Topics

宝木中での出来事

冬休み明け集会

 新年が清々しく明け、宝木中学校も令和5年の幕開けを迎えました。保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。さて、標記集会が開催され、校長、生徒指導主事、学習指導主任、それぞれから話をしました。未だコロナ禍でオンライン集会ですが、今年こそはコロナも収束し、体育館で様々な行事が開催されますように。

  

12月の給食ダイジェスト

お弁当の日から始まった12月の給食。6日には図書コラボ「お化けの天ぷら」の絵本から天ぷらメニューを、21日はちょっと早いクリスマスメニューを、22日には冬至メニューを、今年最後23日には選択デザートのメニューを提供しました。皆さんしっかり食べましたね。

ごちそうを食べる機会やイベントが多い冬休みですが、生活リズムを整えて元気に過ごしてくださいね。

 

 

3年生奉仕活動

 12月21日(水)と23日(金)の2日間、3年生が落ち葉拾いを行いました。体育館通路に落ち葉が風で飛ばされてくるため、3学年委員会で落ち葉拾いを提案したところ、多くの生徒が参加してきれいにしてくれました。奉仕活動に参加してくれた3年生の皆さんありがとうございました。

冬休み前の全校集会

冬休みを前に、標記集会が行われました。21日(水)ではできなかった、吹奏楽・合唱・空手道・演劇・美術展・書道・読書感想文・人権作文・校内いじめ防止標語・校内しおりコンテスト・断校協歩俳句川柳コンクールの表彰と、校長、生徒指導主事、学習指導主任からの話がありました。生徒のみなさん、充実した冬休みを!そして保護者の皆様、よいお年をお迎えください。

                     

表彰朝会

本日は表彰朝会。陸上競技、ソフトテニス、バレーボール、スピードスケート、柔道の表彰がありました。続きは明後日の冬季休業前の集会で行われます。

              

薬物乱用防止教室

1,2年生は体育館、3年生は教室でオンライン、それぞれ薬物乱用防止について学びました。今年は4年に1度の、劇団三十六計による劇が公演されました。違法薬物の恐ろしさを学びました。

   

立哨指導

12月 14日(水)登校に合わせて立哨指導を行いました。生徒は、交通ルールを守り、安全に登校していました。 また、女子テニス部とサッカー部によるあいさつ運動も、元気に行っていました。