本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
3年生「性教育サポート事業」を行いました。
6月19日(木)宇都宮市では、専門的立場の産婦人科医の先生から中学生に対して、性教育に関する講話「性教育サポート事業」を行っています。5校時に3年生対象に実施しました。保健の授業などで学んだ知識を更に深めることができました。今回初めてグーグル・ミートを使って、ご家庭に配信し保護者に参観してもらいました。
「成長期の食事」についてテレビ放送をしました
6月は食育月間です。前回は給食委員2年生が、今週末から始まる地区大会で力を発揮できるような食事の話、今日は3年生が中学生全体に必要な「成長期の栄養」について話をしました。家庭科や保健体育の授業の中にもありますが、今の皆さんは身体の基礎を作る大切な時期です。この時期に特に必要な栄養素と食べ物の話をスライドを使って説明しました。今日の話で「丈夫な身体をつくるために!」と少しでも意識してご飯を食べる人が増えたらいいですね。
ついでに今日の給食は、学校で焼いたガーリックトーストと宇都宮トマトとチキンの炒め煮でした。
部活動壮行会を行いました。
6月18日(水)部活動壮行会を行いました。部長から大会やコンクールに向けた意気込みがあり、その後、全校生徒で応援しました。どの部活動も悔いの残らないよう、もてる力を存分に発揮して頑張りましょう。
「チーム宝木」全力プレーを期待します。
生徒会執行部、全校生徒による激励のエールです。
【お礼】ホームページの閲覧について
6月18日(水)2,200,000アクセス達成しました。
5月10日(土)2,100,000アクセス達成となっていますので、約40日で100,000アクセスあったことになります。1日あたり2500アクセス以上の閲覧があります。今回は体育祭、修学旅行、冒険活動教室など行事が多くあったので、特にアクセス数が多くなったのだと思います。
多くの保護者、生徒、地域の方々にご覧いただきありがとうございます。今後も「チーム宝木」生徒の頑張り、学校、地域の様子などをタイムリーに発信していきます。
水泳の授業が始まりました。
6月24日(火)2年男子保健体育の授業で水泳が行われました。
先週、気象庁より関東地方の梅雨入りが発表されましたが、今週は30℃を超える夏日の予報が出ています。本日も気温32℃、水温26℃と絶好の水泳日和となっています。
保健体育科の教員のホイッスルの合図で次々と泳ぎだします。泳ぎの苦手な生徒もゴーグルをつけてビート版を使って泳いでいます。生徒に声をかけると「気持ちいい」「最高!楽しい」と返事がきました。
苦手なことにも意欲的に取り組む生徒の姿を見てうれしくなります。
立哨指導③を行いました。
6月17日(火)立哨指導を行いました。
抜けるような青空の下、「おはようございます。」のあいさつで生徒は元気いっぱい登校しています。暑さ対策で、体育着登校を認めております。また、帽子の着用、日傘の使用も認めておりますので、お子様へのアドバイスをお願いします。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」「朝から心をリフレッシュ」
暑さが厳しいですが、今日も一日がんばりましょう。
水泳の授業が始まります。
6月16日(月)2年生女子から保健体育で水泳の授業開始となります。
6月12日(木)、13日(金)きれいに清掃されたプールに水がなみなみと張られ、いよいよ授業開始となります。来週からは気温上昇も予想されています。体温測定、プールカードの記入も忘れることなく行うようにさせてください。
全ての生徒が安心して、安全に過ごすことのできる宝木中をつくります。水泳の授業についても他の授業同様行ってまいります。
冒険活動の記録・その21
冒険活動もいよいよ大団円(だいだんえん、といいます)、退所式・解散式を迎えました。3日間、楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、がまんしたこと、さまざまなことがあったと思います。その一つ一つを、これからの成長に活かしていくことが、冒険活動の大きなねらいといえます。
ホームページの写真はプライバシー等の観点から、個人が特定できない写真を掲載しています。どうぞ「その1」からご覧になって、ご家庭でも3日間を振り返って見てほしいと思います。小さく写ってる写真からでも自分(わが子)の姿や影を探してみたり、写真に写っていなくてもその時どんな活動をしていたかを聞いてみたりして、これからの成長の糧(かて)を探していただきたいと思います。宿泊の支度や初日のお弁当など、冒険活動の準備はもちろん、ホームページ上でも3日間の閲覧、いいねボタンの押下など、見守り・応援をいただき、たいへんありがとうございます。
冒険活動の記録・その20
