10:15~11:15(1年1・3・5組)
※指定された時間の中で、都合のつく時間に登校してください。
2.登校場所
●教室(自転車は指定された駐輪場)
3.持ち物
●前回の登校日に配付された課題(1年生は前回登校日に配付した
ピンクのファイルに入れて)
●今までに未提出だった物(PTA所属希望など)
●雨合羽(前回自転車点検で忘れた人)
4.その他
●文科省から配付された布マスクが、生徒一人につき1枚届きました
ので、配付します。
3学年登校日
自転車点検その1
自転車点検その2
新しい駐輪場所の確認
課題の提出場所,換気もしっかりと!
課題の提出風景
今日はこれを持って帰ります
2学年登校日
自転車点検
各教室で課題等の提出と教材等の受け取り
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。