文字
背景
行間
日誌
豊郷なかよし弁当の日(11月21日)
今日は、地域学校園統一のお弁当の日でした。小中統一テーマが「栃木県や地域でとれる食材を知り、お弁当に取り入れよう」でした。生徒それぞれが作ったお弁当を美味しくいただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
とよちゅう勉強会
本日より、3年生向けの「とよちゅう勉強会」がスタートしました。
オープンスクール1日目
本日11月20日(月)、今年度初めてのオープンスクールを実施しました。朝から100人以上の保護者や地域の皆様が学校を訪れ、普段の授業の様子や休み時間の様子を参観していただきました。特に、3校時と4校時に体育館アリーナで行われました保健体育の授業では、創作ダンスの発表会が行われ、生徒たちが友人と自由に楽しく踊る姿を見ていただくことができました。
オープンスクールは明日も実施されます。多くの保護者や地域の皆様のご来校をお待ちしています。
1,3年生の授業公開がありました
本日は宇都宮市中学校全市一斉土曜授業があり、本校では1,3年生の授業公開をしました。どちらの学年も総合的な学習の時間の公開で、1年生は、職業人との交流会に向けた「職業について」のオリエンテーション、3年生は「宇都宮学」として、自分たちの住む宇都宮の良さや課題について、様々な視点から追求し発表しました。
3年生の様子
1年生の様子
令和5年度学校保健給食委員会を開催しました
本日11月16日(木)13時より本校オープンスペースにて、学校医、学校薬剤師、PTA役員をお迎えして、学校保健給食委員会を開催しました。
まず学校側から、体力診断、給食、健康診断に関する報告がありました。その後、学校医(眼科)の原玲子先生から、児童生徒の近視の実態と具体的な予防策についてのご講話をいただきました。その講話の中では、アジア諸国における20歳の近視率は50年間で3倍になったことや近視が進むと白内障や緑内障などの病気にもなりやすいこともお聞きしました。また、近視予防の具体策は毎日2時間以上の外遊びで、昼休みには元気に外で運動することは、体力作りだけでなく近視の予防にも効果があるそうです。
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。