文字
背景
行間
日誌
体育祭予行を実施しました
9月25日(水)、体育祭予行を行いました。はじめは少し肌寒いぐらいの天候でしたが、活動するには絶好のコンディションで、予定の種目、日程を進めることができました。2日後の本番に向けて、楽しみつつ、開閉会式の進行、係の動きや競技内容の確認、ルールの確認など、トラブルや減点がないよう、各係のタイミングを合わせられるよう細かく丁寧に確認していきました。数か月前から準備を始めた体育祭もいよいよ本番です。全力で競技に臨み、全員で楽しみたいと思います。
宇河地区新人体育大会速報④
本日の主な競技の結果をお知らせします。
【女子バレーボール】
準々決勝 豊郷(0-2)陽西 5位決定戦 豊郷(0-2)宮の原 7位決定戦 豊郷(2-0)田原
第7位(県大会出場)
宇河地区新人体育大会速報③
本日の主な競技の結果をお知らせします。
【軟式野球】2回戦 豊郷(0-3)鬼怒・河内・田原
豊郷 000 000 0 0
鬼怒・河内・田原 000 030✖ 3
【男子バスケットボール】
1回戦 豊郷(95-23)城山 2回戦 豊郷(42-58)陽西
【女子バスケットボール】
1回戦 豊郷(40-71)国本
【サッカー】
3回戦 豊郷(0-1)陽南
【男子ソフトテニス】
個人戦 優勝(県大会出場) ベスト16(県大会出場)
宇河地区新人体育大会速報②
本日9月20日(金)残暑厳しい暑さの中、昨日の陸上競技大会に続き多くの競技で宇河地区新人体育大会が始まりました。主な大会結果をお知らせします。
【陸上競技】
2年男子砲丸投 第2位(県大会出場)
2年女子200m 第2位(県大会出場)
1年女子走幅跳 第3位
2年女子総合 第3位
女子総合 第3位
【サッカー】
2回戦 豊郷(9-0)清原 現在ベスト8
【女子バレーボール】
予選リーグ 豊郷(2-0)清原 豊郷(0-2)陽西 2位通過
決勝トーナメント1回戦 豊郷(2-0)鬼怒 現在ベスト8(県大会出場)
【弓道】
男子団体戦 Aチーム 第3位(県大会出場)
男子個人戦 8射5中 第5位
女子団体戦 Bチーム ベスト8(県大会出場)
【男子ソフトテニス】
団体戦 2回戦 豊郷(2-1)城山 3回戦 豊郷(2-0)鬼怒
準決勝 豊郷(2-0)清原 決勝 豊郷(2-0)古里 祝 優勝(県大会出場)
【女子ソフトテニス】
団体戦 1回戦 豊郷(1-2)若松原
【卓球】
男子団体戦 予選リーグ 豊郷(0-3)瑞穂野 豊郷(3-0)雀宮 豊郷(3-0)陽南 2位通過
決勝トーナメント 1回戦 豊郷(2-3)鬼怒
女子団体戦 予選リーグ 豊郷(3-0)鬼怒 豊郷(3-1)城山 1位通過
決勝トーナメント 1回戦 豊郷(3-2)横川 2回戦 豊郷(3-2)古里
準決勝 豊郷(0-3)陽東 第3位(県大会出場)
【剣道】
女子個人戦 1回戦敗退 2回戦敗退
宇河地区新人体育大会速報①
本日9月19日(木)小雨が降るあいにくの天気となりましたが、他競技に先駆けて宇河地区新人陸上競技大会がカンセキスタジアムを会場に開催されました。総合体育大会終了後、約1か月というわずかな練習期間でしたが、3年生が抜けたことで自覚が芽生え、多くの選手が自己記録を更新できた大会となりました。
【主な結果】
2年女子100mハードル 第1位(県大会出場)
2年女子100m 第2位(県大会出場)・第4位・第5位
共通女子4×100mリレー 第2位(県大会出場)
1年女子4×100mリレー 第1位
第2学年体育祭練習の様子
本日9月19日(木)5・6校時、2年生は体育祭に向けて学年練習を行いました。当初1・2校時に予定されていましたが、グラウンドコンディションの関係で5・6校時に変更して行いました。初めて校庭を使った学年練習でしたが、体育の授業や昼休みの練習の成果を発揮し、長縄跳びでは100回以上跳べた学級もありました。本番まではまだ1週間あります。どの学級にもチャンスがあります。優勝ラインは150回でしょうか。