冒険活動最後の食事はレストランでの昼食です。メニューは、ウインナーチャーハン、鶏の唐揚げ、中華風クリーム煮、生野菜サラダ中華風ドレッシング、わかめスープ、グレープゼリーです。食後は退所式・解散式を行います。
冒険活動の記録・その19
最終日の3日目はあいにくの雨となりました。よく考えてみれば、梅雨時にもかかわらず、一昨日・昨日と良い天候だったことが奇跡だったのかもしれません。
今日の午前中は、2・4組が学級別活動、1・3組が班別活動を行います。活動も雨の日プログラムに変更です。
2組、4組、3組A班:杉板焼き、1組A班、3組C班:ニュースポーツ、1組C班、3組D班:ネイチャークラフトです。1組BD班、3組B班のクライミングウォールはもともと室内でしたので予定通りです。
冒険活動の記録・その18
冒険活動最終日の朝です。天候は雨、最高気温予想は22度という予報です。
おうちに変える今日は、寝具の整頓、リネン類の返却、荷物の整理など、忙しい朝を迎えています。
朝食のメニューは、ご飯、ふりかけ、味付け海苔、かに玉、ボイルウインナー、根菜のきんぴら煮、春雨と枝豆のサラダ、玉ねぎと油揚げの味噌汁、牛乳です。
冒険活動の記録・その17
2日目夜も班長会議が行われます。リーダー的な役割を果たすことで、計画全体を見通したり、仲間を気遣ったりと、物事に対する視野が広がっていきます。グループのみんなへのリーダー的な関わりを行うことは、やがて学級、学年、学校、地域、国や世界へと影響を与える範囲が広がっていく可能性に向けた第一歩かもしれません。
リーダー以外のメンバーにとっても、グループのあるべき姿や要望、リーダへの期待などをよりよく共有し、リーダーを支える力が育まれることと思います。
冒険活動の記録・その16
冒険活動最後の夜は、「夜のお楽しみ活動」として、キャンドルファイヤーを中心としたお楽しみ会を催します。
キャンプファイヤーやキャンドルファイヤーなど、野外活動の夜の締めくくりに行われることが多い「火の儀式」。
午前中の野外炊飯でも「火おこし」をおこない、日常お風呂炊きや燃やすごみの分別など、火は生活するうえで頼ることが多い存在であるとともに、火渡りやキャンドルサービスなど祭りや祈りを司る神聖なものとして扱われることもあります。さらに世界のあちこちに戦火を交えている国や地域があり、すべてを焼き尽くしてしまう恐れ多いものという面をもちあわせていることも事実です。
火に感謝し、火をたたえ、火を見つめながら自分や自分たちのこれからを考えることが、今後の成長の糧になることでしょう。有意義な時間を共有することができました。
冒険活動の記録・その15
冒険活動2日目の夕食です。今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜焼き、白身魚の南蛮、シュウマイ、肉じゃが、ミックススローサラダ、青じそドレッシング、コーンと卵の中華風スープ、プリンです。昼食が野外炊飯のため、11時前には食べ終わっていた班が多く、お腹をすかせて夕飯が待ち遠しい様子でした。おかわりにもたくさんの生徒が並び、おいしそうに食べていました。
冒険活動の記録・その14
午後の学級活動(1・3組)・班別活動(2・4組)の様子です。
1組・3組:イニシアティブゲーム、2組A班B班D班と4組C班:クライミングウォール、
2組C班・4組A班:マウンテンバイク、4組B班:アドベンチャーゲーム、4組D班:カヌーでした。
冒険活動の記録・その13
野外炊飯のあとも大切なのは振り返りです。かまど係をやって難しかったことや、みんなで役割分担をしてうまく行った喜びなど、それぞれの学びを紹介したり共有したりして活動が完了します。
午後は1・3組が学級別活動、2・4組が班別活動に取り組みます。5つの活動に別れて行います。活動の様子は夕方以降にまとめてホームページに掲載する予定です。
冒険活動の記録・その12
野外炊飯で調理したカレーやビビンバをおいしくいただいたあとは後片付けです。ダッチオーブンや飯ごうのすすを落とす、焦げをきれいにする、かまどの灰をきれいに片付けるなど、準備や調理同様、役割分担をして力を合わせ「使う前よりもきれいに」をめざします。
冒険活動の記録・その11
野外炊飯の調理も完成を迎え、盛り付けから班によっては喫食するところまで進みました。
美味しくできたことに感謝しつつ、みんなで同じことをするだけでなく、仲間と分担・手分けして取り組むことで一人一人がチームに貢献するという、学校生活ではなかなか味わえることがない協力のあり方を経験しています。
冒険活動の記録・その10
野外炊飯の調理も進み、煮込みや味付け、調理しながらでもできるところからの後片付けなど、一人一人が自分のできることを見つけて取り組んでいきます。
冒険活動の記録・その9
冒険活動・2日目、野外炊飯調理中の様子です。かまどの火の調整、食材のカットなど班で決めた自分の役割を果たしていきます。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |