学校行事

日誌

キラキラ 門松を届けてくださいました

12月23日(月)、地域の方から、自作の立派な門松をいただきました。毎年、この時期に届けてくださっているそうです。学校では毎日が慌ただしく、年末とはいえ新年を迎える雰囲気があまりありませんでしたが、玄関に届けてくださった門松を飾ったおかげで、一気にお正月モードになりました。ありがとうございました。

1年生ブックトーク

今年度最後となる、読書ボランティア様によるブックトークが、朝の読書の時間に実施されました。

一年を通し、さまざまなテーマで本を紹介してくださり、ありがとうございました。

晴れ 豊中だより第10号を発行しました

 本日12月18日(水)豊中だより10号を発行しました。11月に行われました土曜授業、地域未来会議、豊郷なかよし弁当の日の様子を中心にお伝えします。

 年内の登校もあと5日となり、3年生は中学校最後の定期テスト(2学期期末テスト)を受験しています。節目を迎える今を大切にし、良い1年の締めくくりをしてほしいと思っています。

 こちらからご覧ください。 ⇒ R6 豊中だより第10号(HP).pdf

紙面の一部

花壇整備②

11月下旬にパンジーを植えた花壇整備の続きとして、本日2回目の花壇整備を行いました。今回は、中庭と南校舎前西側の花壇にパンジーと葉牡丹、ビオラの苗を植えました。さらに花壇が華やかになりました。

キラキラ 豊郷なかよし弁当の日を実施しました

11月28日(木)、豊郷なかよし弁当の日として、地区内の小学校と同じ日にお弁当の日を実施しました。今回は、「栃木県や地域でとれる食材を知り、お弁当に取り入れよう」というテーマで、事前に献立作成を行いお弁当作りに挑戦しました。生徒の振り返りからは、「色々な食材を使うことで見た目もよくバランスの取れた食事が出来る」「栄養バランスに気をつけて地域の食材を使った」「今回のお弁当づくりでは一から全て作れるものを作ることができた。」「これから高校生になると毎日がお弁当になるので、全部を親に任せるのではなく、自分ができることはやっていきたいと思いました」などの振り返りが見られました。保護者の皆様には、お弁当づくりにご協力いただきありがとうございました。