Topics

宝木中での出来事

小中一貫教育 宝木地域学校園合同研修会・第1回分科会

本日、細谷小・西が岡小・宝木中の3校による「宝木地域学校園」合同研修会・第1回分科会を実施しました。この会議は、児童生徒の9年間の成長を見通した小中一貫教育の取組です。合同研修会では、地域学校園長からの挨拶、小中一貫教育推進主任から今年度の各部活動テーマや研修会日程の確認後、分科会に分かれ、今年度の活動について話し合いが行われました。「いきいき宝木」心豊かな宝木っ子の育成を目指し、今後も小中学校が協力・連携していきます。

 

  学校図書館分科会          健康推進分科会    キャリア教育分科会       児童・生徒指導分科会  道徳教育分科会

    

 教育相談分科会    食育推進分科会    交流連携分科会   特別支援教育分科会

   

                  学力向上分科会

   

部活動壮行会

本日、部活動壮行会を行いました。部長から大会やコンクールに向けた意気込みがあり、その後、全校生徒で応援しました。どの部活動も悔いの残らないよう、もてる力を存分に発揮して頑張りましょう。

 

 

3年生・修学旅行 番外編

 6月17日(月)3年生は修学旅行の代休日にあたります。
 修学旅行がクラブチームで活動している野球の大会日程に重なった生徒には代休が生じないため、
2名が登校し、学習を行いました。休み時間には、大会の様子などを詳しく話してくれました。
 大会を通して貴重な体験・経験ができ、今後野球を続ける上での課題やヒントも得られたようです。

6月14〜16日・3年生・修学旅行⑯

 充実した3日間もあっという間に過ぎ、一行は帰路に着いています。

 京都からの新幹線では夢のような3日間を思い出しながら夢の世界にひたる生徒、早くも思い出話に
花を咲かせる生徒などさまざまです。思い思いの思いを乗せて新幹線は予定通りに進んでいます。
 このまま順調に進めば宇都宮駅到着も時間通りとなる予定です。駅に到着後は新幹線改札口を出て、
流れ解散となります。お迎えの保護者のみなさま、よろしくお願いします。

 東京〜宇都宮の東北新幹線では一般利用の方もいる中での指定席となるため、学校ホームページへの
写真掲載はこちらでひとまず終了とします。あしからずご了承ください。

いちばんいい席(1番E席)に座る先生

6月14〜16日・3年生・修学旅行⑮

 3日目は宇都宮へと戻る日です。新幹線までの間、学級ごとにバスに乗り、京都市内の研修に向かいます。
 昼食はJR京都駅近くのホテルの食事会場をお借りし、新幹線ホームに向かうまでの時間を過ごします。
 修学旅行の最後の食事となる今日の昼食は、生八つ橋やわらび餅の入った京都らしいお弁当でした。

NEW 6月14〜16日・3年生・修学旅行⑭

 3日目の朝は、寝具の片付け、自宅に送る段ボールやキャリーケースの荷造り、使用した部屋の整理整頓と、
慌ただしいスケジュールです。
 今日の活動に使うものを用意し、制服姿に着替え、使わないものを自宅に送る荷物に梱包……と頭を使います。
 旅行会社の添乗員さんに梱包を確認してもらい、運送のドライバーさんに荷物を預けます。

 最終日の朝食は女将さん肝入りの「たまご料理」、目玉焼き、オムレツ、ソーセージエッグ、スクランブルエッグと
自分で調理してみます。女将さん直々の説明に元気をもらい、クラス別活動に出発します。

NEW 6月14〜16日・3年生・修学旅行⑬

 2日目、修学旅行最後の夕食、メニューは「すきやき」です。ご飯のおかわりをする生徒がたくさんいて、
旅館のみなさんも大忙しで支度をしてくださっています。

 しっかり食べて、この後の夜の研修「京都タワーからの町並み見学」、3日目の「学級別京都市内研修」に備えて
エネルギーを蓄えましょう。

NEW 6月14〜16日・3年生・修学旅行⑪

 修学旅行2日目 班別京都市内研修の様子です。晴天の中、精力的に活動している様子が見られます。

 そろそろお昼の時間です。昼食等の栄養や暑さに負けないための水分もしっかり補給し、午後も頑張りましょう。

 活動の様子を写真でお伝えします。

6月14〜16日・3年生・修学旅行⑩

 修学旅行2日目のメインはタクシーを使った班別研修です。

 忘れ物がないか確認をしたり、タクシーにかかる駐車場代をあらかじめ集金しておいたりして、班ごとに出発します。

 出発時にはタクシーの運転手さんとの記念写真を取って、いよいよ京都市内研修に向けて出発です。