Topics

宝木中での出来事

NEW 3年生学年集会を行いました。

 4月18日(木)3年生学年集会を行いました。
 5,6校時に修学旅行についての学年集会が持たれました。目的や日程について説明がありました。また、生徒一人一人が参加する意識を高めるためにも、スローガンやシンボルマークについて考えるよう話がありました。
 2日目は大型タクシーを利用しての班別学習となります。男女混合の班を作って見学地を決定し、事前学習を進めます。今から修学旅行本番が楽しみです。
 
真剣に先生の話に耳を傾けます。

NEW 立哨指導を行いました。

 4月17日(水)教職員による立哨指導を行いました。
 雨が心配されましたが、先生方と生徒が元気に「おはようございます。」とあいさつを交わしながら、登校していました。さわやかな笑顔、元気な挨拶が飛び交う宝木中学校、今日も一日しっかりと学習に取り組みます。
 

 

NEW 中央委員会が行われました。

 4月16日(火)生徒会中央員会が行われました。昨日の専門委員会で、活動計画等の発表がありました。
 5月17日(金)生徒総会で承認され、本格的に活動が行われます。
 「生徒の生徒による生徒のための生徒会」活発な意見交換、主体的な活動を期待しています。
 
発表者に拍手で答えます。
 
専門委員長と執行部の皆さんです。意気込みの表れピースサインです。

NEW 生徒会・専門委員会が行われました。

 4月15日(月)生徒会・専門委員会が行われました。専門委員会と執行部会が開催されました。委員長を始め役員決めを行い、さらに1年間の活動方針・活動計画を立てました。「生徒の生徒による生徒のための生徒会」皆さんのやる気が学校を変えます。半年間、責任をもって仕事をやり抜いてください。先生たちは応援しています。
 
執行部の皆さん、やる気に満ち溢れガッツポーズです。
 

 

 

 

NEW 心臓検診を行いました。

 4月15日(月)午前中、保健室・図書室を使って心臓検診が行われました。心臓の機能を機械を使って検診します。検診する様子は写真にとることができませんでしたが、生徒は廊下で静かに待って速やかに検診を行いました。
「やればできる宝木中生」けじめがついていて大変立派でした。 
 


令和6年度の給食スタート

・今年度初の給食は「マーボー豆腐」皆完食でした!   ・宇都宮トマトを使ったハヤシライス、大好評♪                           

 

 

 

 

 

 

 

・入学&進級お祝い献立、赤飯の意味を伝えました。   ・人気の二色揚げと鰹のダシを効かせた土佐煮の献立。

 

 

NEW 年間行事予定表をアップしました。

 4月12日(金)年間行事予定表をアップしました。
 コロナウイルスが5類に移行され、通常の学校生活が戻ってきました。学校、家庭、地域が協同で生徒に適切な支援を行っていきましょう。私たちは、生徒が生きる学校を作っていきます。
 ★年間行事(HP用)R6.pdf
 ↓ 画像をクリックすると全体を見ることができ、ダウンロードできます。印刷してご利用ください。

NEW 部活動見学が行われています。

 4月11日(木)部活動見学が始まりました。入学式が終わり、1年生の部活動見学、仮入部が始まりました。運動部、文化部とも多くの一年生が見学、体験に来ていました。2、3年生が優しく指導をしていました。
 「ぬくもりと夢のあふれる宝木中」とっても良い雰囲気でした。