Topics

宝木中での出来事

冒険活動の記録・その16

 冒険活動最後の夜は、「夜のお楽しみ活動」として、キャンドルファイヤーを中心としたお楽しみ会を催します。
 キャンプファイヤーやキャンドルファイヤーなど、野外活動の夜の締めくくりに行われることが多い「火の儀式」。
 午前中の野外炊飯でも「火おこし」をおこない、日常お風呂炊きや燃やすごみの分別など、火は生活するうえで頼ることが多い存在であるとともに、火渡りやキャンドルサービスなど祭りや祈りを司る神聖なものとして扱われることもあります。さらに世界のあちこちに戦火を交えている国や地域があり、すべてを焼き尽くしてしまう恐れ多いものという面をもちあわせていることも事実です。
 火に感謝し、火をたたえ、火を見つめながら自分や自分たちのこれからを考えることが、今後の成長の糧になることでしょう。有意義な時間を共有することができました。

 

 

冒険活動の記録・その15

 冒険活動2日目の夕食です。今日のメニューは、ご飯、豚肉の生姜焼き、白身魚の南蛮、シュウマイ、肉じゃが、ミックススローサラダ、青じそドレッシング、コーンと卵の中華風スープ、プリンです。昼食が野外炊飯のため、11時前には食べ終わっていた班が多く、お腹をすかせて夕飯が待ち遠しい様子でした。おかわりにもたくさんの生徒が並び、おいしそうに食べていました。

冒険活動の記録・その14

 午後の学級活動(1・3組)・班別活動(2・4組)の様子です。
 1組・3組:イニシアティブゲーム、2組A班B班D班と4組C班:クライミングウォール、
 2組C班・4組A班:マウンテンバイク、4組B班:アドベンチャーゲーム、4組D班:カヌーでした。

冒険活動の記録・その13

 野外炊飯のあとも大切なのは振り返りです。かまど係をやって難しかったことや、みんなで役割分担をしてうまく行った喜びなど、それぞれの学びを紹介したり共有したりして活動が完了します。
 午後は1・3組が学級別活動、2・4組が班別活動に取り組みます。5つの活動に別れて行います。活動の様子は夕方以降にまとめてホームページに掲載する予定です。

 

冒険活動の記録・その12

 野外炊飯で調理したカレーやビビンバをおいしくいただいたあとは後片付けです。ダッチオーブンや飯ごうのすすを落とす、焦げをきれいにする、かまどの灰をきれいに片付けるなど、準備や調理同様、役割分担をして力を合わせ「使う前よりもきれいに」をめざします。

 

冒険活動の記録・その11

 野外炊飯の調理も完成を迎え、盛り付けから班によっては喫食するところまで進みました。
 美味しくできたことに感謝しつつ、みんなで同じことをするだけでなく、仲間と分担・手分けして取り組むことで一人一人がチームに貢献するという、学校生活ではなかなか味わえることがない協力のあり方を経験しています。

 

冒険活動の記録・その8

 冒険活動の醍醐味、野外炊飯です。生活班ごとに「もぐもぐカレーセット」または「あつあつビビンバセット」を選んで調理します。中学生にもなると、日頃から台所に立って調理や調理のお手伝いをする習慣がある生徒を見かけます。
 手慣れた手つきの包丁さばきで野菜の皮むきやカットを行う生徒も、普段は美味しくいただくのがいちばんの役割という生徒も、野外炊飯では班員7〜9人前分の料理を準備するわけですから、なかなかのチャレンジとなります。

 電磁調理器やガスコンロもなければ、電子レンジやフードプロセッサーもありません。もちろん全自動の食器洗い機もありません。いつも食事を支度してくださるおうちの人に対する尊敬の気持ち、電気やガス・文明の利器の力を使えることのありがたさ、肉類や野菜・穀物の命をいただくことへの畏敬の念など、あたりまえと思っていることに対して改めて感謝の気持ちを抱くようになることで、「伝説の冒険活動」は、より美しく深化していきます。

冒険活動の記録・その7

 冒険活動は2日目の朝を迎えました。天気予報は曇、最高気温予想は24度です。今日の午前中には野外炊飯が予定されています。かまどを使用する暑さを考えると、きょうもまた絶好の冒険活動日和といえそうです。
 今朝の朝食メニューは、ご飯、味付け海苔、ふりかけ、ジャーマンポテト、豆腐ナゲット、大根と豚肉のトロトロ煮、ほうれん草のごま和え、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳です。
 ふだんは朝ごはんを食べない、あまり食べないという生徒のみなさんもいるように聞いていますが、朝食はその日一日のエネルギー、しっかりと食べることで脳の働きも良くなるため、頭が冴えて学力も伸びるといいます。
 今日の午前中は野外炊飯、活動班ごとにカレーやビビンバを作ります。「もしかして」や「まさか」のときに備え、朝食をよくかんで、エネルギーを蓄え、より良いチャレンジにつなげましょう。コンディションを整えてよいスタートを切るのも「伝説の冒険活動」につながる一歩です。