学校行事

日誌

宇河地区春季大会がスタートしました

2年ぶりの宇河地区春季大会が開催されました。
3年生にとっては、新チームになってからの初めての中体連主催の公式大会です。
久しぶりの大会なので、見ていても緊張しているのが感じられました。
勝ったチームも負けたチームもありますが、大会が行われる喜びも大いに感じられました。
第1日目の結果(速報)
野球 1回戦勝利(対 鬼怒中)
男子バスケットボール 1回戦勝利(対 旭中) 2回戦敗戦(対 鬼怒中)
女子バスケットボール 1回戦敗退(対 横川中)
男子ソフトテニス 団体戦 準優勝
女子ソフトテニス 1回戦敗退(対 河内中)
男子卓球 団体ベスト16
女子卓球 予選敗退
弓道 男子 団体予選敗退 個人で県大会出場
柔道 男子団体優勝
   女子団体優勝

 
準優勝の男子ソフトテニス       1回戦逆転勝利の野球部
 
1回戦勝利の男子バスケットボール部   善戦した女子バスケットボール部

5月は「いじめゼロ強調月間」です

5月は「いじめゼロ強調月間」です。
本日の朝、校内放送において中央委員長より、強調月間の趣旨を説明し、
各クラスへ向けての呼びかけを行いました。
 『いじめゼロ しない 負けない 許さない』
   を宇都宮市共通のスローガンとして取り組みます。

中央委員長による呼びかけ

教室では真剣に放送を聞いていました

PTA総会が開催されました

本日豊郷中PTA及び文化・スポーツ後援会の総会が行われました。
お忙しいところ、ご出席いただきありがとうございました。
議事事項すべてが承認されました。
 
真剣に議事を聞く会員           本部役員からの報告

大変お世話になった旧役員とこれからもお世話になる新役員

豊郷の揚げパン

今日の給食には、大人気の揚げパンでした。
本校の揚げパンは、ツイストパンにココアパウダーがたっぷりとかかり、たいへんおいしいです。
次は何味の揚げパンか楽しみになります。

この黒いのが「ココア揚げパン」です。
サラダには、ここ豊郷地区の野菜が使われています。

2学年学級保護者会

年度当初は、クラス替えや学級担任が変わるなど心配なことが多いと思います。
そこで今年度は、感染症対策をしながら、学年ごとに学級懇談会を実施しています。
本日は2学年の学級保護者会でした。
 
        校内テレビ放送での校長、PTA会長の話
 
              学級担任の熱い話

部活動紹介

新入生に向けての部活動紹介がありました。
各部の部長がそれぞれユニホーム姿で部活動を紹介しました。
例年だとパフォーマンスもあったりするのですが、感染症予防のため、昨年度に引き続きスピーチのみの紹介でした。
 
 ユニホーム姿での部活動紹介
 
 部活動を見学する1年生  吹奏楽部       家庭部

自転車点検・交通安全教室

本日は、交通ルールや交通マナーなど、交通安全に対する知識・意識を高めるとともに、安全に登下校ができる実践力を身に付けるため自転車点検と交通安全教室が行われました。
自転車点検は自転車通学者全員が担任と一緒に点検しました。
その後、交通安全の専門家を招き、テレビ放送で交通安全教室が行われました。
 
入念に点検を行う1年生         ヘルメットのかぶり方も点検しました
 
交通安全担当教員の話          生徒は真剣に講話を聞いていました

「あいおいニッセイ同和損保」の小西さんによるわかりやすい講習
実際に学校付近の写真をもとにした話もありました。

令和3年度入学式

令和3年度入学式が行われました。
感染症予防のため、新入生と保護者、教職員での入学式となりました。
227名の新しい仲間が加わりました。
 
教室で担任の先生から説明を受ける新入生

体育館に入場した新入生

新入生「誓いの言葉」
中学校では「挑戦すること」、「感謝の気持ちを持つこと」
など目標を誓いました。

日本少年野球春季全国大会優勝!!

本校の新3年生3名が所属する硬式野球のクラブチーム「県央宇都宮ボーイズ」が、全国大会で優勝しました。
活躍した3名の選手が校長室に報告に来てくれました。
日本一です。栃木県では初の優勝だそうです。
おめでとうございます。

日本一になった県央宇都宮ボーイズで活躍した3選手

令和3年度がスタートしました

始業式が校内テレビ放送で行われ、令和3年度がスタートしました。
始業式の前には、今年度着任なさった16名の先生方が紹介され、生徒会長から歓迎の言葉がありました。
その後の学級活動では、クラス写真を撮ったり、学級の組織作りなどが行われました。
 
生徒会長から歓迎の言葉         新クラスでの写真撮影

17名の先生が本校を離任しました

本校の教職員17名が転退職されました。

転退職される先生方から挨拶がありました。

PTA会長より先生方へお礼の言葉をいただきました。

転退職される先生方へプレゼントが送られました。
転退職しました職員に対するこれまでのご厚情に感謝申し上げます。

令和2年度修了式

今年度の修了式が行われました。
感染症予防のため、校内テレビ放送で実施しました。
修了式では、学年の代表が修了証を受け取りました。
その後、学年の代表が「1年間を振り返って」の題で作文を発表しました。
最後に、校長からのあいさつがありました。
 
 修了証の授与             1学年代表の作文発表
                     「何事にも全力」
 
2学年代表の作文発表          校長あいさつ 新スローガンの発表
 「コロナ禍でできること、
  自分を見つめるチャンス
  前向きに物事を考える」
 2人とも素晴らしい作文発表でした。

今年度最後の給食

今年度最後の給食となりました。
お昼の放送を使って、給食委員より、調理員の方々や学校栄養士の先生に事前にインタビューした給食への思いを発表したり、1年間おいしい給食を提供していただいたお礼の言葉を伝えたりしました。

今日のメニューは、宇都宮焼きそば、トックスープ、ミルクプリンいちごソースでした。
4月からもよろしくお願いします。

2名の先生が離任されました

10月、11月に着任された多賀須先生と二階堂先生は、任期の終了に伴い、本日離任いたしました。2名とも、主に2学年を中心に指導に当たりました。
生徒の皆さんには、昼休みに校内放送において離任のあいさつをしました。
 
 校内放送での先生方のあいさつ
2名の先生方、ありがとうございました!

令和3年度前期生徒会執行部役員選挙

令和3年度に向けて生徒会が動き出しています。
先日は、校内テレビ放送において立会演説会が行われ、本日の朝、投票が行われました。
 
 初めて行われた、テレビ放送での立会演説会
 
2年生は1階武道場での投票      1年生は2階アリーナでの投票