本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
宝木中での出来事
3年生 バイキング給食
26日(水)、今日は3年生だけ、特別にバイキング形式の給食でした。主食、副食、デザートなど、複数の食材から自分の好きなものを選べます。みな、にこやかにおなか一杯食べていました。そして、中学校で給食を食べるのもあと8回です。じっくり味わって食べてくださいね。







働く人から話を聞きました
21日(金)、キャリア教育の一環として1年生が、実際に働いている人から話を聞く「働く人に学ぼう」を行いました。学校では、学年に応じて自分の将来の夢や進路について学習を行っています。今回は、実際に働いている人から話を聞くことで、職業に対する考え方や勤労の大切さを学ばせたいと考え、地域の働いている6職種の方に来ていただきました。子供たちの目はとても輝いていました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
【看護師】


【美容関係】


【飼育士】


【栄養士】

【保育士】


【建築士】


【看護師】
【美容関係】
【飼育士】
【栄養士】
【保育士】
【建築士】
花壇の整備をしました
17日(月)、美化・緑化委員会で、校舎前の花壇の整備をしました。この冬の間も、委員会で定期的に手入れをしてきたので、秋に植えた花々がきれいに咲いていましたが、卒業式や入学式にむけて、花の数を増やしました。暖冬のせいもあるのでしょうか。きれいな花壇になっています。

3年生を送る会
18日(火)生徒の健康状態を確認し、3年生を送り会を開きました。在校生から3年生へ記念品・花束贈呈、実行委員会によるクイズや思い出のビデをなど、心温まる会になりました。その後、3年生から教職員に花束と感謝の言葉、最後に歌のプレゼントをもらいました。3年生ありがとう。

【実行委員長あいさつ】


【在校生代表者による感謝の言葉】

【3年生へ花の贈呈】


【3年生のお礼の言葉】

【3年生から歌のプレゼント~3月9日~】
【実行委員長あいさつ】
【在校生代表者による感謝の言葉】
【3年生へ花の贈呈】
【3年生のお礼の言葉】
【3年生から歌のプレゼント~3月9日~】
地域学校園運営会議を開きました
17日(月)地域学校園の運営会議を開きました。今年度の活動の反省と次年度の活動について話し合いました。小学校と中学校との連携した取り組みもだいぶ軌道に乗ってきました。今後とも連携を深めていきます。
スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーンの実施について
今月は,携帯電話等を所持している子どもたちを対象に,フィルタリングの設定を促すための「スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン」を全小中学校で一斉に実施しています。
SNS等による犯罪被害者の約9割が,フィルタリング未設定であるとの調査結果があります。
本日から21日(金)までを,本校における強化週間とします。期間中,学級ごとに担任より「フィルタリングに関するリーフレット」を用いて指導をいたします。各ご家庭でも,子どもたちをスマートフォン等のトラブルから守るため,リーフレットを参考にしながら,普段の使い方を見直すなど,フィルタリングの必要性について話し合いをする機会としていただきますようお願いいたします。
中学校長
キャンペーンチラシ.pdf
期末テストでした
13日(木)、1・2年生は期末テストでした。今年度最後の定期テストということで、生徒の皆さんはしっかり勉強に励んだようです。点数も気になりますが、間違えたところをしっかり直し、進級への準備を進めていきましょう。(今回は写真はなしです)
学校給食・保健委員会を開催しました
6日(木)学校給食・保健委員会を開きました。年に一度、学校給食・保健の計画・指導に関して、その取り組みについて、学校医、学校歯科医、学校薬剤師をはじめ、PTAの役員を交えて話し合い評価をしてもらいます。給食の配膳の様子を見学した後、話し合いを行いました。
歯科医の先生から「口腔ケア」についての講話をしていただき、食べ物をよく噛むことが肥満予防、虫歯・歯周病予防、しいては体のバランスを整え健康な生活につながるとのアドバイスをいただきました。
また、内科医の先生から風邪やインフルエンザ等の予防には
① よく手を洗う ②水分をこまめにとる(喉を乾燥させない)
③ ビタミンCをよくとる ④ 日頃から元気に過ごすこと
が大切であるという指導をいただきました。すぐ実行できることなので、実行して元気に過ごしていきたいと思います。
歯科医の先生から「口腔ケア」についての講話をしていただき、食べ物をよく噛むことが肥満予防、虫歯・歯周病予防、しいては体のバランスを整え健康な生活につながるとのアドバイスをいただきました。
また、内科医の先生から風邪やインフルエンザ等の予防には
① よく手を洗う ②水分をこまめにとる(喉を乾燥させない)
③ ビタミンCをよくとる ④ 日頃から元気に過ごすこと
が大切であるという指導をいただきました。すぐ実行できることなので、実行して元気に過ごしていきたいと思います。
表彰式を行いました
5日(水)表彰式を行いました。今回もたくさんの生徒が表彰されました。

【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】

【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】

【ジュニア芸術祭学校書道展 条幅の部 銀賞】

【河内地区理科研究展覧会 金賞・県理科研究展覧会 優秀賞】

【春期柔道大会 男子軽量2部 3位】

【ジュニア芸術祭学校美術展 絵画の部 銅賞】

【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銀賞】

【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銅賞】

【ジュニア芸術祭学校美術展 立体の部 銀賞】

【ジュニア芸術祭ポスター原画展 銀賞】

【ジュニア芸術祭学校音楽祭 優良賞】

【全国教育美術展 入選】

【ジュニア芸術祭学校演劇祭 優良賞】

【宝木地域学校園しおりコンテスト 最優秀賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 半紙の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校書道展 条幅の部 銀賞】
【河内地区理科研究展覧会 金賞・県理科研究展覧会 優秀賞】
【春期柔道大会 男子軽量2部 3位】
【ジュニア芸術祭学校美術展 絵画の部 銅賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 デザインの部 銅賞】
【ジュニア芸術祭学校美術展 立体の部 銀賞】
【ジュニア芸術祭ポスター原画展 銀賞】
【ジュニア芸術祭学校音楽祭 優良賞】
【全国教育美術展 入選】
【ジュニア芸術祭学校演劇祭 優良賞】
【宝木地域学校園しおりコンテスト 最優秀賞】
立志式
4日(火)少年から成年への成長していくこの時期に、自己の将来を見つめ、目標を明確にして自己実現に向けて、努力する態度を育てることを目的として、2年生の立志式を行いました。校長の話、県知事メッセージの後、生徒一人一人が立志に向けた「誓いの言葉」を発表しました。みな、堂々と自分の誓いを発表することができました。これからの活躍をきたします。



アクセスカウンター
2
2
2
7
5
4
0
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンク