Topics

宝木中での出来事

ふれあい文化教室

2年生 ふれあい文化教室

  11月17日(火)2年生を対象に、ふれあい文化教室が開かれました。男体雷太鼓の皆さんにお越しいただき、和太鼓の演奏を聴いたり、実際に演奏したりするなど、貴重な体験をすることができました。初めは恥ずかしがっていた生徒たちも、全身をつかって和太鼓の響きを楽しんでいました。









花丸 2学期中間テスト

2学期中間テスト
 11月5日(木),2学期中間テストを実施しました。
 どの学年も、テスト前の学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
「今から、ここから」
 テストの結果にも真剣に向き合い、毎日の家庭学習に力を入れてください。

 今後も日々の授業を大切にしていき、一人一人の学力の向上を目指して取り組んでまいります。
  

曇り 断郊協歩大会

 断郊協歩大会
 11月2日(月)天候の心配もありましたが、断郊協歩大会を実施することができました。学校発着の周回コースを学年ごとに歩きました。1年生大谷資料館と平和観音2年生多気山3年生うつのみや文化の森に向かいました。
 保護者の方には、立哨指導をしていただき大変お世話になりました。
 
 1年生(大谷資料館・平和観音)
 
 
 
 
 
 2年生(多気山)

 
 
 
 
 
 3年生(うつのみや文化の森)
  
 
 
 
 
 立哨指導では大変お世話になりました
  

花丸 学年体育大会 2年生

学年体育大会 2年生
 10月27(火)5,6校時に2年生の学年体育大会を行いました。
 声援を控え、拍手での応援になりましたが、熱い戦繰り広げられました。
 久しぶりの学校行事に生徒もとても嬉しそうな様子でした。
 保護者の方の参観もあり、大いに盛り上がりました。
 
 選手宣誓
 
 学年対抗全員リレー
  
 男女別綱引き
   
 選抜リレー
   
 10月30日(金)は1年生の学年体育大会を予定しています。

花丸 学年体育大会 3年生

 学年体育大会 3年生
 10月22日(木)5,6校時に3年生の学年体育大会を行いました。
 新型コロナウイルス感染防止のために各学年ごとに行うことといたしました。
 声援を控え、拍手での応援になりましたが、熱い戦いが繰り広げられました。
 選手宣誓
 
 学年対抗全員リレー
  
 男女別綱引き
   
 選抜リレー
   
 10月27日(火)は2年生、30日(金)は1年生の学年体育大会を予定しています。

晴れ 学年朝会

 学年朝会
  10月21日(水)学年朝会で、後期学級委員長の紹介を行いました。
 学級委員長はそれぞれ、自分の抱負と決意を立派な態度で発表しました。
 「一人一人の小さな行い」でも、多くの力が集まれば大きな力になります。
 一人一人の協力で、より良い宝木中学校を目指してください。
  1学年
  2学年
  3学年

お知らせ 「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」

 「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」
             10/19(月)~25日(日)
 
<徹底週間:ご家庭で取り組んでほしいこと>
  ★「携帯電話やネットの使い方についての話し合い
  ★「ノースマホ・ノーゲームデー」への協力(10月21日)
   できるだけスマホやネットゲーム等から離れた生活を送り、
   お子様と一緒に日頃の使い方を見つめ直しましょう。
 <学校で取り組むこと>
  ★フィルタリングの必要性について重点的に指導します。

 「ノースマホ・ノーゲームデー」 10/21(水)
  ★携帯電話やスマートフォン、ゲーム機等をできるだけ使わないで生活し、
   日頃の使い方を振り返りましょう。
  ★長時間使用は学力にも影響
   使用時間が長いほど正答率が低いという調査結果が出ています。
 スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言リーフレット.pdf
 
 

晴れ あいさつ運動

 あいさつ運動
  10月14日(水)の朝、女子ソフトテニス部があいさつ運動を行いました。
 お互いが気持ちよくあいさつを交わし、一日を始めることができました。
 身体的距離も意識しながら実施しました。
  
  

NEW 第2学期始業式

第2学期始業式
 10月13日(火)、第2学期始業式を校内テレビ放送で行いました。

 生徒代表のことば
 はじめに、各学年の代表生徒が2学期の抱負や決意を発表しました。発表前には緊張した様子でしたが、落ち着いてしっかりとした態度で発表することができました。
   
 1年生代表        2年生代表        3年生代表

 学校長式辞
  校長先生は式辞の中で、各学年生徒へのメッセージ新型コロナウイルスについて述べられました。
 3年生へ いよいよ高校受験です。より一層頑張って行かなくてはなりません。
      3月までラストスパートをしましょう。
 2年生へ 学校のリーダーとして、
      学校が立派な方向へ向かうよう一人一人が自覚してください。
 1年生へ 自分の目標が何であるか、
      今後自分はどんなことで活躍したいのかを考えてください。
 新型コロナウイルスについて
  秋、冬は流行しやすいと言われています。
  何とか防いでいくのは自分自身です。
  マスクの着用を心掛けてください。
  学校内で外して良いときは
   ①食事をするとき ②運動をするとき ③楽器の演奏をするとき
  だけです。その前後のときは、マスクをつけてください。
  楽しく学校生活をこととコロナ対策を両立させていきましょう。