文字
背景
行間
日誌
市P連バレーボール大会
11月20日(日)市P連バレーボール大会が河内体育館を会場に行われました。
本校の初戦は宇大附属中でした。善戦むなしく2-0のストレート負けとなってしまいましたが、保護者・教員ともにけがもなく親睦を深めることができました。参加してくださった保護者・教員の皆様、本当にお疲れさまでした。
全市一斉土曜授業
全市一斉土曜授業が行われました。
当初の予定では授業公開(参観)も予定していましたが、新型コロナウイルス感染症のまん延状況から、急遽3年生の県立高校入試細則説明会のみの公開になりました。説明会は体育館で東西の窓を開け十分に喚起を行った状態で実施しました。
文化芸術教室
11月15日(火)16日(水)の2日間、文化庁の「芸術家の派遣事業」を活用し、1年生を対象にした、文化芸術教室を実施します。
この事業は、「プロの演奏を身近に聴くことにより、音楽についての興味・関心を深め、豊かな人間性を育み、進んで音楽に親しもうとする心情を育てる。」という目的の元、プロの演奏家を学校に派遣してくれるものです。
今回は栗田智水先生(フルート)、小林知永先生(オーボエ)、佐藤友香先生(クラリネット)、柿沼麻美先生(ファゴット)、小林郁子先生(ホルン)の5名が来校し、「虹の五重奏団」による木管五重奏の演奏とそれぞれの楽器の特性や演奏曲目の説明などを行ってくれました。
ヘンデル作曲「水上の音楽」のようなクラシック曲から、映画「千と千尋の神隠し」より”いつも何度でも”といった生徒に親しみのある曲まで様々な曲を演奏してくださり、生徒は間近で聴くプロの演奏に興味津々でした。
また演奏の一部では、代表生徒がハンドベルで共演する場面も見られました。プロの演奏家と交流しながら音楽に親しむよい機会となりました。
とよちゅう勉強会~秋~
本日から3年生の希望者を対象に「とよちゅう勉強会~秋~」が始まりました。今回は50名超の3年生から希望があり、放課後下校時刻までの時間、自主学習という形で学習に励んでいます。
県新人大会1,2日目結果(11月14日追記)
多くの競技で練習の成果を十分に発揮し好成績を収めました。
結果は以下のとおりです。(11月14日に追記しました)
【男子バスケットボール】
決勝 対 宮の原中
37-65 負
惜しくも決勝戦で宮の原中学校に敗退してしましましたが、県大会準優勝の好成績を残しました。
【テニス女子団体】
1回戦 対 南河内中
2-0 勝
2回戦 対 黒磯中
2-0 勝
準々決勝 対 芳賀中
0-2 負 県ベスト8
【テニス女子個人】
1ペア 県ベスト8
1ペア 県ベスト16
【テニス男子個人】
1ペア 準々決勝敗退 県ベスト8
1ペア 2回戦敗退
【女子バレー】
2回戦敗退
【弓道女子】
Aチーム 2次予選敗退
Bチーム 1次予選敗退
【弓道男子】
<団体>
Aチーム 決勝トーナメント
1回戦 対 大平中
3-4 敗退 県ベスト8
<個人> 8射5中 第5位
【剣道男子個人】
2名出場 両名とも2回戦敗退
【陸上】
1年女子100m 第8位
【新体操】
個人総合 優勝
リボン 優勝
フープ 優勝
【ダンス】
大会の部 準優勝
11月8日の給食(お話給食)
今日は、豊郷地域学校園統一のお話給食でした。『ハリーポッターと賢者の石』より、魔法学校の入学歓迎会に出てきた【ポークケチャップ】と【フレンチポテト】です。パンはキャロットパンでスープは、アルファベットのマカロニを入れました。図書委員会と給食委員会のコラボでテレビ放送し、楽しいひと時になりました。給食も美味しくいただきました。
とちぎ未来大使「夢」講座を2年生対象に行いました。
本日は、とちぎ未来大使「夢」講座として栃木県出身の元サッカー選手原博実(はらひろみ)さんを講師にお招きし、「後輩たちに伝えたいこと」と題し、講演をいただきました。
原さんからは、ご自身の中学・高校時代の話や社会人になってからの話、社会人リーグからJリーグに移行する時の裏話、現在日本代表で活躍している選手のことなど、興味深い内容を交えながら、後輩(中学生)たちに熱い思いをお伝えいただきました。「何事にも興味を持って挑戦してほしい」「失敗を恐れないでほしい」「チャレンジする姿勢が大切」「今持っている能力をどう生かしていくか」「決めつけをしないでほしい」「固定観念にとらわれすぎない」など今後成長していくうえで中学生に大切にしてほしい思いがこもったメッセージをたくさんいただきました。
豊中だより第9号(令和4年11月1日)を発行しました
本日、豊中だより第9号を発行しました。今回は、10月14日(金)から29日(土)までに開催されました宇河地区新人体育大会の結果を中心にお伝えします。
こちらをご覧ください。R411月学校だより.pdf
紙面の一部
【速報】宇河地区新人体育大会⑤
本日10月29日(土)芳賀町武道館を会場に、宇河地区新人柔道大会が行われました。男子団体戦は準優勝、女子団体戦は優勝で県大会出場を決めました。また、個人戦はそれぞれの階級で健闘し、男女6名が県大会出場を決めました。
後期生徒会各種委員長任命式が行われました
後期生徒会各種委員長の任命と所信表明が行われました。どの委員会の委員長からもより良い学校にするための活動について所信が表明されました。
【中央委員会】
【図書委員会】
【美化緑化委員会】
【給食委員会】
【保健体育委員会】
【安全委員会】
【放送委員会】
【福祉ボランティア委員会】
【学芸委員会】
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。