文字
背景
行間
日誌
明日から夏休み
本日で夏休み前の学習活動が終了し、明日からは38日間の夏休みになります。
夏休みを前に全校集会を実施し、校長先生、生徒指導主事、交通安全担当職員からの話がありました。
校長先生からは、38日間の夏休み、多くの時間を家庭や地域で過ごすことが多くなる。自由な時間と様々な誘惑があると思うが、常に一人一人が豊郷中学校の生徒であることの自覚と正しい判断力を持って規則正しい生活を心がけてほしい、また「挨拶・笑顔・感謝の心」を忘れずに、充実した38日間を過ごしてほしいという話がありました。
生徒指導主事からはノリや勢いで行動しないこと、自分の言動に責任を持つこと、交通安全担当からは、自分の身を守るために交通ルールを守って安全に自転車に乗ることの話がありました。
豊中だより第5号を発行しました
本日7月18日(火)豊中だより第5号を発行しました。今回は夏休みの生活についてと県総合体育大会結果を中心にお伝えします。こちらからご覧ください。 → R5 豊中だより第5号(HP).pdf
紙面の一部
職員室での一コマ
普段公開されることのない職員室での先生たちの様子を紹介します。
現在保健体育の授業で水泳の授業を行っていますが、平泳ぎができない生徒にどのように教えたら泳げるようになるか、水泳が好きになるかを授業時間外に熱心に議論しています。少しでも泳げる生徒が増え、水泳が好きになる生徒が増えることを期待します。
SNSとの付き合い方について学習しています
今や中学生にとって切っても切れないSNS、どのような危険が潜んでいるのでしょうか?
今週は朝の学習の時間を使い、SNSに関する正しい知識や使い方を理解し安全な生活を送ることができるように学習しています。文部科学省や警察等から配信されている動画の中から、生徒指導部で現状に即した4本を厳選し動画視聴しました。今回生徒が見た内容は次の4本になります。今回視聴した内容だけでなく多くの場面が配信されていますので。興味をお持ちの方はご覧になってみてください。
① 写真や動画が流出する怖さを知ろう(7月10日視聴)文部科学省
② SNSを通じた出会いの危険性(7月11日視聴)文部科学省
③ 思ったままSNSに送信しただけなのに(7月13日視聴)文部科学省
④ 児童ポルノ(自画撮り・拡散)被害 (7月14日視聴) 愛媛県警察
【速報】総体県大会が始まりました。
本日から、テニスと弓道の県大会が始まりました。
大会結果をお知らせします。
【弓道男子】
団体 優勝 関東大会・全国大会出場決定
個人 優勝 全国大会出場決定
【男子テニス】
個人2ペア ベスト16
総合体育大会宇河地区大会の表彰を行いました。
本日の朝、表彰朝会が行われ、総合体育大会宇河地区予選の表彰をしました。
地区大会を突破した部活動は、7月7日から行われる県大会に出場します。応援をよろしくお願いします。(県大会の日程は各種目によって異なりますので顧問にご確認ください。)
豊中だより第4号発を行しました
本日7月3日(月)、豊中だより第4号を発行いたしました。今回は体育祭の様子と宇河地区総合体育大会の結果を中心にお伝えします。こちらからご覧ください。→ R5 豊中だより第4号(HP).pdf
紙面の一部
小中・地域協議会連携あいさつ運動を実施しました
本日の朝、小中学校と地域協議会が連携した希望者による「あいさつ運動」を実施しました。
本校からは、中学3年生が、自分の母校を中心に数多く参加しました。また今年度は地域協議会にも声掛けをし、生徒たちと一緒に挨拶をしてもらいました。
総体宇河地区大会結果2
6月24,25日に実施された大会の結果をお知らせします。
なお個人種目に関して、名前は掲載しません。
【サッカー】 県大会出場校決定トーナメント 対 一条中 1-3 負 対 宇東高附属中 0-1 負 |
【男子テニス】 個人戦 1ペア 3位 1ペア 5位 県大会出場 |
【女子テニス】 個人戦 1ペア 3位 県大会出場 |
【卓球男子】 団体戦 対 姿川中 負 対 鬼怒中 負 対 田原中 負 予選敗退 |
【卓球女子】 団体戦 対 宇大附中 負 対 田原中 負 対 古里中 負 予選敗退 |
【剣道】 個人戦 3位 1名 ベスト8 1名 県大会出場
|
体育祭開催
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。