本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
宝木中での出来事
感動いっぱい 文化祭④
10月25日(金)美術部の活動、保健体育のダンス発表の様子を紹介します。
『「響(ひびき)・楽(たのしみ)・繁(つなぐ)」心を彩るハーモニー』のスローガンのもと、宝木中学校 文化祭が開催されました。感動いっぱい、笑いいっぱいの会場の様子を画像で紹介します。
【美術部】
普段の活動の様子が紹介されました。
【保健体育・ダンス】
どのグループも切れキレでかっこいい!
感動いっぱい 文化祭③
10月25日(金)演劇部、有志発表の様子を紹介します。
『「響(ひびき)・楽(たのしみ)・繁(つなぐ)」心を彩るハーモニー』のスローガンのもと、宝木中学校 文化祭が開催されました。感動いっぱい、笑いいっぱいの会場の様子を画像で紹介します。
【演劇部】
【有志発表】
感動いっぱい 文化祭②
10月25日(金)合唱コンクール、吹奏楽の様子を紹介します。
『「響(ひびき)・楽(たのしみ)・繁(つなぐ)」心を彩るハーモニー』のスローガンのもと、宝木中学校 文化祭が開催されました。感動いっぱい、笑いいっぱいの会場の様子を画像で紹介します。
続きは、明日アップします。
【合唱コンクール】今までの練習の成果が発表されました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【吹奏楽発表】
かわいい演奏も見られました。
感動いっぱい 文化祭①
10月25日(金)文化祭・合唱コンクールが行われました。
『「響(ひびき)・楽(たのしみ)・繁(つなぐ)」心を彩るハーモニー』のスローガンのもと、宝木中学校 文化祭が開催されました。感動いっぱい、笑いいっぱいの会場の様子を画像で紹介します。
内容が盛りだくさんのため、いくつかに分けてHPにアップしていきます。
いよいよ明日は合唱コンクール本番です。
10月24日(木)3年生合唱コンクールリハーサルを行いました。
「聞いている人に感動を与えられるような合唱にしよう。」と話があり、最終のリハーサルが行われました。
ドキドキすると思いますが、持てる力を十分発揮してください。明日が、今から楽しみです。
学年朝会を行いました。
10月23日(水)学年朝会を行いました。
8時10分が登校時間になって初めての学年朝会、時間に間に合うようにお互いに声掛けし合って急ぐ姿が見られました。
1,2年生徒は、後期学級委員長になった生徒が抱負を述べました。また、2学期の取組などについて学年の先生方からお話がありました。
3年生は校庭で、後期学級委員長、各専門委員会の副委員長になったみなさんが、抱負を述べました。
また、2日後に迫った文化祭を前に、最上級生として学校行事を盛りたてようという話を聞き、自覚を高めました。
【1年生:武道場で】
【2年生:体育館で】
【3年生:校庭で】
ふれあい体験を行いました。
10月7日(月)技術・家庭科の保育の授業の一環で西が岡保育園に幼児とのふれあい体験学習に行ってきました。
3年3組の生徒は優しいまなざしで丁寧な言葉づかいで幼児に接していました。話をする際には腰をかがめて目線を合わせて、丁寧な言葉かけで話しかけていました。
帰り際には「帰らないで、また来てね」と声をかけられていました。心温まるとっても良い光景が見られました。
【写真については保育園の許可をいただいて掲載しております。】
合唱コンクールリハーサルを行いました。
10月22日(火)2学年合唱コンクールリハーサルを行いました。
体育館で本番同様の発表順で学年リハーサルを行いました。25日(金)の本番が近づき、各学級とも完成度が高くなってきました。今から本番が楽しみです。
教育実習が始まりました。
10月21日(月)今日から2週間、教員を目指す大学生の教育実習が始まりました。
2年1組の学級担当で家庭科を中心に授業を行います。生徒の皆さんと年齢も近いので、どんどんと話しかけてみてください。
実習の心構えなどについて話しを聞いています。
熱闘、県新人大会⑥
10月19日(土)県新人大会・硬式テニス大会が清原市営テニスコートで行われました。
宝木中からは男子個人での出場となりました。2回戦まで進みましたが、惜しくも敗退です。
「チーム宝木」一生懸命はかっこいい。今後も、応援よろしくお願いします。
ナイスサービス!