学校行事

日誌

生徒会役員選挙投票

 7時40分から8時10分の30分間、生徒会役員選挙の投票を行いました。今回より、選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りし、本番の選挙と同様な形で投票を行いました。「本当の選挙みたい」という生徒の感想がありましたが、一人一人の生徒も真剣に投票を行っていました。3年後には選挙に参加することになるだけに、貴重な経験となったのではないかと思います。

立会演説会

平成29年度前期生徒会執行部役員選挙立会演説会を、5校時終了後体育館で実施しました。生徒会長候補3人、2年男子副会長候補2人、2年女子副会長候補1人、1年男子副会長候補4人、1年女子副会長候補3人が、それぞれの公約を力強く演説しました。演説内容を聞いていると、誰が当選しても豊郷中学校の未来を任せることができるのではないかと思いました。明日の投票時間は、7時40分から8時10分です。朝の部活動はありませんので、ご家庭でも登校時間等につていてご協力をお願いします。


第70回卒業式

平成28年度、宇都宮市立豊郷中学校、第70回卒業式を実施しました。205名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。義務教育9か年の終了となる中学校の卒業式は、保護者の皆様にとっても、感慨深いものがあるのではないでしょうか。これからの一歩は、これまでとは比べ物にならない大きな意味のある一歩となります。豊郷中学校での感動体験を、人生の思い出として終わらせてしまうのではなく、今後の人生の糧として大きな夢の実現に向けて努力し続けてほしいと思います。

同窓会入会式

 明日の卒業式に向けて、卒業式予行を行いました。その後、3年生だけで同窓会入会式に臨みました。同窓会長の高橋栄一様、副会長の齋藤芳彦様にご出席いただき、205名の卒業生が同窓会入会となりました。本年度の新入会員を迎えたことで、豊郷中学校同窓会員は12,376名となりました。今後とも、本校の発展のためにご協力をお願いします。


 

 

 

 

 

ビックアート掲示

 文化祭に向けて全校生徒で作成したビックアートを、本日体育館2階に掲示しました。各自がB4の紙に1.5cm四方の折り紙を貼って一人1枚~2枚作成し、10m×7mの巨大アートを完成させ、文化祭で披露したビックアートです。文化祭、またはクリアファイルでその作品をご覧なられた方も多いとは思いますが、卒業式を前に再掲示することができました。来校の際には、ぜひ感動をもう一度味わっていただきたいと思います。


表彰朝会

 卒業生への各種表彰がありました。それぞれの分野で3年間頑張ってきた生徒たちに、各種団体が表彰するものです。表彰式の最後には、宇都宮北ライオンズクラブの方2名が来校され、表彰状と記念品を直接お渡しくださいました。今回の受賞を受け、今後ますます活躍してくれることを願っています。義務教育9年間皆勤賞(2名)と中学校3年間皆勤賞(26名)は、卒業式予行終了後表彰する予定です。無欠席・無遅刻・無早退なわけですから、本当に素晴らしいことだと思います。


 

卒業記念コンサート&3年生を送る会

 エテルニータ弦楽合奏団を招いての卒業記念コンサート、その後生徒会主催の送る会を開催しました。「旅立ちの日に」「校歌」を、弦楽合奏団の伴奏により歌った経験は、一生心に残るものとなるのではないかと思います。在校生の心のこもった歌の贈り物、お世話になった先生方からのビデオメッセージや贈る言葉に、時間がたつのを忘れてしまうほど充実した時間を過ごすことができました。最後に3年生が歌ってくれたお礼の歌に、誰もが心を震わせられました。この素晴らしい送る会を作り上げた実行委員、生徒の皆さん、感動をありがとうございました。

  

ボランティア感謝の会

 豊郷中学校の教育活動を支援頂いているボランティアの皆様に、感謝の気持ちを伝えようと、「ボランティア感謝の会」を開催しました。ブックトーク・農業・環境整備・図書整理・ベルマーク等でお世話になっているボランティアの方、18名に参加いただきました。ボランティアの方からお言葉をいただき、生徒の感謝の気持ちを伝える手紙をお渡しした後、給食を囲んで生徒と歓談いただきました。生徒の笑顔と感謝の気持ちに触れていただき、心落ちつく時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

 

第2回あいさつ運動

 生徒会主催の第2回あいさつ運動を行いました。地域学校園で実施している年3回のあいさつ運動とは別に、生徒会執行部が呼びかけを行い実施しているものです。生徒会の呼びかけで、100人以上の1・2年生が参加し、昇降口や階段等に分かれて、「おはようございます」と大きな声を出していました。職員室にまで大きなあいさつが聞こえてきて、気持ち良い朝の時間でした。

職業人にお話を聞く

 1年生がキャリア教育の一貫として、5・6時間目に「職業人にお話を聞く」を実施しました。各分野で活躍する方の話を聞き、自分の生き方・将来の進路についての考えを深め、2年生で実施される「宮っ子チャレンジウィーク」に向けての意識を高めることを目的に実施しました。講話くださったのは、以下の職業人の方々です。お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

・栃木SC普及コーチ 平野昌彦 様・自治医大放射線科 金澤英紀 様・宇都宮中央消防署 石川浩己 様・黒潮鮨代表取締役 小野惣也 様・ケージクラス代表 中村啓二 様 他1名・ありんこ保育園主任 岡室淳子 様・CRT栃木放送 赤崎加林 様・宇都宮愛犬美容園経営者 大関千景 様