文字
背景
行間
日誌
2学年はスキーの準備!!
2学年は、立志記念行事としてスキー教室を計画しています。
今日は学級活動の時間を使って、スキーウェアとスキーブーツのサイズ合わせをしました。
スキー教室が楽しみになってきましたね。
門松が届きました
日頃より環境ボランティアでご協力いただいている桜井さんより、門松が届きました。
今日は暦の上でも「正月こと始め」とあり、門松を飾るのにも良い日だそうです。
毎年届けていただき、ありがとうございます。
祝 40万アクセス!!
ホームページ開設してから、先日40万アクセスとなりました。
ご閲覧いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
新入生保護者説明会について
12/10(金)新入生保護者会が行われました。お忙しい中集まっていただき、各担当者から「学校の概要」「学習」「生活・服装」「諸経費等の納入方法」「通学方法」「部活動」について、説明させていただきました。制服が、大きくは変わりませんがマイナーチェンジされるということで、保護者の関心が高いようでした。来年度安心してお子様が通学できるように、学校も取り組んで参ります。
早くから集まっていただき助かりました。
生徒指導主事から制服も含めて説明しました。
説明会終了後も制服に関心が集まりました。
学校保健給食委員会が行わました
本日、生徒の健康や学校給食の推進について協議をするため、学校保健給食委員会が行われました。
本校の体力診断の結果や食に関する指導や食物アレルギーへの対応、健康診断の結果やメディア機器の使用状況調査の結果などが、報告されました。
その後、学校医の小林先生と学校薬剤師の滝先生から、「食物アレルギーについて」講話をいただきました。
小林先生から食物アレルギーの仕組みや診断方法、具体的なアレルギーの症状などについて詳しく教えていただきました。
薬剤師の滝先生からは、具体的にエピペントレーナーを使って、エピペンの使い方の実習を行いました。
今回は、学校会場とリモートでの参加のハイブリット方式で委員会が開催されました。
本校の体力について 本校の食育について 健康診断の結果やメディア機器使用状況
食物アレルギーについての講話 エピペンの使い方 エピペンの実習
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。