本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
						
						 学年朝会を行いました。											
					
					 9月17日(水)学年朝会を行いました。夏休み明け初めての学年朝会となりました。
 どの学年もこれまでの振り返りを学年・学級委員が発表しました。更に、3年生は進路について、2年生は社会体験学習の振り返りを、1年生はこれからの予定と心構えについて話がありました。
 すべての生徒が安心して過ごせて、安全に配慮して学校生活を行っていきます。
 「朝から心をリフレッシュ」どの学年も良い雰囲気で朝会が行われました。
1年生:多目的室からMEETで 
2年生:校庭で 
 
3年生:体育館で 
 
						
						第2回地域協議会・地域未来会議を実施しました。											
					
					 9月16日(火)、第2回地域協議会を実施しました。
 これまでの活動報告とこれからの活動予定の確認後、4時間目の授業を参観していただき、給食試食会が行われました。栄養教諭から、本日の献立のマレーシア料理の説明がされました。今日の主菜はナシゴレン、副菜は野菜のにんにく醤油あえ、汁物はソトアヤムでした。地域協議会委員の方から「とってもおいしい。」との感想がありました。
その後、昼休みを利用して、生徒会執行部代表生徒と地域協議会委員との「地域未来会議」を開きました。地域協議会と合同で行っているあいさつ運動を通学路で行い交通安全の呼びかけも行うのはどうかという生徒会の生徒からの提案に,地域協議会の皆様からはいい取り組みになると思うと言ってもらえました。また,宝木中学校地域をより良くするために共にできる活動について,中学生と地域のふれあいを創り出すために,ボランティアへの参加や地域の行事への参加,また,ボランティアに参加したあとに中学校で感想などを広報活動してみては等のアイデアをいただき生徒会の生徒も前向きに考えていました。最後に,宝木中学校地域の魅力とはという話し合いでは,生徒たちからは地域の方々の温かさや明るさという魅力が語られていました。地域の方々からは,宝木用水という歴史的な遺産が活用出来たり,どんと焼きなどの地域の行事などを紹介していただきました。
						
						立哨指導⑤を行いました。											
					
					 9月22日(火)立哨指導を行いました。
 残暑厳し中、「おはようございます。」のあいさつで生徒は元気いっぱい登校しています。
 2年生社会体験学習後久しぶりの登校です。みんなさわやかな笑顔で登校です。
「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」「朝から心をリフレッシュ」暑さが厳しいですが、今日も一日がんばりましょう。9月より靴と靴下の色が改正されております。生徒の声を聴きながら安心して過ごせる 安全な学校をつくります。 
 
 
 
						
						社会体験活動「宮っ子チャレンジウィーク」⑤											
					
					 9月12日(金)2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」5日目です。学校では見られないような姿が見られ、成長を感じられます。働くことのすばらしさや大変さを実感できたのではないでしょうか。
 事業所の皆様、5日間大変お世話になりました。生徒は充実した体験をすることができたと思います。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
						
						社会体験活動「宮っ子チャレンジウィーク」④											
					
					 9月11日(木)2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」4日目です。ラスト一日がんばってください。
 事業所の皆様、ありがとうございます。引き続き、ご指導よろしくお願いします。 
 
 
 
 
 
						
						社会体験活動「宮っ子チャレンジウィーク」③											
					
					 9月10日(水)2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」3日目です。3日目となり、実習の折り返しとなります。事業所を訪問すると、笑顔で迎えてくれます。
 事業所の皆様、ありがとうございます。引き続き、ご指導よろしくお願いします。 
  
 
 
 
						
						 社会体験活動「宮っ子チャレンジウィーク」②											
					
					 9月9日(火)2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」2日目です。2日目となり、少しづつ仕事にも慣れてきたようです。それぞれの事業所で、真剣に作業する姿が見られました。
 事業所の皆様、ありがとうございます。引き続き、ご指導よろしくお願いします。 
 
 
  
 
 
						
						社会体験活動「宮っ子チャレンジウィーク」①											
					
					 9月8日(月)2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」が始まりました。51の事業所で活動中です。それぞれの事業所で、真剣に作業する姿が見られました。色々なことを見て感じて成長することを期待しています。
 事業所の皆様、ありがとうございます。1日目の、活動中の様子の一部を紹介します。 
 
   
 
 
						
						PTA運営委員会③を実施しました。											
					
					 9月5日(金)PTA運営委員会③を実施しました。
 PTA会長からは「今までのPTA活動に協力いただきありがとうございました。暑さが厳しく、熱中症対策を取りながら、生徒が安全に生活できるよう指導お願いします。今後も生徒のため、学校のため保護者と学校が協力して取り組み、宝木中学校を盛り上げていきましょう。」と挨拶がありました。
 校長からは「学校生活が充実して送れてきていること、今後の行事にもご協力ください。HPや各種便りで学校の様子を発信していきます。」と挨拶がありました。
 PTAの各専門部の皆さんからはこれからの活動について話がありました。その後、専門部の先生方と打ち合わせが行われました。参加してくださったPTA役員の皆様ありがとうございました。
 学校と保護者が協働で生徒の良さを引き出す支援を行っていきます。
 次回は1月29日(木)となります。
						
						薬物乱用防止教室を行いました。											
					
					 9月5日(金)薬物乱用防止教室を行いました。
 今年度は劇団三十六計の皆さんが、煙草をきっかけに、大麻や覚せい剤などの違法薬物に手を出していってしまう怖さを劇を通して分かりやすく表現してくれていました。「薬物に絶対に手を出さない。ダメ絶対」のスローガンが心に響きました。生徒代表からは「薬物に誘われた時の対処法や薬物にかかわらないようにするにはどうしたらよいかが良くわかりました。」とお礼の言葉がありました。
祝 24,000,000アクセス R7.10.9
祝 23,000,000アクセス R7.8.20
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11 
祝 16,000,000アクセス R6.4.30 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |