Topics

宝木中での出来事

文化祭

10月28日(金)、教育会館と本校を会場に文化祭を行いました。

                                                 

美しい調和のとれた芸術性の高い歌声、ピアノ、指揮、演奏、絵画、演劇、学識高い発表、趣向を凝らした出し物等、とても有意義で文化の風薫るすばらしい文化祭でした。

合唱コンクール①

 生徒会の企画で、合唱コンクールに向けて、一人一人の思いをメッセージカードに書き、本校の2階通路(Lロード)に掲示しました。クラスの団結や合唱コンクールにかける思いが伝わる素晴らしい出来ばえで、本番が楽しみになりました。

宇河地区新人体育大会②及び県水泳新人体育大会

昨日に引き続き2日目です。

 

まずは卓球部

         

続いてバレーボール部

       

バレー部は、ベスト8に入り県大会出場を決めました。

おめでとうございます!

続いて剣道部

            

最後に水泳競技

 

昨日に引き続き、どの生徒たちも正々堂々とした戦いぶりで、立派でした。

宇河地区新人体育大会①

本日から、標記大会が開催されています。

 

 まずは男子ソフトテニス部

      

 続いて女子ソフトテニス部

 続いて女子バスケットボール部

        

続いてサッカー部

 続いて男子バスケットボール部

 最後に野球部

       

 1回戦を勝ち進んだチームあり、惜敗だったチームありと、悲喜こもごもではありましたが、共通して言えるのは「正々堂々と戦った」チームばかりであったことです。若者らしい爽やかな戦いぶりでした。 

表彰式・始業式

表彰式(終業式に行われた表彰式の続き)

 宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞の表彰を行いました。おめでとうございます。

 

始業式

 最初に、各学年代表生徒による発表が行われました。

  

 最後に校長から式辞がありました。

・新人戦、文化祭、断郊協歩、冒険活動、スキー教室等、2学期に行われる様々な行事に前向きに取り組んでほしい。

・特に3年生は進路に向けて、最大限の努力をしてほしい。

 などの話がありました。有意義な2学期になることを願っています。

表彰式・後期生徒会任命式・終業式

10月7日、表彰式・後期生徒会任命式・終業式を行いました。

 

表彰式

 宇河地区水泳大会、剣道昇段試験、日本管楽合奏コンテスト、宇河地区青少年読書感想文コンクール、宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞の表彰をしました。受賞したみなさん、おめでとうございます。

       

 

生徒会任命式

 令和4年度後期生徒会役員が任命されました。後期の活躍が楽しみです。

  

 

終業式

 最初に、各学年代表生徒による発表が行われました。

  

 最後に校長から式辞がありました。

・年度当初に立てた目標を振り返し、2学期に生かしてほしい。

・来校者や地域の方に、みなさんのあいさつが褒められている。これからも続けてほしい。

 などの話がありました。これからも前向きな生活を心掛け、2学期も有意義な日々となることを願っています。

合唱コンクールの発表順番決定

 本日、生徒会役員が中心となり、朝のLタイムを利用して、合唱コンクールの発表順番を決める抽選会を行いました。

  

 

 その結果、

1年生の発表順番は、1組、4組、2組、3組。 

2年生の発表順番は、2組、4組、3組、1組。

3年生の発表順番は、1組、4組、2組、3組となりました。

コンクールの本番に向けて、更に磨きがかかることを期待しています。

 

 

8・9月の給食ダイジェスト

夏休みが明けてからも残暑が続いていますが、いつの間に秋らしくなってきました。過ごしやすくなったせいか生徒たちの食欲が今まで以上に出てきたようで、毎日の食べ残しがほんの少しになりました。ストローレスの取り組みも定着してきて、給食関係のごみが減っています。成長期に必要な栄養を考慮した給食も残せばゴミとなってしまい、それはとてもとてももったいないことです。美味しく食べて健やかに成長してほしいです。

・チリコンカンとフルーツポンチ ・ゴーヤチャンプルにアーサー汁

・漁業組合からの高級「ヤシオマス」・大人気のヤンニョムチキン

・ペペロンチーノ&手作りココアプリン♡  ・丸ごと美味な「鮎」竜田揚げ

 

うつのみやジュニア芸術祭

 9月24日土曜日 文化会館にてうつのみやジュニア芸術祭が開催されました。本校からは、合唱と合奏の二つの部門で出場しました。まず合唱の部では、吹奏楽部員に6名の選抜メンバーを加え、短期間の練習ではありましたが、美しい歌声を響かせました。合奏の部では、吹奏楽部が日頃の練習の成果を存分に発揮し、綺麗な音色を奏でました。 美しい歌声と綺麗な演奏に、私の心は弾み、体が震えました。 

 素晴らしい演奏に拍手を送ります。