学校行事

日誌

雪 2年生スキー教室の様子⑨

 2日目も小雪舞う中でのスキー講習になりました。昨日初めてスキーを体験した生徒たちも仲間と楽しくリフトに乗り、斜面を風を切りながら滑り降りる爽快感を堪能しているようです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

曇り 2年生スキー教室の様子⑧

 おはようございます。奥日光は天気曇り、気温は氷点下5度です。生徒たちは朝食後、荷物の整理をしスキーウェアに着替え、元気にスキー講習に出かけていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

雪 2年生スキー教室の様子⑦

 大広間での夕食と立志の集いの様子です。立志の集いとは昔の成人式にあたるものです。数え歳で15歳、現在の年齢で14歳の時に、奈良時代以降の成人を示す通過儀式である元服のお祝いをしたことに由来して、中学校2年生の時に行われるようになりました。この立志の集いをきっかけに、自分自身の今後の夢や志を真剣に考え、その達成に向けて決意を新たにする機会を持つことは、非常に価値あることです。これからの生徒が生きていく世の中は、数年後には65%の人が今現在無い職業に就くと言われていますし、今ある仕事の約半数の仕事はAIが行い自動化されるなど、社会の変化が一層激しくなると言われています。そんな変化の激しい世の中をたくましく生きていくために、夢や志を高く持ってほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

雪 2年生スキー教室の様子⑤

  

  

  

  

  

  

  

 16時予定どおり第1日目の講習が終了し、次々に活動班ごとに宿泊ホテルに戻ってきました。この後は、17時から入浴、18時から夕食、20時から「立志の集い」を予定しています。この2日間でスキー技術の習得だけでなく、友人とのたくさんの思い出を作り、また支えてくれている多くの人への感謝の気持ちを抱いてほしいと思っています。

晴れのち曇り 2年生スキー教室の様子③

 ロッジ前でスキー教室開校式を行い、技術講習が始まりました。技術レベル別に約10人の班編成を行い、インストラクターンの指導のもと各ゲレンデに移動しました。今回のスキー教室では、本日が午前2時間、午後3時間、明日が午前3時間の合計8時間の講習を予定しています。すぐに上達してスキーの醍醐味を味わえることでしょう。

 

 

  

  

  

  

  

  

    

 

晴れ 2年生スキー教室に出発しました

 この冬1番の寒さとなった本日1月26日(木)、2年生211名は日光湯本温泉スキー場で実施される立志記念スキー教室に元気に出発しました。

 生徒たちは日の出前の6時25分頃から続々と保護者の車で集合し、6時55分から体育館アリーナで出発式を行いました。出発式では、副校長、実行委員代表生徒、学年主任それぞれから挨拶をいただき、3人の添乗員さんの紹介がありました。その後、学級ごとにバスに乗り込み、予定どおり7時15分に学校を出発しました。