学校行事

日誌

体育・スポーツ 県春季体育大会結果③

野球【宇都宮清原球場】

準々決勝 豊郷中(1-9)小山第三中 ベスト8

  

サッカー【那須塩原市青木サッカー場】

2回戦  豊郷中(2-0)都賀中

準々決勝 豊郷中(2-0)陽南中 ベスト4【準決勝・決勝は6月5日(月)青木サッカー場】

 

柔道【県総合運動公園ユーケー武道館】

 男子個人 50kg級  準優勝

      73kg級  準優勝

      81kg級  第3位

 女子個人 63kg級  優勝・準優勝

      70kg級  優勝

      70kg超級 優勝

 

お知らせ 県春季体育大会結果②

野球 2回戦【エイジェックさくら球場】 

 豊郷中(2-1)西那須野中

  

 

サッカー 1回戦【那須塩原市青木サッカー場】 

 豊郷中(2-0)鹿沼東中

 

柔道 【県総合運動公園ユーケー武道館】

 女子団体 優勝

 

 男子団体 第3位

 

剣道 【栃木市総合運動公園体育館】男子団体 

 豊郷中(2-3)壬生中 2回戦敗退

    女子個人 1回戦敗退

 

卓球 【宇都宮清原体育館】女子団体

 豊郷中 対 市貝中 1回戦敗退 

 

 陸上 【栃木市総合運動公園陸上競技場】女子個人走り幅跳び 11位

 

お知らせ 県春季体育大会結果①

 本日から県春季体育大会が始まりました。本校野球部は鹿沼市粟野野球場の第2試合で佐野地区代表の赤見中・あそ野義務教育学校合同チームと1回戦を行いました。

 2回表1アウト3塁からスクイズで先制されましたが、豊郷中は3回裏積極的な走塁で敵失を誘い、逆転に成功しました。6回表0アウト1・2塁の大ピンチの場面でしたが、リリーフした投手が連続内野フライと三振にしとめ勝利を確実なものとしました。明日3日(金)はエイジェックさくら球場で那須地区代表の那須塩原市立西那須野中学校と2回戦を行います。ご声援をよろしくお願いします。

赤見・あそ野 0100000 1

豊 郷    002000✖ 2

 

 

 

 

学校 豊中だより第3号を発行しました

 明日からは6月(水無月)です。雨の日が多くなり少し憂鬱ですが、雨が降らないと水不足になってしまいます。人間や植物など生き物にとって6月は大切な時期なのです。最近は台風シーズンが早まっていて少し心配ですが、恵みの雨が適度に降ってくれることを願っています。紫陽花やカタツムリも雨を心待ちにしているでしょう。

 豊中だより第3号を発行しました。5月後半の生徒たちの活動の様子をご紹介します。こちらからご覧ください。

R4 6月学校だより(HP).pdf

紙面の一部

 

晴れ 冒険活動教室3日目

冒険活動教室第3日目。

昨日の大雨がうそのような快晴に恵まれました。朝食をしっかりとって残りの活動に備えます。

  

アドベンチャーゲーム

  

  

  

  

  

  

 

カヌー

 

  

マウンテンバイク

 

退所式

 

晴れのち曇り 冒険活動教室2日目(午後の活動)

スギ板焼き

(焼き)

  

  

(磨き)

  

  

(絵付け)

  

 

(完成)

  

  

 

草木染め

(準備)

  

 

(染め)

  

  

  

(完成)

  

     

スギ板焼き、草木染めともに素敵な作品が出来上がりました。帰宅したらお子様の作品をぜひご覧になってください。

小雨 冒険活動教室2日目(朝の様子)

 おはようございます。冒険活動センターはあいにくの雨です。

 

 

 午前中、1・2・3組は野外炊飯を行い、4・5・6組は工作室やアリーナでネイチャークラフト、クライミングウォール、ニュースポーツをなど行います。午後も全学級が雨天時のプログラムで班活動を行います。今日も楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 まずは朝食をいっぱい食べて、エネルギーチャージをしなくては。

 

 

 

昼 冒険活動教室1日目(登山・夕食の様子)