第1学年体育祭練習の様子
本日9月17日(火)5・6校時、1年生は体育祭に向けた学年練習を行いました。強い日差しの中でしたが先週と比較すると湿度は低く、少し秋らしさを感じる中での練習となりました。本番まであと10日、昼休みなど練習時間を工夫してどの学級も優勝を目指して頑張ってほしいと思います。
生徒会役員立会演説会・投票を行いました
9月12日(金)、後期生徒会役員立会演説会をテレビ放送で行いました。会長・副会長に11名の生徒が立候補し、生徒一人一人の意見を大切にするための方策、楽しい学校にするためのイベントの企画、部活動をさらに活性化するための活動など、これから実現したいことや生徒会活動に対する思いなど、それぞれの思いを堂々と伝えていました。豊郷中の伝統を守りつつ、さらによりよい学校にしたいという思いが伝わる内容で、素晴らしい演説でした。今後の活動が楽しみです。
1年生ブックトーク
読書ボランティア様によるブックトークが、5日朝の読書の時間に実施されました。
「お金って?」「自分力を磨く」「きみのお金はだれのため?」など、様々なテーマに沿って本を紹介してくださいました。次回は10月、3年生を対象に実施される予定です。
合唱コンクールの練習も始まりました
残暑が厳しい毎日ですが、放課後になると各学級から素敵な歌声が聞こえてきて、秋の訪れを実感しています。各学級とも練習は始まったばかりで、パート練習が中心のようですが、指揮者・伴奏者・パートリーダーが中心となって、放課後の15分という短い練習時間を有効に活用した主体的な練習が見られます。今から10月25日(金)の本番が楽しみです。
表彰朝会を行いました
9月4日(水)表彰朝会を行いました。県総合体育大会や関東大会、少年の主張発表大会、吹奏楽コンクールなど、この暑い夏に、熱い戦いを繰り広げた部や個人、コンクール等で活躍した生徒に、校長先生から賞状やトロフィー、盾、優勝旗などが手渡されました。これまでの練習の成果が発揮され、素晴らしい成果となったことをとても嬉しく思います。受賞された生徒の皆さん、本当におめでとうございます!
豊郷中いじめゼロ強調月間
9月は「豊郷中いじめゼロ強調月間」です。9月2日(月)から全市共通のスローガン「いじめゼロ しない 負けない 許さない」を教室に掲示し、各教職員から声かけをするなど、「いじめは絶対に許されない行為」であり「いじめは絶対に許さない」という雰囲気づくりを学校全体で行っています。また、9月2日(月)の朝、生徒会からテレビ放送で呼びかけを行いました。豊郷中の職員・生徒全員で「いじめゼロ」を目指して行動していきたいと思います。
体育祭の練習が始まりました
9月27日(金)に予定されています体育祭に向けて、3年生は本日6校時、初めての学年練習を行いました。色別の鉢巻きをして集合して保健体育科の先生の説明を聞き、徒競走と障害走の並び方を確認しました。その後、障害走については一部の障害を設置し、実際に行ってみました。
1学期末テストを実施しました
本日8月30日(金)、1校時から5校時までをかけて5教科の1学期末テストを実施しました。各学年とも出題範囲は夏休み前に発表してありましたので、多くの生徒は夏休みの課題と並行しながら計画的に学習を進め、本日のテストに臨めたことと思います。下の写真は給食直後の5校時の様子です。全員が眠気にも負けず最後まで答案用紙に向き合っていました。
職員研修を行いました
