日誌

2024年6月の記事一覧

NEW 宇河地区総体大会が行われました。⑧(野球、柔道、女子ソフトテニス、卓球)

 

6月29日(土)に、県営B球場で野球、UK武道館で柔道、屋板運動場で女子ソフトテニス団体、宇都宮市体育館で卓球男女シングルスが行われました。

 熱い戦いが行われ、野球部は後半追い上げましたが3-1で惜敗、柔道では男子90kg級で優勝、女子40kg級、男子81kg級で県大会出場。卓球シングルスでは男子1名ベスト32、女子1名ベスト32でそれぞれ県大会出場を決めました。女子ソフトテニス団体はファイナルセットまで競いましたが惜敗しました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

野球

柔道

女子ソフトテニス

 

 

NEW 宇河地区総体大会が行われました。⑦(サッカー、女子バレーボール、男子ソフトテニス)

 

6月29日(土)に陽北中学校で女子バレーボール、平出サッカー場でサッカー、清原中央公園で男子ソフトテニスが行われました。

 熱い戦いが行われ、サッカー部は惜敗しましたがベスト4、男子ソフトテニス団体戦はベスト4に勝ち上がり、7月1日(月)の準決勝に進みます(県大会出場は決定)。女子バレーボール部も県大会出場を決めました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

サッカー

女子バレーボール

男子ソフトテニス

NEW 宇河地区総体大会が行われました。⑥(男子バレーボール,卓球、サッカー)

 6月28日(金)に宮の原中学校で男子バレーボール、宇都宮市体育館で卓球男女団体戦、河内陸上競技場でサッカーが行われました。

 熱い戦いが行われ、卓球女子団体は県大会出場を決めました。男子バレーボールは2日目の敗者復活トーナメント、サッカーは準決勝に勝ち上がりました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

男子バレーボール

卓球女子

卓球男子

サッカー

NEW 宇河地区総体大会が行われました。⑤(剣道、柔道、ソフトテニス、水泳)

 6月28日(金)はUK武道館で剣道男子個人戦、女子団体戦、柔道男女団体戦、県総合運動公園でソフトテニス男女団体戦、ドリームプールかわちで水泳競技が行われました。

 熱い戦いの中、ソフトテニス男女団体戦はともに初戦を勝ち抜いたところで雨で順延になりました。

水泳では3年女子50m自由形、2年男子200m、2年男子400m自由形第3位、1年男子50m、100m自由形で県大会出場を決めました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

剣道

水泳競技の選手の皆さん

ソフトテニス

柔道

 

お祝い 宇河地区総体大会が行われました。④(剣道1日目)

 6月27日(木)UK武道館で男子団体戦、女子個人戦が行われました。

 熱い戦いの中、男子はベスト8で県大会出場を決めました。

 明日は、男子個人戦、女子団体戦が行われます。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

 

 

 

 

 

笑う 歯科講話を行いました!(2年生)

 6月27日(木)の5時間目に2年生は、歯科講話を実施しました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生をお招きして歯や口腔の健康を守るための習慣について教えていただきました。すでにカラーテスターを使った事前学習をしていたこともあり、赤く染まった部分の磨き方やすすぎ方のポイントについて真剣なまなざしで聞き入っていました。虫歯にならないように繊維質のものをよく食べるようにしたり、すぐに歯磨きができない環境ではパンやポテトチップスなど歯につくものを食べたりしないようにする習慣も大切だということも参考になりました。

 生涯にわたって自分の歯で食べられるように,歯と口にとって良い環境を整えていきましょう。

代表の皆さんで進行を行いました!

 

 

 

 

 

記念日 羽化しました!①

 6月17日(月)に蛹化(ようか:さなぎになる)してから10日目の26日(水)の朝、さなぎから羽化しました!

 改めて、正式名称を確認してみると「ナミアゲハ 学名 Papilio Xuthus:ナミアゲハはアゲハチョウ属に分類されるチョウのⅠ種。日本では人家の周辺でよく見られるなじみ深いチョウである。単にアゲハ、またはアゲハチョウとも呼ばれるが、これらの呼び名は他のアゲハチョウ亜科のチョウとの混称や総称として使われることも多い。小学校および中学校の理科では、本種の「アゲハ」としている。 (出典:Wikipedia)」

 これまで、幼虫から見守ってきた皆さんにとっては寂しい思いがあるかもしれませんが、広い世界への旅立ちを祝福しましょう!

