文字
背景
行間
日誌
いじめ根絶集会が行われました。
9月25日(水)朝、いじめ根絶集会を放送室からTV放送で行いました。
生徒会執行部が制作した、いじめの状況再現VTRを見た後、「問題点は何か」「どのように対応した方がよいのか」について周りの人と話し合い、解決策についても確認しました。
その後、生徒会長の「いじめ根絶宣言」を聞き、いじめ根絶の意識を高めました。
校長先生のお話では、先日の宇河地区新人大会で頑張った皆さんに 学校スローガン Grow up・生きる ~一生懸命はかっこいい~ から一生懸命の姿がとてもかっこよかったとの講評がありました。
その後、いじめは絶対に許されない行為であることを改めて共有しました。続けて、
〇自分が人からされたらいやだなと思うことは、人にはしてはいけないこと。
〇いつも相手を思う、いたわりの心をもつ人に成長していきましょう。
そのためにも
〇普段から、お互いを生かし合う謙虚なものの考え方で生活しましょう。
いじめ ダメ 絶対!
放送室からの集会です。司会は生徒会執行部が行います。
生徒会長からのいじめ根絶宣言です。
校長先生のお話です
各教室の様子です。生徒会執行部の皆さんが作った動画は素晴らしい!
いじめの状況について話し合っています
いじめの解決策についてみんなで考えました
いじめ集会に1年生から拍手です!
校長先生のお話を食い入るように見ています!
執行部の皆さんありがとうございました!
宇河地区新人大会が終わりました。
23日(月)に宇河地区新人大会の女子バスケットボールが清原体育館で行われました。代表決定戦で2回勝てば県大会出場でした。1回戦を快勝しましたが、2回戦で4点差で惜敗してしまいました。最後まで粘り強く一生懸命に頑張りました。
新人大会を通して、3年生から引き継いだ「Grow up~一生懸命はかっこいい~」を発揮してくれた姿中生の皆さんありがとうございました。
宇河地区新人大会が行われています。⑤
22日(日)宇河地区新人大会が行われています。
男子バレーボール第5位県大会出場、女子バレーボール第9位県大会出場、女子バスケ準決勝敗退、代表決定戦1回戦快勝(23日勝利で県大会出場)、テニス女子個人戦2ペア3回戦惜敗
3年生から引き継いだ「Grow up ~一生懸命はかっこいい~」を発揮して、活躍することを期待しています。
宇河地区新人大会が行われています。④
21日(土)宇河地区新人大会が行われています。剣道男子個人準優勝、ベスト16(1名)県大会出場、剣道女子団体県大会出場、卓球男子個人1名県大会出場、男子バレーボール県大会出場(22日:5位決定戦)、女子バレーボール県大会出場(22日:9位決定戦)
男子バスケ1回戦惜敗、女子バスケ2回戦勝利、テニス女子個人戦2ペア勝ち上がり(22日に実施)、テニス男子個人戦惜敗、サッカー3回戦惜敗
3年生から引き継いだ「Grow up ~一生懸命はかっこいい~」を発揮して、活躍することを期待しています。
宇河地区新人大会が行われています③
20日(金)宇河地区新人大会が行われています。本日は、剣道男子団体ベスト4県大会出場、剣道女子個人1名県大会出場、陸上競技2年女子1500m、2年女子800m、2年男子走高跳、1年女子800m、1年男子1500m県大会出場、卓球男子団体戦予選敗退、卓球女子団体戦予選敗退、テニス女子団体戦惜敗、テニス男子団体戦惜敗、サッカー2回戦3-0快勝、野球タイブレークの末8-10惜敗、男子バレーボール2回戦惜敗、女子バレーボール予選リーグ2勝1敗
3年生から引き継いだ「Grow up ~一生懸命はかっこいい~」を発揮して、活躍することを期待しています。
第2回PTA運営委員会が行われました。
19日(木)19:00から本校体育館で第2回PTA運営委員会が行われました。
初めに、市P連広報紙コンクール最終優秀賞の表彰(二冠達成)のお披露目を行いました。おめでとうございます!
続いて各専門部からの活動報告及び今後の活動予定についての報告を行いました。
その後、7月に行われた制服リユース販売についての報告が行われました。
学校からも、10月24日(木)に行われる文化祭・合唱コンクールの立哨へ協力のお願いを行いました。本番に向けて、子供たちも徐々に昼休み、帰りの会の後などの練習に熱心に取り組んでいるところです。
日頃より、本校の教育活動へのご理解、ご協力、ご支援等いただきましてありがとうございます。
宇河地区新人大会が行われています②
19日(木)、宇河地区新人大会陸上競技大会がカンセキスタジアムで行われました。すでに、水泳競技大会は行われましたが、本日20日(金)からは多くの競技が始まります。
3年生から引き継いだ「Grow up ~一生懸命はかっこいい~」を発揮して、活躍することを期待しています。
令和6年度姿川中学校PTA研修旅行が行われました。
17日(火)、残暑がある中、姿川中学校PTA研修旅行が行われました。
今回は、さいたま造幣局から小江戸川越をめぐり、見学や散策する中で会員同士でコミュニケーションを図ることができました。
暑い中の研修でしたが、地元とは違った風景や街並みに改めて姿川地区の良さを感じ取ることができました。
研修部の皆様、事前の準備や当日の運営等ありがとうございました。
避難訓練が行われました。
17日(火)、5時間目後の休み時間に避難訓練を行いました。
地震が発生した後、給食室で火災が起こった想定で、校庭に避難しました。休み時間という自由な時間に放送が入り始まった訓練でしたが、しっかりと「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を意識しながら行動できました。
訓練後は防災委員会の進行で、振り返りを行いました。陽南分署の消防士の方3名をお迎えして、避難の際に大切なことについてお話をいただきました。
また、先生方による消火器を用いた消火体験も行いました。
あいさつウィーク【9月9日~13日】
9月9日(月)から13日(金)まであいさつウィークを実施しました。朝、昇降口で元気なあいさつをすることで爽やかな1日を送ることができました。
13日(金)は姿川中央小学校、姿川第一小学校、陽南公園を訪問し小中合同のあいさつ運動を実施しました。大きく成長した姿だけでなく、元気にあいさつをする態度は堂々としていて、頼もしく感じられました。
姿川中学校の様子
姿川中央小学校の様子
姿川第一小学校の様子
陽南公園の様子