学校行事

日誌

「宮っ子チャレンジ」発表会

2学年の総合的な学習の時間に、「宮っ子チャレンジウィーク」で体験したことにいての発表会が行われました。
発表は活動体験場所ごといくつかのグループに分かれ、教室を使っての発表会でした。
タブレットを活用し写真なども効果的に使ってまとめていました。
本日タブレットを持ち帰っていますので、家庭でもミニ発表会を開いてもらってください。

大いちょうランチ

今日の給食は全市一斉の統一献立「宮っ子ランチ」です。
宮っ子ランチは季節ごとに年4回計画されています。
本日は「平和を願って大いちょう献立」です。

十六穀ご飯、餃子、大いちょう汁、マスカットゼリー、牛乳です。

いちょう汁には、いちょう切りしたにんじんや大根、大いちょうにちなんでいちょうの形をしたかまぼこがたくさん入っていました。

宇河総体の様子 つづき

先週末も部活動の大会がありました。
梅雨が明け、30度を軽く超える暑さの中での大会でした。
テニス部は個人戦が行われ、男子3ペアが県大会出場の権利を得ました。
1ペアは優勝でした。おめでとうございます!!
女子1ペアが県大会出場を決めました。
サッカー部は残念ながら準決勝で敗れ3位です。県大会出場は決めています。
卓球個人戦ダブルスは残念ながら県出場はなりませんでした。
陸上競技は2学年走り幅跳と、同じく2学年走高跳で県大会出場を決めました。
7月21日、22日には、剣道部が大会に臨みます。

 

2学年女子走り幅跳び            1学年女子100m×4リレー

 

2学年女子100m×4リレー           3学年女子100m×4リレー

その他の会場の写真が少なく、申し訳ありませんでした。

薬物乱用防止教室が行われました

1・2学年を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
昨年度は感染症予防のため、今の3学年のみを対象に行いました。
今年度は、1学年ずつの授業を2時間行いました。
講師は栃木県南部の薬剤師である佐藤博之先生にお願いいました。
佐藤先生は、県の南部を中心に小中学校対象の薬物乱用防止教室の講師をボランティアで引き受け、講演なさっているベテランの先生です。
本日は、「紙一重」をキーワードに、薬と薬物の違いや、大麻の怖さ、誘われたときにどうしたらよいかなど、わかりやすい映像とともに教えていただきました。

講師の佐藤先生 スポーツオールラウンダーでした。

本日のテーマ「紙一重」です。

1年生からのお礼の言葉

2年生からのお礼の言葉
誘惑に負けないように、日頃から家族や友人、たくさんのサポーターを!

 

環境ボランティア

 地域協議会の環境ボランティアの皆さんが、金曜日の午前中に正門前の花壇を整備してくださっています。本日もたいへん暑い中活動してくださいました。季節ごとに綺麗な花が咲いており、生徒も通行する人も心を潤わせています。

 

1学年保護者会

1学年保護者会が行われました。
学習、生活についてや、食農体験学習についての説明がありました。
最後に、9月1日から行われる「冒険活動教室」についての説明がありました。
生徒と保護者が並んで一緒に話を聞きました。

体育館に設置されたエアコン6台が稼動しました。
場所によっても違いますが、十分冷房の効果ありました。

授業力を磨いています

本校では「一人一授業」として教員が授業を公開し、授業力を磨いています。
先日は1年目の先生が授業を公開し、本日は3学年の社会科の授業で授業を公開しました。
 

1学年の国語の授業
 

1学年の保健体育の授業
 

3学年社会、公民的分野の学習
いずれの授業もタブレットを効果的に活用していました。

 

体育祭へ向けて

いよいよ体育祭に向けて動きだしました。
12日(月)には、クラスの色を決めました。
学年ごとに抽選順を決め、その後抽選ボックスからカラーボールを取り出すことで、クラスの色を決めました。
抽選の様子はテレビ放送で学級に届けられました。

  

1年生の抽選の様子
1組 オレンジ 2組ピンク 3組 青 4組 白 5組 赤 6組 黄 7組 緑

  

2年生の抽選の様子
1組 黄 2組 オレンジ 3組 ピンク 4組 赤 5組 青 6組 緑

  

3年生の抽選の様子
1組 ピンク 2組 オレンジ 3組 黄 4組 青 5組 赤 6組 緑
以上のように決定しました。

宇河総体の様子

週末に行われた宇河地区総合体育大会の様子を一部お知らせします。

  

野球部タイブレークまで持ち込みました。 バレー部来週は順位決定戦へ

  

卓球部 団体戦、個人戦シングルスが行われました。

  

サッカー部はベスト4進出 来週は準決勝 対 瑞穂野中戦です。
一部のみの紹介となり申し訳ありません。

宇河総体が始まりました

3年生にとっては、中体連最後の大会となる「総合体育大会」が始まりました。
悪天候のため、野球とソフトテニスが延期となりましたが、屋内の種目などが行われました。
8日に行われた柔道の団体戦は、男女ともに優勝しました。
本日行われた個人戦でも女子が3階級で優勝、2階級で準優勝。男子は3階級で優勝、1階級で準優勝、1階級で3位という素晴らしい成績でした。

 

弓道の男子は団体戦で見事準優勝を勝ち取りました。

 

早速、校長室に報告に来てくれました。

 

延長戦までもつれ込んだ男子バスケットボール部、接戦だった女子バスケットボール部は、惜しくも敗れました。
3年生のひたむきに頑張る姿が、後輩の目にもしっかりと焼きついたと思います。