 

 

花丸 宇河地区総体大会が行われました。③(陸上競技)

 25日(火)宇河地区総体大会、陸上競技第2日目が行われました。暑い中でしたが、各種目に精一杯挑戦しました。

3年女子1500mで2位、2年女子1500mで1位と3位、1年女子800mで2位、1年男子1500mで3位になり、県大会出場です。また、3年女子走幅跳で1位となり県大会出場です。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技しました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援ありがとうございます。これからも「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

~ 一生懸命はかっこいい ~

 

NEW 宇河地区総体大会が行われました。②続報

 24日(月)の陸上競技大会では、

3年女子800mで1位、2年女子800mで1位、2位、2年男子走高跳で2位になり、県大会出場です。

 25日(火)にも大会2日目が行われます。暑い中ですが、選手の皆さん、応援される皆さん、役員の皆さん体調に気を付けてベストを尽くしましょう。

 23日(日)のサッカー大会では、勝利を収め28日(金)の次戦に向けて準備を進めています。これからも応援をよろしくお願いします。

NEW 宇河地区総体大会が行われました。②(陸上競技部)

 6月24日(月)宇河地区総体大会、陸上競技第1日目が行われました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後まで競技します。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

NEW 宇河地区総体大会が行われました。①(サッカー部)

 6月23日(日)宇河地区総体大会にサッカー部が臨みました。

 部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~」
 保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃にご期待ください。

 

 

 

1年生も応援頑張っています!

総体大会・コンクール・発表会に向けた壮行会が行われました!

 6月21日(金)総体大会・コンクール・発表会に向けた壮行会が行われました。

 生徒会会長からの応援の言葉、校長先生からの激励と期待することを受けて、各団体の代表者が目標や抱負を堂々と発表してくれました。これまでの努力の成果を発揮して、一生懸命頑張れ!一生懸命はかっこいい!

 練習後にはきれいな虹が東の空に・・・

NEW あげはの幼虫がさなぎになりました③

 本日も朝、あげはの幼虫がさなぎになりました。先日の「あげはの幼虫がさなぎになりました②」では、山椒の木ではないところでさなぎになった幼虫を紹介しましたが、今日も「1匹いないなぁ」と探す生徒がいました。

 今朝さなぎになった幼虫は、昨日からさなぎになる兆候が見られていたので紹介します。さらに、4匹目の幼虫にも同じような兆候が見られたので紹介します。明日の朝、どうなっているのか楽しみです。

さなぎになる前の幼虫

さなぎになる前にはびちゃびちゃうんちをして老廃物を出します

 

老廃物を出してすっきりした幼虫

 

夕方の様子→足は使わず口からの糸で支えています

今朝の様子→中がうっすら透けて見えます

4匹目に見られた兆候 ということは・・・

 

 

 

了解 中間テストが実施されました。

 6月19日は中間テストです。1年生にとっては初めての定期テストになります。2,3年生は定期テストの大切さを分かったうえで臨んでいるので、顔つきが違います。どの学年も試験時間いっぱい取り組んでいました。

3年生

2年生

1年生

 

 

音楽 雨の日も! 暑い日も!

 6月18日(火)は朝から雨です。つい先日、30度を超える真夏日があったかと思うと今日のように20度を下回る日があったりして不安定な日々ですが、こんなときは図書室で過ごしてみてはどうでしょうか。図書室は本を読んだり、借りたりするだけではなく、クイズがあったり、おすすめの本の紹介があったりします。また、車好きにはたまらない車のパンフレットがあったりします。図書委員の皆さんも当番などご苦労様です!

 

当番さんご苦労様

クイズにチャレンジしています

クイズにチャレンジしています

車のパンフレット

当番さんご苦労様

先生おすすめの本

図書委員おすすめの本

 

 

 

NEW 姿川地域学校園小中一貫授業研究会が行われました。

 6月17日(月)6時間目、放課後の時間に「姿川地域学校園小中一貫授業研究会」を開催しました。

 【姿川地域学校園教育ビジョン】

 発達に段階に応じた教育活動を通して、基礎・基本の定着を図るとともに、心豊かな子どもを育てる。 ~9年間の学びを通して~

 この研究会では、本校の授業の様子を姿川第一小学校、姿川中央小学校の先生方に見ていただき、その後、小中学校の先生方が教科や領域などに分かれて、今後の姿川地域学校園について意見交換や情報交換を行います。そして、小中一貫してよりよい支援の方法や行事などの行い方について検討をします。年に数回の活動ですが、有意義な研究会になるよう先生方も真剣に取り組んでいます。

授業参観の様子

 

分科会の様子

花丸 彩りがきれいな季節です

 連日気温30度を超える日が続いています。慣れない暑さに普段以上に疲れを感じますが、敷地内の植物、職員室前のアゲハの幼虫を含めた自然界の皆さんはとても元気です。明日も元気に頑張りましょう!

 

NEW 歯と口の健康習慣の取り組みが行われました。

 6月4日~7日に保健委員会で、歯と口の健康週間の活動を行いました。昼の校内放送での呼びかけや、朝の読書の時間に保健委員による歯のお話を実施するなど、充実した活動になりました。

 今回の保健委員会の取り組みで、一人でも多くの皆さんが自分の歯を大切にする習慣を身に付けるきっかけになることを願っています。

全国歯と口の健康週間 6月4日~10日
スローガン  ― 歯を見せて 笑える今を 未来にも -
● 生きる力を支える歯科口腔保健の推進
~生涯を通じた 8020 運動の更なる推進~

 

NEW 市P連ソフトボール大会、奮闘しました!

