文字
背景
行間
2025年11月の記事一覧
辞書早引き大会
11月17日(月)
今日の昼休みに図書委員会主催の「辞書の早引き大会」が開催されました。参加希望者による3人一組のチーム8組がチャレンジしました。3年生から6年生まで幅広く参加しましたが,どのチームも真剣かつテンポよく辞書を引いており接戦だったようです。優勝は6年生のチーム。さすがというべきでしょうか。今回はチーム戦でしたが個人戦も計画されているそうなので,自信がある児童は参加してみてはいかが?
市P連バレーボール大会(1日目)
11月16日(日)
本日,市内各会場で市P連によるバレー大会の予選が行われました。本校も会場校となり全5チームでトーナメントによる熱戦が繰り広げられました。篠﨑副校長先生,釜井先生,堀井先生もメンバーとして参加した我が富屋小チームは,豊郷中央小,豊郷南小と対戦,一進一退の激戦を制し,見事11月30日(日)に上河内体育館で行われる準々決勝にコマを進めることができました。富屋小チームのすばらしいチームワークに拍手です!
あいさつ運動(最終日)・通学路整備へのご協力
あいさつ運動5日目を迎えました。朝の寒さを感じるようになりましたが,それを吹き飛ばすかのように元気に挨拶することを心掛けた一週間でした。習慣化されていくとよいなと思います。ご協力いただいた保護者・地域の皆様。本当にありがとうございました。
また,保護者・地域の皆様には通学路整備へのご協力をいただきました。登下校が安全にできるよう,今後も見守りにご協力いただけたらと思います。
土地の提供や大谷石撤去,樹木剪定を行ってくださいました。
PTA会長池田晃徳様カーブミラーを設置してくださいました。
あいさつ運動4日目
11月13日(木)
あいさつ運動も4日目を迎えました。曇天の寒風吹きすさぶ中,寒さを吹き飛ばすかのような元気な挨拶が今日も交わされました。4日目ともなるとお互いに慣れてきたこともあり,これまでより大きな声であいさつができるようになっています。やはり継続は力なりというところでしょうか。
あいさつ運動3日目・教育実習研究授業
11月12日(水)
あいさつ運動も3日目となりました。今日は富屋小児童と地域協議会の方だけでしたが,元気なあいさつができました。朝の冷え込みが厳しくなってきましたが,元気なあいさつを聞くと気持ちがシャキッとします。
5時間目は教育実習生の研究授業が1年生対象に行われました。さすがに緊張していたようですが,1年生の意欲的な取り組みに刺激され,立派にやり遂げました。実習生,1年生ともにお疲れさまでした。