本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
Topics
宝木中での出来事
春季地区大会が終了しました
春季宇河地区大会が行われました。団体競技ではバスケットボール男子、柔道男子が3位と活躍しました。また、個人種目では、柔道男女、卓球女子、ソフトテニス女子、体操競技男女と県大会に出場します。競技に集中し、一生懸命プレーする姿にとても心を動かされました。また、競技ごとに声援の仕方も違い楽しかったです。試合には必ず勝敗が付きます。県大会に参加するチームは県大会上位に向けて、参加できないチームは総体に向けて頑張っていきます。最後になりましたが、保護者の方の応援ありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いします。




〇陸上競技 1500m予選敗退 〇野球 1回戦 旭中 敗退 〇サッカー 2回戦 星が丘中 敗退 〇男子バスケットボール 3位 県大会出場 〇女子バスケットボール 1回戦 城山中 敗退 〇男子柔道 団体3位 県大会出場 個人 50㎏級優勝 兼目崚雅 55㎏級優勝 高野空翔 以上県大会出場 〇女子柔道 団体 予選リーグ敗退 個人 3位 田代 心桜 優勝 竹澤 陽葵 以上県大会出場 〇女子バレーボール 予選リーグ2位 順位リーグ12位 | 〇女子剣道 団体 2回若松原中 敗退 個人 敗退 〇男子卓球 団体 予選リーグ敗退 シングルス 敗退 ダブルス 三池・堀田組 ベスト32 〇女子卓球 団体 ベスト8 シングルス 園部・手塚組 県大会出場 ダブルス 手塚・高田組 ベスト16 佐々木・佐藤組 ベスト32 〇男子ソフトテニス 団体 若松原中 敗退 個人 敗退 〇女子ソフトテニス 団体 ベスト8 個人 廣瀬・砂田組 ベスト16 県大会出場 〇体操競技 個人総合6位 室谷 美月 県大会出場 個人総合6位 室谷 栄吉 県大会出場 |
親子学び合い事業を行いました
5/15(火)の5校時に、親子学び合い事業(ネット時代の歩き方講習会)を行いました。
講師に「ロジカルキット 下田太一 氏」をお招きし、単なるスマートフォンの使い方の注意ではなく、これからの情報化社会に必要な能力についての講話をしていただきました。急激に発展を遂げている情報化社会を生きていくために必要な「自分で考える力」を身に付けるためには?スマホ(ネット)を「使える人」になるために普段の生活から意識することとは?、などとても考えさせられる内容でした。生徒はもちろん、我々大人にもとても有意義な話でした。また、保護者の方も多数参加していただき、ありがとうございました。
2学年のフロアには、講話の内容を振り返るまとめを掲示してあります。


講師に「ロジカルキット 下田太一 氏」をお招きし、単なるスマートフォンの使い方の注意ではなく、これからの情報化社会に必要な能力についての講話をしていただきました。急激に発展を遂げている情報化社会を生きていくために必要な「自分で考える力」を身に付けるためには?スマホ(ネット)を「使える人」になるために普段の生活から意識することとは?、などとても考えさせられる内容でした。生徒はもちろん、我々大人にもとても有意義な話でした。また、保護者の方も多数参加していただき、ありがとうございました。
2学年のフロアには、講話の内容を振り返るまとめを掲示してあります。
国語の研究授業を行いました
5月14日(月)、3年生で国語科の研究授業が行われました。今回の授業は宇河地区の国語教育研究の一環として実施され、校外からも研究部員の先生が来校し、授業を参観しました。3年生の子どもたちは活発に話し合い活動を行なうなど、学習課題に対して真摯に取り組んでいる様子でした。
熱中症予防のための水筒持参について
5月14日(月)から、熱中症の予防対策として水筒の持参ができます。ご家庭でも天気や気温等に注意を払うようお願いします。
また、熱中症を予防するためにも、寝不足や欠食をしないよう「早寝、早起き、朝ごはん」運動等の実施について、よろしくご指導をお願いします。
水筒持参について、詳しくは5月2日配布通知をご覧ください。
避難訓練を行いました
9日(水)地震による火災を想定して、避難訓練を行いました。あいにくの天候のため、避難場所を体育館としましたが、滞りなく避難することができました。
消防署の方から、避難する時一番大切なことは「早く逃げる」こと。そのためには指示をしっかり聞けるよう静かに真剣に訓練することが大切と指導していただきました。校長先生からは、火災だけでなく雷や大雨、竜巻など自然災害でも安全に避難できるように、自分で考えて行動できるようにしようと話をしてくれました。生徒の皆さん、大人に指示されなくても、自分の身は自分で守れるようにしたいですね。
登校指導を行いました
9日(水)、生徒の安全を確認するために登校指導を行いました。今日は雨でしたが、徒歩の生徒は傘を差しながら、自転車の生徒は合羽を着て安全に登校しました。最近、天候が不安定です。傘と合羽の準備を忘れないようにしましょう。
2学年で大縄跳び大会を行いました
5月8日(火)、新しいクラスになってからおよそ1か月がたち、クラスの団結力をより高めるために、2学年で学級対抗大縄跳び大会を行いました。昼休みに自主的に練習するなど、クラスの協力体制もバッチリです。どのクラスも生き生きと活動していました。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
ブックトークを行いました
5月7日(月),連休明けの読書の時間に、ブックトークを行いました。3年生にお勧めの本12冊を紹介してくれました。図書室には新刊本も用意されています。忙しい時にこそ時間を作って読書もいいですね。
新体育着について
先日の全校保護者会で連絡しましたように、 2 0 2 0 年に本校が創立4 0 周年を迎えますことを契機に,来年度( 平成3 1 年度) の入学生より, 順次新しい体育着としたいと考えております。新モデル選定に関しましては,耐久性,吸水・速乾性など機能面を重視し, かつ中学生らしさや現代風デザインを考慮して採用いたしました。
詳しくは、右側「おしらせ」にある【新体育着について】をご覧ください。
学年朝会を行いました
25日(水)に、学年朝会を行いました。あいにくの雨のため、1年生は、教室で放送となりましたが、2年生は格技場、3年生は体育館と、場所を分けて行いました。
各学年ともに、新しい学級委員の紹介と目標を発表しました。学年主任から、これから1年間の生活について、自分の目標をしっかり立て、計画的に取り組むことなどの大切さを話しました。来月には宇河地区大会もあります。勉強に運動に、がんばれ宝中生!!
アクセスカウンター
2
2
9
3
7
1
8
祝 22,000,000アクセス R7.6.18
祝 21,000,000アクセス R7.5.10
祝 20,000,000アクセス R7.3.11
祝 16,000,000アクセス R6.4.30
感染症対策関係
配布通知
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
リンク