6月9日(月)河内運動公園で市P連のソフトボール大会が開催されました。

第1試合 対雀宮中 15対4 勝ち

第2試合 対宮の原中 7対5勝ち

第3試合ブロック代表決定戦

対陽北中 6対0負け

1日に3試合とハードな日程でしたが、天候に恵まれたこともあり、選手の皆さんいつも以上の活躍でした。保体部さんや執行部の皆さん、応援していただいた皆様ありがとうございました。

NEW 修学旅行に出発しました!

 6月9日(日)朝、宇都宮駅に集合した3年生194名は奈良・京都方面の修学旅行に出発しました。

 朝早い集合時間でしたが、時間通りに集まり添乗員さんの案内のもと新幹線ホームに移動しました。

 学校を離れて多くのことを学び、無事に帰ってくるのを願っています。

NEW 教育実習が無事終了しました!

 約1か月の教育実習期間を無事に終え,大学に戻る日が来ました。

 この1か月は、一般の教育実習に加えて、体育祭にも教生として参加することができたことで、普段は見られない教師目線での体験ができたのではないでしょうか。姿中生にとっても思い出に残る1か月になりました。

 

NEW 新体力テストが実施されました!

 6月5日(水)に3年生、6日(木)に1,2年生が新体力テストを実施しました。

 晴天の下,校庭では50m走、(ハンド)ボール投げ、体育館では反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、武道場で握力、上体起こしを実施しました。目標の記録を更新するために一人一人頑張ってテストに臨んでいました。

3年生

  

  

  

  

   

  

2年生

  

  

  

 

1年生

  

  

  

  

NEW 地域協議会が開催されました!

 6月6日(木)10:00から姿川中学校図書室において、第1回目の地域協議会を開催しました。

 「姿川中学校区において,学校、家庭、地域が連携協力して、地域に根ざした学校づくりを推進するための取組を行う」の目的のもと、24名の協議会委員の方に委嘱しました。

 会議に先立ちまして、2時間目の授業を参観していただき生徒の様子を見ていただきました。

 会議では、令和5年度の事業報告や令和6年度の事業計画、各小中学校の様子について、意見交換や情報共有を行いました。

 今年度どうぞよろしくお願いします。

 

授業参観の様子

協議会の様子

協議会会長

協議会副会長

 

NEW アゲハの幼虫も成長しています!

 アゲハの幼虫が姿川中学校の一員として仲間入りしてから約1か月が経とうとしています。多くの姿中生に見守られながら,すくすくと成長しています。現在、4匹が確認されています。黒くて小さな見た目から,緑で神秘的な図鑑に載っている姿に変わる幼虫からは生命の素晴らしさを感じます。職員室入口の廊下の山椒の木で生活していますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

NEW 登校指導が行われました!

 6月5日(水)朝の登校指導が行われました。安全・安心の登下校で事故なしを続けましょう。

 下校時刻に突然の豪雨が起こる時期に入ります。歩行者、自転車ともに油断せずに登下校しましょう。

地域の皆様にもご協力よろしくお願いします。

花丸 体育祭が開催されました!③

  体育祭が終わり1週間が経ちました。第3弾は選手以外の皆さんの様子です。

 着順係の皆さん

入退場の指揮係

 PTAの皆さん

PTA保健体育部の皆さん

ゴールテープの係

 運試し走の合図係の皆さん

 部活動リレーで一緒に走った先生方

 体育祭を盛り上げてくれた放送係

宇都宮高校第2グラウンドの駐車場係の皆さん

応援旗を振って応援する皆さん

撮影係,用具準備係の皆さん

楽しい給食

 

 

 

NEW 地域ボランティアの皆様による裁縫ボランティアが行われています!

 今週に入り、地域ボランティアの皆様に,1年生の家庭科の授業でご協力をいただいています。ボランティアの皆様にご支援いただきながら慣れない手つきでボタンをつけたり、名前を刺しゅうしたり,アイロンをかけたりの活動に取り組む姿は真剣そのものです。小さな「できたの経験」をこれらかの生活でも生かしてほしいです。

 

NEW 体育祭が開催されました!②

 5月30日(木)に行われた体育祭第2弾です!

 3年生の綱引きから、閉会式の様子です。これまで頑張ってきた成果が発揮されて、どの色も思い思いに喜び合っていました。久しぶりの色別対抗に、1年生から3年生、担任の先生方も大いに盛り上がりました。

一生懸命はかっこいい をみんなで感じた体育祭になりました!

  

  

  

  

  

 

NEW 姿川中で充実した教育実習を送った先輩たち3名が飛び立ちました!

 5月13日(月)に4名の教育実習生をお迎えしてから3週間が経ち、3名の実習生の方々が姿川中での教育実習を終えました。今回の教育実習生の方々は姿川中学校の卒業生、先輩にあたります。生徒ではなく教師として姿川中学校での学校生活を経験したことが,これから大学に戻ってからの研究等に生かされることを期待しています。