学校行事

日誌

初任者学校会場授業研究会

 1122()、本校を会場にして、初任者学校会場授業研究会が開催されました。本校の吉原教諭が音楽科の初任者を代表して授業を行い、授業についての研究を進めました。河内教育事務所より1人、県総合教育センターより2人、初任者4人が来校し、吉原教諭の授業をもとに授業研究を行いました。落ち着いてしっかりと授業に臨む本校の生徒の姿に、指導の先生や初任者は大変好感をもたれたようです。


 

帝京大学生授業参観

1121()の第5校時、帝京大学の「教職実践演習」を履修している学生が、授業見学のために来校しました。数学、理科、保健体育、社会、音楽の授業を参観しました。本校の生徒と教員との関係がとてもいいことに驚かれていました。授業に真剣に取り組む生徒と、それに応えようという教員の姿が好印象を与えたのではないかと思います。学力向上に向けて、更なる授業改善に取り組んでいきたいと考えております。

土曜授業

 1119()は、全市一斉中学校土曜授業でした。あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様やご家族の方々にご来校いただきありがとうございました。3時間目は、「伝統文化に触れる」ということで、「関堀の獅子舞」保存会の方々に、「棒術」と「剣の舞」を披露して頂きました。昨年度の「瓦谷の神楽」に続き、地域の伝統文化に触れることができ、生徒にとって有意義な時間となりました。


  

全国PTA広報紙コンクール佳作

 1118()は、全国小・中学校PTA広報紙コンクールの表彰式が、東京のホテルニューオータニにおいて行われました。本校からは、PTA広報委員の方が代表として2名参加されました。本校の広報紙は、毎年県や市の広報紙コンクールにおいて優秀な成績を残してきましたので、今回の入賞はこれらの積み重ねの上に頂いたものであると思います。昨年度の広報委員の方、これまで広報紙を支えてくださった方々に心より感謝申し上げます。




生徒会役員任命

 後期生徒会役員の任命式を行いました。生徒会長・副会長・書記・会計・会計監査の任命に続き、生徒会専門委員長を任命しました。その後、生徒会長と各専門委員長が、後期の活動内容とスローガンを発表しました。どの専門委員長の発表も、今後の活動が楽しみになるものばかりでした。豊郷中学校生徒会の活動が、ますます活発に展開されることを期待しています。