本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
宇河地区総合体育大会 ①
7月2日土曜日から宇河地区総合体育大会が始まりました。
女子テニス部は 1回戦 国本中と対戦し2―1で勝ちました。
2回戦は陽南中に2ー0で勝ちました。
3回戦は清原中に惜敗しましが、敗者復活戦で県大会出場を目指します。
男子テニス部は2回戦からの出場で、泉が丘中と対戦しました。初戦のためか、実力が出し切れずに惜しくも破れました。個人戦での巻き返しに期待しています。
栃木県春季体育大会(水泳)
本日、春季体育大会水泳の県大会が、日環アリーナ屋内プールで行われました。本校から出場した 2名は、200m自由形、50m自由形で堂々とした泳ぎを見せていました。 明日は100m自由形があります。頑張ってください。
部活動壮行会①
本日、朝のLタイムを利用し、夏の総合体育大会に向けて、部活動壮行会を行いました。生徒会長あいさつの後に、サッカー部、男子テニス部、女子テニス部から、大会に向けての意気込みが述べられました。最後に、1,2年生の生徒会役員を中心に先輩へのエールを行いました。大会前にやる気が出る素晴らしい内容でした。
性教育サポート事業
6月30日(木)3年生を対象に「性教育サポート事業」を開催しました。今回は、すみれレディースクリニック院長の佐藤先生を講師としてお招きし、正しい性の知識を学びました。先生からは、①男性と女性の体の違いについて②性感染症について③望まない妊娠についてなどの講話があり、参加した3年生は、しっかりとした態度で、聞いていました。
6月給食ダイジェスト版
地域のきのこ園である柴田さんちのしめじを使った「豚キムチ炒め」と「トックスープ」でごはんがすすみました。
今年度初の「セレクト給食」は『お楽しみ揚げパン』ココア・きなこ・まっちゃから選びました。校長先生はハーフサイズで3味検食です。
6月15日は栃木県民の日で、栃木県や宇都宮市産の特産物をふんだんに使ったメニュー。でも予算の関係で副菜カットです・・・(´;ω;`)
6月は歯の衛生週間でカミカミ献立。カルシウムたっぷり「シシャモフライ」豆ときくらげの「カミカミサラダ」食材豊富「五目きんぴら」。
6月23日は「沖縄慰霊の日」。「豚肉味噌炒め」「ゴーヤチャンプル」「もずくスープ」「シークワサーゼリー」恒久の平和を祈る日です。
6月の中でカルシウム(486mg)と鉄分(5.2mg)の両方が一番摂れる献立「鶏肉の味噌チーズ焼き」「塩昆布あえ」「ひじきの煮物」です。
職員研修(心肺蘇生法・AED・エピペン)
6月29日(水)体育館で職員研修を行いました。今回の研修は、宇都宮市西消防署宝木分署の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方について体験しました。また、エピペンの使用方法についても確認しました。
交通安全教室
6月28日(火)宇都宮ブリッツェンの方を講師としてお招きし、交通安全教室を開催しました。交通安全クイズや講話を通して、交通ルールの大切さや自転車のヘルメット着用の重要性について学ぶことができました。
その後、自転車通学者が実技体験を行いました。また、携帯電話や傘差し運転、 二人乗りなどが危険であることも実演を通して学びました。
最後に生徒会長から、お礼の言葉があり、終了しました。
自転車を乗るときは、交通ルールを守って安全に運転してください。
1学年食農体験学習
昨日の3年生に続き,今日は1年生がサツマイモの苗を植えました。初めての体験でしたが、上手に植えることができました。
避難訓練
6月 24日(金) 避難訓練を行いました。 今回の訓練は、地震から火災が発生したことを想定し、全員校庭に避難しました。その後、震度5弱の場合の集団下校 について確認し、下校班の編成をしました。全員真剣な態度で避難訓練を行うことができました。
3学年食農体験学習
本日、3年生が、本校の農園にサツマイモの苗を植えました。先日、本校地域協議会の方々が畝づくりとマルチ張りを行ってくださったので、スムーズに苗を植えることが出来ました。
収穫まで、皆で協力して育てていきます。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |