Topics

宝木中での出来事

NEW 体育祭実行委員会を行いました。

 5月7日(火)体育祭実行委員会を開きました。
 スローガンを決めたり、シンボルマークを決めたりしました。後日、決定しましたらホームページで紹介します。クラスが団結して、競技に臨む様子を保護者の皆さんも楽しみにしてください。
 やる気に満ち溢れる実行委員会の皆さん、ガッツポーズです。

NEW 5月カレンダー(予定表)

 5月6日(月)5月カレンダー(予定表)を更新しました。
 ホームページ左下の5月カレンダーをご確認ください。
 5月30日(木)体育祭が行われます。お子様の頑張っている姿をぜひ応援してください。

NEW 修学旅行・事前学習を行いました。

 5月2日(木)総合的な学習の時間に修学旅行・事前学習を行いました。
 活動班を決めたり、見学場所を決めたり、しおりの表紙絵を決めたりと内容盛りだくさんの2時間となりました。
 決めなければならないことがたくさんありますが、事前学習をしっかりと行い実りある修学旅行にしてほしいと思います。
 

 

 

 

 

NEW 新体力テスト 実施中

 5月1日(水)、2日(木)新体力テストを実施しています。
 1日(水)は雨のため、体育館でシャトルランを1年生で120回を超える走りをしている生徒がいました。クラスメイトからは「がんばれ!もっと、いける。」など励ましの声が聞こえてきました。
 2日(木)は抜けるような青空のもと、50m走とハンドボール投げを行いました。こちらも、互いを励ます声掛けがあり、とっても温かい雰囲気で授業が行われています。
 私がカメラをもって校舎内を歩いていると「校長先生、写真を撮って下さい。」と声をかけてくれる生徒がたくさんいます。心がぽかぽかと温かくなるような素敵な言葉が、溢れる宝木中学校になるとよいと思います。私たち教職員も生徒の良さを「認めて 褒めて 励まして」の3指導を意識して支援していきます。
 今後も生徒の学習や活動の様子をタイムリーにアップしていきます。
 

 

 

NEW 眼科検診を行いました。

 5月2日(木)眼科検診を行いました。
 校医の先生による年度初めの健康診断が進んでいます。本日はクラスごとに目の異常がないか検診してもらいました。礼儀正しく、静かに検診に臨んでいました。とっても立派な態度です。
 

 

4月の給食活動

あっという間に4月が終わってしまいました。生徒たちは、給食をしっかり食べて健康に活動しています。4月23日は「子ども読書の日」、『給食アンサンブル』という本からメニューをたてたコラボ給食を実施しました。給食委員会の活動も始まり、生徒たちは「食べ残を無駄にしない」「資源を大切にする」ことを目標にしています。

○意外にも人気があった「ゆかりあえ」の献立        ○「宇都宮トマト」を使った中華スープの献立                          

 

 

 

 

 

 

 

 ○『給食アンサンブル』のコラボメニュー         ○給食委員と図書委員が本とメニューについての放送

 

 

 

 

 

 

 

○給食委員が毎日の給食一口メモを作って読んでいます  ○一昨年から給食のストローレス運動に取り組んでいます   

NEW ソフトテニス部連盟会長杯に挑戦!

 4月28日(日)女子ソフトテニス部が連盟会長杯に挑戦しました。2年生部員4人での挑戦でしたが、最後まであきらめないで試合に臨みました。予選1対戦勝利しましたが、予選突破とはなりませんでした。総体・新人に向けて課題克服するよう練習に取り組んでください。
 

 

 

 

NEW バスケットボール協会杯に挑戦!

 4月27日(日)バスケットボール部が協会杯に挑戦しました。男子部はけが人が出てしまいトラブルに見舞われたが、最後まであきらめずに試合に臨みました。女子部は他校との連合チームで参加となりましたが、声を掛け合いながら試合に臨みました。男女とも予選突破、トーナメントへと進出しました。
 

 

 


顧問の声掛けが力になります。
 

 

 
 
 
1年生、保護者の応援が力になります。

学年朝会

本日、今年度最初の学年朝会が行われました。朝会のある日は8時までに登校します。

どの学年も学級委員長と各専門委員長があいさつと今後の抱負を堂々と発表しました。聞く態度も素晴らしいです。

(3年生:体育館)

(2年生:武道場)                     (1年生:放送)         

   

 

ネットトラブル防止教室

本日、6校時に体育館で「ネットトラブル防止教室」を行いました。「インターネットで知り合った相手にプライベートな写真を撮られた」「オンラインゲームに勝ちたくて不正アクセスした」「いたずら目的で安易にインターネット掲示板に爆破予告を書き込んだ業務妨害」といった、実際にあった内容のDVDを見ながら、軽率な行動を慎むことや犯罪者にならない・被害者にならないことを学びました。