本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
冒険活動教室1日目
今日から3日間,1年生は冒険活動教室です。出発式も終えて,これから冒険活動センターへ。楽しい思い出をたくさん作ってきます。
出発式の様子
冒険活動センター に到着しました。
入所式の様子
各学級集合写真
登山に出発しました
登山を終えて、元気に冒険活動センターに戻りました。
夕食の様子
おかわりもたくさんして、 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした 。
9時に 班長会議を行い、予定通りに 1日目の活動を 終えました。
全校朝会
全校朝会を放送で行いました。
今日の校長先生のお話は,「大学時代に北海道へ一人で自転車旅行したこと」でした。この旅の中で,様々な体験ができたこと,色々な人と出会えたこと,辛いこともあったがやり切れたという自信がもてたことを通して,辛いことは人を大きく成長させることにつながったなど,エピソードの紹介がありました。また,生徒の皆さんにはこれから無限の可能性があるので色々なことにチャレンジしてほしいとのお話がありました。
交通安全教室
本日、6校時にTV放送を利用し、交通安全教室を開催しました。過去の事故事例から、事故の原因を考えることで、交通ルールを守ることの大切さや自転車の安全な乗り方について学びました。大切な命を守るために、今日学んだことを日頃の生活に生かしてほしいと思います。
授業参観 ・ PTA 総会
4月28日 (金) 授業参観 及び PTA 総会を開催しました。授業参観では 多くの保護者の方々に参加していただきありがとうございました。また、PTA 総会では 令和4年度の 事業報告や決算報告、令和5年度の事業計画や予算案につづき、体育文化後援会の規約改正も行われ、賛成多数で可決されました。皆様のご協力により無事にPTA 総会を終えることができました。 ありがとうございました。
授業参観の様子
PTA総会の様子
ネットトラブル防止教室の開催
25日(火)の6校時に「ネットトラブル防止教室」を行いました。
トラブルに対して「何もしない」「相談する」「働きかける」対応をした時の特徴を知り,リスクを考えて対応する時に必要な「発信後のトラブルをイメージする」「リスクを下げるための代案を考える」ことの大切さを学びました。
行き違いから発展したネットいじめの事例については,真剣にメモをとりながら聞く生徒の姿が見られました。
1学年・3学年保護者会の実施
本日、1学年と3学年の保護者会を実施しました。
1学年は学校生活や学習面、冒険活動教室について、3学年は進路や修学旅行についての説明を行いました。冒険活動教室は5月11日(木)~13日(土)、修学旅行は5月23日(火)~25日(木)です。
気温が上がり暑い中、保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
小中一貫教育「第1回地域学校園運営会議」の開催
4月19日(水)に、小中一貫教育「第1回地域学校園運営会議」を行いました。細谷小学校、西が丘小学校、宝木中学校の3校の校長、副校長、教務主任の計9名で、今年度も「いきいき宝木」心豊かな宝木っ子の育成を目指し、「他を思いやる心や規範意識を育み、基本的生活習慣や主体的に学ぶ態度を身に付けさせる指導の工夫という地域学校園教育ビジョンのもと,小中学校が連携・協力していくことを確認しました。
入学式
本日、晴天の中、令和5年度「入学式」を行いました。少し大きい真新しい制服を着て、緊張した面持ちで入場した新入生でしたが、学級担任の呼名にしっかりと返事をし、立派な態度で式に参加していました。
学校長式辞では、4つの教育目標「たくましく さとく あかるく いきいきと」についてや侍ジャパンを例に挙げ、周りと協力したり、助け合ったりしながら、生き生きと学校生活を送ってほしいとのお話がありました。
新入生代表生徒からは、中学生としての自覚をもち、充実した学校生活を送る決意が伝わりました。また、在校生代表生徒からは、魅力ある学校行事の紹介や信じる心を大切にしてほしいという願いが込められたことばが新入生に贈られました。
入学式の様子
本日より、新入生を含めた392名の生徒と教職員で新たに宝木中はスタートしました。保護者や地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。
着任式・始業式
本日、体育館にて、令和5年度 着任式・始業式を行いました。
着任式の様子
着任された11名の先生方、よろしくお願い致します。
始業式では、2年生、3年生それぞれの代表生徒から、新年度にあたっての抱負や目標について具体的な発表があり、決意を新たにして始業式に臨んでいることが伝わりました。学校長式辞では、「互いに認め合う」「自分らしさを発揮する」「周りのことを考える」ようにし、一人一人の努力でいいクラスを作ってほしい、「挨拶ができ、歌声溢れる学校」「何事にもチャレンジする生徒」「新入生に優しくできる生徒」であってほしいとのお話がありました。
始業式の様子
離任式
本日、体育館にて離任式を行いました。在校生に加え卒業生も大勢見送りに来てくれました。離任される12名の先生方、今まで本当にお世話になりました。今後のご活躍を心よりお祈りしています。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |