文字
背景
行間
令和7年度 学校の様子
とみやふるさとまつり
11月2日(日)
晴天に恵まれたこの日,富屋地区市民センターで「とみやふるさとまつり」が開催されました。先日お伝えしたとおり,本校の4・5年生の希望者が運動会でも踊った「よさこい!ソーラン!」を披露しました。たくさんのお客さんに見守られる中,堂々とした踊りを見せてくれました。とてもかっこよかったと思います。
リハーサル(とみやふるさとまつり)
10月31日(金)
今日の3時間目は,11月2日(日)に地区市民センターで開催される「とみやふるさとまつり」に出演予定の4・5年生が,ソーランのリハーサルを行いました。運動会とは違った人数・隊形のため調整が必要でしたが,本番に向けてきちんと調整できたようです。また,全児童の作品も市民センター内に展示され,本番のお披露目を待つのみとなりました。当日お時間に都合がつく方は是非お越しください。
富屋再発見始動!(5年)
10月30日(木)
今日から本校の特色でもある富屋ふるさと学習の一環として5年生の「富屋再発見」の授業が始まりました。知っているようで知らない富屋地区のあれこれを調べるため,地域協議会の矢田部さん,池田さんをお招きして,今後の学習の流れや調査の対象となる文化財や史跡などの説明をしていただきました。今後,現地調査も予定されており,とても楽しみです。
校内研究授業
10月29日(水)
今日の3時間目に1年生の道徳で校内研究授業を行いました。自分のいいところ,友達のいいところについての授業でしたが,たくさんの先生方が見に来ていたにもかかわらず,児童の皆さんは臆することなく堂々と意見を述べていました。そんなところが1年生のいいところの一つなのかもしれませんね。
宇都宮市小学校陸上競技大会
10月28日(火)
今日はカンセキスタジアムで,宇都宮市小学校陸上競技大会が行われました。富屋小学校からも12名の児童がエントリーし,100m走・走り幅跳び・走り高跳び・100✕4リレーに出場しました。順位や記録を抜きにしても,児童たちはみんなカンセキスタジアムという大きな舞台で,躍動感あふれる姿を見せてくれました。とても良い経験になったことと思います。
ファイト!とみや2025
10月25日(土)
本日、「ファイト!とみや2025」が開催されました。あいにくの天気でしたが、それを吹き飛ばすような元気と気合いで、1年生から6年生まで素晴らしい演技を見せてくれました。結果としては赤組の勝利でしたが、勝敗関係なくどの児童も満面の笑みを浮かべていたのが印象的でした。ご協力いただいた保護者・地域の皆さんに心より感謝申し上げます。
盲導犬ふれあい教室(4年)
10月22日(水)
今日の3・4時間目に東日本盲導犬協会の方をお招きして、4年生を対象に盲導犬ふれあい教室を行いました。単に盲導犬の体験をするだけでなく、盲導犬になるまでの過程や目が不自由な人への適切な対応の仕方などを分かり易く教えてもらいました。知っているようで知らない常識もあり、目からウロコの体験会となりました。
運動会全体練習その2
10月21日(火)
今日は運動会の全体練習の2回目でした。応援合戦の練習、係生徒の確認を兼ねた1・2年生の徒競走の練習、そして閉会式の練習を行いました。今週になって急に冷え込んだ天気ですが、それを吹き飛ばすかのような元気な掛け声が校庭にこだましました。後は25日の本番を待つばかりです。
教育実習生登場!
10月20日(月)
今日から11月14日(金)までの約一ケ月の間、教育実習として本校の卒業生がやってきました。配属は1年生となりますが、他の学年の授業にも参加することになります。もちろん運動会もお手伝いいただくことになりますので、皆さんお見知りおきを・・・。
運動会全体練習その1
10月17日(金)
今日はさわやかな秋晴れのもと、運動会の全体練習を行いました。開会式の練習や応援合戦の練習でしたが、いよいよ来週に迫ってきただけあって、赤団も白団も大きな声で本番さながらの気合の入った練習となりました。来週も全体練習があります。少しずつ仕上がってきています。