Topics

宝木中での出来事

NEW 【お礼】ホームページの閲覧について

 9月14日(土)ホームページアクセス数1,800,000達成です。

    
 6月30日に1,700,000アクセス達成となっていますので、76日で100,000アクセスあったことになります。1日あたり1300アクセス以上の閲覧があります。
 大会や演奏会では、私たち教職員がカメラをもって会場に行くと「ホームページにアップしてくれるのですか?」「校長先生、撮って下さい!」と声をかけてくれる生徒が増えてきました。
 今週は1年生の冒険活動教室の様子をタイムリーにアップしました。 多くの保護者、生徒、地域の方々にご覧いただきありがとうございます。
 今後も「チーム宝木」生徒の頑張り、学校、地域の様子などをタイムリーに発信していきます。 

NEW 奮闘・冒険活動教室⑥【3日目】

 9月14日(土)冒険活動教室・3日目の活動が始まりました。
 3日目クラス別活動が始まりました。仲間とともに思い出の1ページをつくっていきます。
 最終日も暑い中での活動となりましたが、元気いっぱい笑顔があふれています。この後、閉校式、解散式となります。
「仲間の良さ、自分の良さ、自然の良さ」を発見して、一回り大きく成長したお子さんの姿を楽しみしていてください。
   

  

  

  

   

   

NEW 奮闘・冒険活動教室⑤【キャンドルファイヤー】

 9月13日(金)冒険活動教室2日目アリーナでキャンドルファイヤーが行われました。
 厳かな雰囲気の中で、火の女神より各学級に「〇〇の火」渡され、大きなキャンドルツリーに火が点火されみんなで合唱しました。その後、実行委員を中心に、クイズやゲームで楽しい時間を過ごしました。
 

 

NEW  奮闘・冒険活動教室④【2日目】

 9月13日(金)冒険活動教室・2日目の活動が始まりました。
 2日目のクラス別活動が始まりました。仲間とともに思い出の1ページをつくっていきます。
 今のところ、雷雨に合わずにここまで来ています。この後、キャンドルファイヤー、とっても楽しみです。
  

  
   
   

NEW  奮闘・冒険活動教室②【2日目】

 9月13日(金)冒険活動教室・2日目の活動が始まりました。
 昨日、心配された豪雨・雷雨は篠井の冒険活動センターではさほどではありませんでした。
 2日目のクラス別活動が始まりました。仲間とともに思い出の1ページをつくっていきます。
  

  

  

  

  

   

NEW 奮闘・冒険活動教室①

 9月12日(木)冒険活動教室・1日目の活動が始まりました。
 まだまだ、夏の暑さが残る早朝ですが1年生は元気に冒険活動教室に出発しました。これからの3日間、様々な体験をするのか楽しみです。活動の様子を画像で紹介していきます。

出発式の様子                            お見送り

    
  
 

NEW 冒険活動・事前指導が行われました。

 9月11日(水)冒険活動・事前指導が行われました。
 持ち物や明日から活動について、担当の先生方から最終確認がなされました。
 「みんなでえがこう!思い出の1ページに!」のスローガンのもとルールやマナーを守って、学級、学年の団結力を深めてください。
  

明日からの冒険活動教室が、とっても楽しみです。

NEW 立哨指導を行いました。

 9月11日(水)立哨指導を行いました。
 「あいさつ一番宝木中 笑顔があふれる宝木中」のスローガンのように朝から元気なあいさつが飛び交いました。
  
これからも、交通ルールを守り安全に登下校してください。

NEW 第2回地域協議会・地域未来会議を実施しました。

 9月10日(火)、第2回地域協議会を実施しました。
 これまでの活動報告とこれからの活動予定の確認後、4時間目の授業を参観していただき、給食試食会が行われました。栄養教諭から、今日の主菜は豚肉の生姜炒め、副菜は冬瓜のごま酢あえで、疲労回復を図りながら、季節の食材や地域の産物を取り入れることで旬や地域農産物を伝えていると説明があり、地域協議会委員の方から「とってもおいしい。」との感想がありました。

 その後、昼休みを利用して、生徒会執行部代表生徒と地域協議会委員との「地域未来会議」を開きました。昨年度の地域未来会議で決まって行っている「合同あいさつ運動」について、生徒から「地域と交流する機会がもてて嬉しい」との話があり、今後も継続していくことを確認しました。また、生徒会からゴミ拾い活動や学区内のフードバンクへの協力をしたいとの提案があり、今後、企画や教室掲示物及び自治会回覧用チラシの作成をしていくことになりました。