 冒険活動センターに到着後、入所式と学級写真撮影を行い、お弁当と飲み物を受け取り登山を開始しました。今回行う登山は、「宇都宮アルプス」とも呼ばれる篠井富屋連峰に選定されている最高峰の本山(562m)をはじめ榛名山(524m)男山(527m)飯盛山(501m)の四山を縦走するコースです。1組から3組は榛名山・男山・本山・飯盛山の順コース、4組から6組は飯森山・本山・男山・榛名山の逆コースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約7時間の四山縦走登山を一人の離脱者も出ず、全員無事下山しました。お疲れさまでした。

下山後、男子はテントで、女子はロッジでのんびり過ごし、1・2・3組は入浴、4・5・6組は夕食となりました。

 

 

 

 

朝 1年生冒険活動教室に出発しました

 本日5月26日(木)から2泊3日の予定で、宇都宮市冒険活動センターでの冒険活動教室が実施されます。コロナ禍のため2泊3日での実施は3年ぶりとなります。7時10分から校庭で出発式を行い、7時30分にバスは冒険活動センターに向けて出発しました。「絆の心に火をともせ」のスローガンのもと、たくさん思い出と感動を作ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

お祝い 宇河地区春季大会結果報告③

 宇河地区春季体育大会柔道大会は、5月16日(月)に男女団体戦、17日(火)に男女個人戦が県総合運動公園ユーケー武道館を会場に行われました。団体戦は男女ともに優勝、個人戦は男子50kg級優勝、男子73kg級優勝、男子81kg級優勝と第4位、女子63kg級優勝、女子70kg級優勝、女子70超級優勝と素晴らしい成績でした。県大会でのさらなる活躍を期待しています。

 

 

学校 3年生保護者会が行われました

 本日3年生の保護者会が実施されました。授業参観においては、密を防ぐためにクラスの半分ずつに参観人数を制限し、時間入れ替えで行いました。3年生は入学してすぐ新型コロナウイルス感染症のため、約2か月の学校休業を体験した学年で、授業参観として保護者に学習の様子を公開するのは初めてになります。保護者の方々も待ちに待った瞬間だったと思います。

  

  

 

 授業参観後は、体育館での全体会が行われました。学校長、学年主任のあいさつに続き、進路指導主事から一日体験学習についての説明がありました。また、修学旅行実行委員によるスローガンとシンボルマークの表彰、係活動の説明なども行われました。いよいよ3年ぶりの京都・奈良方面2泊3日の修学旅行が近づいてきました。

  

 

 

花丸 「いじめゼロ」集会

朝会時に「いじめゼロ」集会を行いました。コロナ禍ということもあり今回は中央委員会から全校生徒に向けたメッセージという形態をとりました。

中央委員会委員長からは、いじめをなくすポイントとして

1 いじめは絶対許さないという一人一人の強い決意。

2 万が一いじめを発見したら先生や両親に相談する。

3 自分自身がいじめを受けたら必ず誰かに相談する。

の3点が示されました。

豊郷中学校では絶対に「いじめは許さない」という強い決意をもって、一人一人が楽しく居心地のよい環境で生活できるように皆さんに協力依頼をして終わりました。

 

お知らせ 避難訓練を実施しました

本日6校時に避難訓練を実施しました。大きな地震の後、校舎2階の第2理科室から出火したという想定で訓練しました。またお昼の放送時には、小学生の時に震災ボランティアとして参加した生徒が被災地に行って感じたことを発表しました。避難訓練の大切さを感じられたと思います。

    

  

学校 生徒会総会が開催されました

コロナ禍において新たな取り組みとして1人1台端末を利用する形で生徒会総会を実施しました。

生徒はビデオ映像とあわせて自分の端末で学年のクラスルームに添付された資料を見ながら事業報告や決算報告等を受けました。報告に対して多数の賛同が得られた場合は、教師用端末を使って挙手をし承認作業を行いました。執行部はミートの画面を見ながらクラスの反応を確認しました。

   

 

体育・スポーツ 豊中だより(令和4年5月16日発行)

 豊中だよりを発行しました。今回は宇河地区春季大会の結果①として、各部の大会結果を掲載させていただきました。柔道大会の結果は、5月16日(月)と17日(火)に行われますので次回掲載する予定です。

 豊中だより(令和4年5月16日発行)はこちら R4 5月学校だより(HP用).pdf