学校行事

日誌

性教育サポート事業

 10月7日(木)5校時、3年生を対象に、性教育サポート事業が実施されました。

 講師の先生は、かわつクリニック院長 川津 剛 様 です。新型コロナ感染症対策として一同で集ま

ることなく、1クラスで実施している内容を各教室に映像を配信して視聴する方法で実施しました。生徒

たちは真剣なまなざしで視聴しており、性に対して正しい知識と関心をもってもらえたと思います。

     実際に講話をしている様子            配信された映像を視聴する様子

私立高等学校等説明会

3年生と3年生保護者対象の、私立高等学校5校の学校説明と県立宇都宮高等学校の学校説明が行われました。

私立高等学校説明会は、保護者が体育館で話を聞き、生徒はそれぞれの学級でオンラインで視聴しました。

その後、オープンスペースにおいて、宇都宮高等学校の学校説明が行われました。

体育館で説明を聞く保護者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館で説明を聞く保護者

教室で視聴する3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で視聴する3年生

宇高の説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンスペースでは宇都宮高等学校の説明が行われました

「居場所づくり事業」がスタートします

豊郷地区青少年育成会と特定非営利活動法人うつのみやオリーブが共同で主催する「居場所づくり事業」が10月からスタートします。

地域内の小中学生が、地域の様々な世代の皆さんと交流し、豊かな人間性や社会性を身に付ける場所を提供するものです。

毎週水曜日の夕方5時から8時までの3時間、関堀中自治会公民館(豊郷中央小学校南側)で行われます。

詳しくは以下の添付資料をご覧ください。

居場所づくり事業.pdf

令和3年度 体育祭

令和3年度の体育祭が秋晴れのもと開催されました。

全校生での体育祭は2年ぶりとなります。

『つかめ希望 叫べ勝利 切っても切れない仲間の絆』をスローガンに、生徒全員が全力で取り組みました。

編集した映像等については、後日紹介いたします。

本日はダイジェスト版でお楽しみください。(写真が小さくてすみません。)

シンボルマーク開会式選手宣誓

 

 

 

 

 

シンボルマーク          開会式            選手宣誓

いちご一会ダンス①いちご一会ダンス②いちご一会ダンス③

 

 

 

 

 

いちご一会ダンス 生徒と先生全員で踊りました。先生方は放課後の特訓の成果が発揮されました。

短距離走短距離走②実況中継

 

 

 

 

 

全力疾走の短距離走                       実況は放送委員が担当

障害走①障害走②障害走③

 

 

 

 

 

それぞれの学年の障害走 運はどうだった?

1年生玉入れ玉入れ2年3年玉入れ

 

 

 

 

 

学年の玉入れ 1年        2年              3年

バルーンファイト2年なわとび3年ブレーブトルネードスピン

 

 

 

 

 

学年種目 1年バルーンファイト  2年なわとび2021      3年ブレーブトルネードスピン

1年リレー①1年リレー②2年リレー①

 

 

 

 

 

1年リレー                           2年リレー

2年リレー②3年リレー①3年リレー②

 

 

 

 

 

2年リレー           大迫力の3年リレー

閉会式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式

総合順位 1学年 優勝7組 準優勝1組 3位6組

     2学年 優勝1組 準優勝6組 3位5組

     3学年 優勝4組 準優勝6組 3位3組

                   おめでとうございます!