文字
背景
行間
学校行事
日誌
1学年登校日
1年生にとって豊郷中2日目の登校となりました。
自転車点検 ⇒ 駐輪場確認 ⇒ 課題提出 ⇒ 課題や通知類と教科書配付
また、次に会える日を楽しみにしています。

間隔をあけて、自転車点検を待っています

自転車点検中

駐輪場の確認

課題を提出

個人あての通知類の受け取り

最後に教科書の受け取り
自転車点検 ⇒ 駐輪場確認 ⇒ 課題提出 ⇒ 課題や通知類と教科書配付
また、次に会える日を楽しみにしています。
間隔をあけて、自転車点検を待っています
自転車点検中
駐輪場の確認
課題を提出
個人あての通知類の受け取り
最後に教科書の受け取り
令和2年度入学式
4月9日(木)に新入生と教職員のみで入学式が行われました。
写真にて式の様子をお伝えいたします。

学校長式辞

新入生代表誓いの言葉

写真にて式の様子をお伝えいたします。
学校長式辞
新入生代表誓いの言葉
先生方の紹介
門松
地域の方から、毎年、門松を頂いています。
持久走大会
11月27日、持久走大会が行われました。生徒は、体育の授業での練習、試走を繰り返し、大会に臨みました。

ジュニア救命士養成事業
中学校の保健体育の授業に消防局から職員を講師として派遣していただき、心臓マッサージやAEDの使用法を教えていただきました。

いちご一会ダンス
2022年栃木国体で披露されるいちご一会ダンスを、豊郷中学校の体育祭の準備体操に使おうということで、体育委員が中心になって準備を進めています。だいたい踊れるようになったので、生徒集会で踊ってみました。
田植え
1年生が田植えをしました。餅米です。収穫した餅米は、給食に出されます。
歯科検診
歯科検診をしました。待っている生徒は、読書をしています。中学校には、歯科検診の他に眼科検診、耳鼻科検診、内科検診等の検診があります。

部活動紹介
部活動紹介が行われました。1年生の部活動加入は、来週中です。

オルレアン市の高校生が中学校訪問
宇都宮市と姉妹都市になっているフランスのオルレアン市の高校生25人が、豊郷中学校を訪問しました。豊郷中の授業に参加しました。写真は1年生の英語の授業です。

職業人に学ぶ
1年生のキャリア教育で、実際に仕事をしている大人の方から話を聞く「職業人に学ぶ」という会が行われました。6人の様々な職種の方から仕事の話しを聞きました。
ふれあい文化教室
和楽器にふれあう「ふれあい文化教室」が、1年生で行われました。琴と尺八の演奏に生徒が参加しました。

立志スキー教室の準備
1月31日、2月1日に行われ2年生の立志スキー教室の準備が始まりました。スキー靴とスキーウェアのサイズ合わせです。

土曜授業SNS講話
KDDIの方を講師にお招きし、最近問題になっている「ネット依存」や「SNS」についての講話をしていただきました。多くの生徒が「ネット依存」予備軍になっているようです。

宇河地区駅伝大会
みずほの自然の森公園で宇河地区駅伝大会が行われました。男子は15位、女子は8位でした。各校の選手の激闘が見られました。

古墳祭
蒲生君平生誕250年を記念して、瓦塚古墳で古墳祭が開催されました。
多くの生徒が参加し、妻木律子さんの踊りにあわせて、埴輪の舞を踊りました。
多くの生徒が参加し、妻木律子さんの踊りにあわせて、埴輪の舞を踊りました。
1年生稲刈り
春に田植えをした餅米の稲刈りをしました。地域の農家の方々にお手伝いをいただきました。この餅米は、給食で使います。
ソフトボール
体育の授業で、ソフトボールをしています。かなり盛り上がっています。
いじめ防止集会
生徒会がいじめ防止集会を行いました。生徒会によるいじめの劇を通して、いじめは絶対に許されないことを生徒の皆さんに伝えていました。

正門前の花壇
環境ボランティアの方が、整備してくださっている正門前の花壇に、今年もコスモスが咲いています。さらに、今まで放置され草が生い茂っていた三角地帯の整備も始めました。

お知らせ
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
2
5
6
6
3
2
7