本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
卒業式歌女声パート練習
本日昼休みに、卒業式で歌う式歌「旅立ちの日に」のソプラノとアルトを合わせる女声パートの練習を体育館で行いました。始めは自信がなく小さな声でしたが、少しずつ大きな歌声になってきました。
生徒会と地域協議会合同あいさつ運動
本日、小雨の降る中、地域未来会議で「宝木中学校をよりよくするために共にできる活動」について話し合った、「生徒会と地域協議会合同あいさつ運動」を行いました。現生徒会と前生徒会の3年生が東西昇降口に分かれ、地域協議会の方たちと一緒に、明るく元気にあいさつを交わしました。今後も「いつでも、どこでも、誰にでも」あいさつすることができるよう、あいさつ運動を続けていきます。
3年生を送る会
本日、5・6校時に全校生徒が体育館に集まり、3年生を送る会を実施しました。朝、特別支援学級の生徒が作った手作りのコサージュを、3年生全員と先生方に配られました。それを身に付けて3年生が入場、部活動メッセージ、先生クイズ、3年生への感謝の呼びかけがあり、その後、3年生の先生方と校長先生からのサプライズ、3年生の思い出の映像、花と記念品贈呈が行われました。とても楽しく、思い出に残る行事になりました。また、放課後、3年生による、先生方への感謝の会が行われました。
卒業式に向けて
3年生は、本日から卒業式の入退場を中心とした練習が始まりました。また、南北校舎をつなぐ通路には、1・2年生から3年生へのメッセージが掲示されていたり、昼の放送でもそのメッセージが紹介されたりするなど、学校全体が卒業を祝う雰囲気に包まれています。
卒業式式歌テノールパート練習
本日昼休みに、卒業式で歌う式歌「旅立ちの日に」のテノールパートの練習を体育館で行いました。何度も歌うことで次第に大きな歌声になってきました。来週実施する、女声パートと合わせて歌う練習が楽しみです。
地域学校園運営会議
本日、地域学校園運営会議を行いました。小中一貫教育推進主任から、今年度の活動として、合同研修会・分科会・小中相互乗り入れ授業・小中合同あいさつ運動・小学6年生の中学校訪問などについての活動報告と次年度の計画についての提案がありました。今後も、地域学校園教育ビジョン「いきいき宝木」心豊かな宝木っ子の育成を目指し、小中学校で連携・協力しながら、各取組を充実させていきます。
卒業式式歌アルトパート練習
本日昼休みに、卒業式で歌う式歌「旅立ちの日に」のアルトパートの練習を体育館で行いました。感染症対策としてマスクを着用しての練習でしたが、真剣に練習に取り組む姿が見られました。
地域協議会
2月8日(木)に、今年度最後の地域協議会を実施しました。今年度の活動報告、次年度の活動予定、学校マネジメント全体アンケート分析の報告後、学校評価について、協議会委員の方からご意見や感想をいただきました。また、2月中にいじめ防止標語看板の設置、2月19日(月)7:40~、生徒会と協議会委員で行う「あいさつ運動」を行うことを確認しました。
スケート全国大会
2月 3日(土)から2月6日(火) 長野県エムウェーブを会場に、全国中学校スケート大会が開催されました。本校から出場した選手は、男子1000m決勝と男子500m決勝の両方で、自己ベストを更新するなど、堂々とした滑りを見せました。全国大会出場おめでとうございます。
調理人さんの感謝式
本日、お昼のテレビ放送で「調理人さんの感謝式」を行いました。毎日、安全に気を付け、美味しい給食を提供してくれている調理人さんたちに、感謝の気持ちを伝えました。
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |