Topics

宝木中での出来事

新人大会第1日目、結果

14日(金)新人大会の1日目の結果です。
どの競技も熱戦を繰り広げました。応援ありがとうございました。


野球  対上三川中戦。  1ー3 敗退。
男子テニス  1回戦 対 陽北中  勝利。2回戦  明治中 敗退。
女子テニス 1回戦 対 清原中 敗退。
男子卓球  予選リーグ敗退。
女子卓球  決勝トーナメント 1回戦 敗退。
男子バスケ 1回戦 対 若松原中 勝利。2回戦 対泉が丘中 勝利
女子バスケ1回戦 対 国本中 勝利。2回戦 対 河内中 敗退。
男子剣道 1回戦  対 星が丘中 敗退。
サッカー 1回戦 対 横川中 敗退。
バレーボール 予選リーグ2位。順位決定戦へ。

明日も、競技は続きます。応援よろしくお願いします。

草むしりをおこないました


12日(水)1日に予定されていた親子奉仕作業が中止となり、雑草が目立っていました。そんな状況の中、3年生の学級委員と美化委員長が中心となって、3年生が校庭の除草をしてくれました。誰に指示されるわけでなく、自分たちで分担して除草する姿は、さすが3年生だと感じました。今回は、新人大会前ということもあり、1・2年生には声をかけなかったようです。このような自主的な活動ができる生徒は素敵です。









宝木荘祭りに参加してきました


8日(土)宝木荘の秋祭りに、本校福祉委員会と吹奏楽部の生徒が参加してきました。
 多数の来場者の中で、吹奏楽部の演奏と福祉委員の歌を披露してきました。中学生の演奏に宝木荘のみなさんもとても喜んでくれました。





小中合同あいさつ運動を行いました


7日(金)、今日は西が丘小学校の児童会の8人が、宝木中に来て中学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。中学生がたくさんいて少し驚いたかもしれませんが、元気に挨拶をしてくれました。
 西が丘小へ登校途中の児童の皆さんも元気に挨拶をしてくれて、とても気持ちよかったです。どんどん挨拶の輪が広がるといいな~。








ネットトラブル防止教室、3年生も実施しました

各学年ごとに実施したネットトラブル防止教室。
今回は3年生が、ネットトラブルの防止について学びました。
ネットは闇が深いですね。トラブル防止のためにも、保護者の皆様、お子さまに「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」を守るよう、ご指導よろしくお願いします。



2学年 食農体験

8月30日(木)、2年生は、学校農園にダイコンの種を蒔きに行ってきました。
 夏休みの終わりに、地域協議会の方々、2学年の保護者と職員で作った畝に、学級ごとに一人ひとり種を蒔いていきました。
 これからは、間引きなどを行って育てていき、再来月の収穫で、断郊協歩の炊き出し(豚汁)に利用する予定です。


いじめゼロ集会を行いました


5日(水)生徒会朝会で、いじめゼロ集会を行いました。生徒会執行部の皆さんが、いつでも起きそうな身近な出来事から、「いじめ」につながる危険性を、見学している生徒を巻き込みながら、寸劇を披露してくれました。
生徒会の皆さんが、普段の生活の中での何気ない言動に注意を払うことの大切さを、あらためて気づかせてくれました。9月は「いじめゼロ運動」強化月間です。いじめのない学校を目指します。









            【生徒会執行部の皆さん】

小中合同あいさつ運動を行いました


9月3日(月)、あいさつ運動の一環として、生徒会役員と西が丘小出身の中央委員が西が丘小学校に出向いて、あいさつ運動を行いました。最初は恥ずかしそうに挨拶をしていましたが、小学生と一緒に大きな声であいさつをすることができました。今週の金曜日には西が丘小学校の児童が中学校に来て、あいさつ運動を行います。




学校が始まりました。


 27日(月)、37日間の夏休みも終了し、今日から授業が始まりました。最初に全校集会を行い、表彰、校長・学習指導・生徒指導からの話をしました。
 校長先生からは、最近の自然災害のことから、助け合って生活することの大切さ、相手を思いやる気持ちの大切さを話してくれました。学習指導からは学習についての心構えを、3人の人物の言葉から分かり易く説明してくれました。その中の一つに「逆カレンダー」を使って、自分の生活を把握するという話は生徒にとても参考になったと思います。
生徒指導からは挨拶をすることの大切さ、スマートフォンの使い方、いじめ防止について話をしてくれました。特に自転車を乗りながらスマートフォンを操作しないように注意しました。


    【宇河地区水泳大会 400m自由形2位、800m自由形3位】


         【宇河地区総体柔道大会 団体3位】


   【総体地区大会 個人優勝、総体県大会 個人3位 関東大会出場】


  【総体地区大会 個人優勝、総体県大会 個人準優勝 関東大会出場】


        【宇河地区総体柔道大会 個人優勝】


         【宇河地区総体柔道大会 個人準優勝】


  【宇河地区総体体操競技大会 跳馬3位、段違い平行棒3位 総合4位】


       【宇河地区総体バスケットボール大会 3位】


          【県吹奏楽コンクールB部門 銅賞】

地域協議会、畝立てを行いました。


 25日(土)、2年生が行う食農体験学習(だいこん)のために、地域協議会のメンバーと2学年委員の保護者の方が学校農園の畝づくりをしてくれました。事前に畑をならしておいてくれたおかげで、スムーズに作業が進みました。わいわいがやがや、和やかに作業ができました。ご協力ありがとうございました。このだいこんは、断郊協歩大会に豚汁として提供されます。
 27日(月)から学校も始まります。元気に登校してくださいね。