8月28日の放課後、応急手当とQ-U活用についての職員研修を行いました。応急手当については、中央消防署の職員の方を講師にお迎えし、AEDの使用と窒息に対する応急手当について演習を行いました。また、Q-U活用研修については、事例検討会とスクールカウンセラーの先生からの講話をお聞きすることができました。万が一の場面を想定し、教職員全員が対応できるよう真剣に取り組みました。ケガや事故などが起こらないように、事故等の場面に遭遇しても慌てず対応できるよう準備をしていきたいと思います。
夏季休業明け全校朝会
8月28日(水)、夏休み明け全校朝会を行いました。校長先生からは、39日間の夏休みを終え、夏休みモードから学校生活モードへの切り替えをしっかりしていこうと話がありました。また、この夏のパリオリンピックで銅メダルを獲得した柔道男子73㎏級の橋本壮市選手の活躍を取り上げ、校長先生が大切にされている言葉「成功の反対は失敗ではない。成功の反対は挑戦しないこと」にふれながら、夢や目標に向かうことの大切さについてお話がありました。1学期後半は、9月には体育祭、10月には文化祭があります。楽しく充実した学校生活になるよう努力してほしいと思います。
豊中だより第7号を発行しました
本日8月28日(水)、豊中だより第7号を発行しました。今回は夏休みに行われました部活動の県大会・関東大会・全国大会等を中心に掲載させていただきました。
こちらからご覧ください。 ⇒ R6豊中だより第7号(HP).pdf
紙面の一部
県吹奏楽コンクール中学生A部門 金賞!!
本日8月12日(月)宇都宮市文化会館大ホールにて第66回栃木県吹奏楽コンクール2024中学生A部門が開催され、本校吹奏楽部は3番目に演奏しました。課題曲である行進曲「勇気の旗を掲げて」はいつも明るい本校吹奏楽部員にぴったりの曲で、各パートの音量のバランスが絶妙でした。対照的に静かな序奏で始まる自由曲「復興」は、未来への飛躍をイメージしたモチーフが様々な楽器により展開され、前半の金管楽器と打楽器の呼応、中盤のサックスの愁いを帯びた旋律、終盤の全楽器による怒涛の演奏はドラマチックで感動しました。
17時10分からの表彰式において「宇都宮市立豊郷中学校 ゴールド」と理事長から発表されると部員たちからは歓喜の声と涙があふれ出ていました。東関東大会への推薦はいただけませんでしたが、昨年度からB部門からA部門で参加するようになり、昨年度は銀賞、今年度は金賞と確実にレベルが上がってきました。東関東大会への出場は1・2年生に託したいと思います。3年生はうつのみやジュニア芸術祭や本校文化祭とまだまだ部活動が続きますが、個々の未来への飛躍を目指して頑張ってください。部員の皆さん長い1日お疲れさまでした。
【出演前でもいつもの笑顔】
【演奏後の晴れやかな笑顔】
【結果発表の瞬間】
【速報】第48回関東中学校水泳競技大会
大会結果
男子100m自由形 1組3着 1分01秒26(予選敗退)
男子200m自由形 1組3着 2分14秒60(予選敗退)
女子50m自由形 2組4着 29秒07(予選敗退)
女子100m自由形 2組6着 1分03秒60(予選敗退)
女子100m平泳ぎ 2組8着 1分23秒07(予選敗退)
女子200m平泳ぎ 2組7着 2分56秒23(予選敗退)
【速報】第49回関東中学校柔道大会
令和6年度関東中学校体育大会第49回関東中学校柔道大会は、8月9日(金)から11日(日)の3日間、神奈川県相模原市相模原ギオンアリーナを会場に熱戦が繰り広げられました。本校からは個人戦に3人の生徒が出場し、結果は以下のとおりです。
8月10日(土)個人戦
女子個人40kg級 1回戦敗退
女子個人48kg級 1回戦敗退
女子個人63kg級 第3位
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。