お知らせ

最近の出来事

6月23日(金)の様子

【アサガオ】

 1年生のアサガオが咲き始めました。今日は赤紫色が多いです。

  

 【授業の様子】

 1年生は「学校たんけん」のまとめをしていました。どこに何があったのかを絵で表現し,校内図に表示していました。

   

 3年生は,算数の「長さ」の学習で校庭へ出て,巻き尺を使って100mの長さを実際に体感していました。

   

 4年生は図工でした。「かみわざ 小物入れ」で色画用紙に印をつけて思い思いの形をつくっていました。

 

 5年生は算数で三角形の作図を学習していました。

  

 2年生は外国語活動でした。リコ先生と楽しそうに活動していました。

   

6月22日(木)の様子

【WGSあいさつ運動】

 今朝は若松原中学校の生徒さん2名と新田小の代表委員の児童,そして地域の岩戸肇さんが来てくださり,あいさつ運動を行いました。

 自分から進んであいさつできる子,大きな声であいさつを返せる子が増えてきています。挨拶を交わせるととても気持ちがいいですね。今日はいい気持ちで一日をスタートできた人も多かったですね。

   

最後に,参加してくださった中学生と岩戸さんに挨拶をしました。

  

【ありがとう】

 このところ,教育相談旬間で清掃がありませんでした。6年生が主なところはやっていてくれましたが,どうしても埃がたまってきてしまっていました。今日の業間の休み時間に3年2組の子供たちが,自主的に清掃をしてくれていました。自分たちで進んでよい行動ができて素晴らしいですね。

  

 

 

6月21日(水)の様子

【読み聞かせ】

 今朝は読み聞かせボランティアの皆様が来てくださり,1・2・4・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

 どの学年も絵本をじっと見たり,話を静かに聞いたり,本の世界を楽しみました。

 読み聞かせに来てくださった皆様,ありがとうございました。

   

   

   

  

【校庭の雑草】

 新田小学校は校庭が広いのですが,その分雑草が生えてきてしまいます。南側はかなり伸びており,先日機動班が草刈りをしてくださいました。その後,学校業務の高橋さんが刈った草を片付けてくださいました。ゴミ袋がみるみる一杯になっていく多さでした。校庭の南側がすっきりとしました。

  

 

6月20日(火)の様子

【あいさつ運動】

 今朝は昇降口付近で,2年1組の子供たちの元気な声が響いていました。

 「おはようございます」と元気に言われると,こちらも元気になりますね。

   

 【3時間目】

 1年生は「学校たんけん」のまとめ,「図書館」,「体育館でしっぽ取りゲーム」,をやっていました。体育館は昨年,エアコンが入ったので,体育館も快適です。

   

 5年生は,社会,外国語,総合の時間でした。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

   

 4年生は,国語の学級新聞つくり,道徳でした。協力し合って新聞を作っていました。

  

 6年生は,算数の分数のかけ算を学んでいました。解き方を復習しているときには,活発に手が挙がっていました。

 

 3年生は,算数と総合の授業でした。1人1台端末も使い慣れてきています。

  

 

 

6月19日(月)の様子

【今日から給食再開】

 空調工事のため休止していた給食ですが,今日から再開されました。

 久しぶりの給食に何度も献立を見にきたり,給食当番が白衣を着るのも楽しそうにしていました。1年生も上手に配膳をしていて「上手だね」と声を掛けました。各教室を回っていると,早速「もう食べ終わった」という子もたくさんいました。

   

   

 【食事マナー強化週間】

 給食再開に合わせて,今週は「食事マナー強化週間」です。正しい食器の置き方・姿勢・箸の持ち方など担任から話があり,その後校内放送で確認し,意識しながら食事ができました。

  

【6年生授業の様子】

 6年生の理科の授業の様子です。

   

 グループでの話し合いも,友達の考えをよく聞いて,自分の考えと比べていました。

 

6月16日(金)の様子

【登校見守り】

 今日は月に1回の教職員による登校指導の日です。交差点などに旗を持って立ち,登校の様子を確認しました。

5月は12日に実施ました。

〈交通指導員の皆様〉

    

   

 

 〈針ヶ谷上坪自治会の皆様〉

   

    

  〈教職員〉

   

  新田小学校の子どもたちは,実に多くの皆様に見守られながら,大きな事故もなく登校できています。

  いつも本当にありがとうございます。

【お弁当】

 給食室の空調工事のため給食を出すことができず,お弁当持参の日が続きました。

 忙しい朝にお弁当を作って持たせるのは,ご負担が大きかったと思います。

 保護者の皆様には,毎日お弁当を持たせていただき,ありがとうございました。

 工事も予定通りに終了し,月曜日からは給食です。お世話になりました。

 

  

 

6月15日(木)の様子

【なかよし集会】

 5校時に,児童会主催の縦割り班活動「なかよし集会」がありました。

 今回はわくわく班ウォークラリーです。各教室の黒板に貼ってあるクイズの答えをみんなで考え記録していきます。

 みんなで答えを考えたり,班がまとまって動けるように気を配ったりしながら,楽しい時間を過ごしました。

   

  

  始めと終わりの会は,代表委員が放送室から行いました。

   

  代表委員会の皆さん,楽しい企画ありがとうございました。

 

【水泳指導】

  今年度は月曜日と木曜日に水泳指導の中村さんが来てくださいます。

 自分のめあてに向かって泳げるように,練習しましょう。

 

6月14日(水)の様子

【避難訓練】

今日は,竜巻等の災害を想定した避難訓練を行いました。

各クラスで,説明を聞いて,机の下に避難しました。

  

  

   

【引き渡し訓練】

その後,1年生は引き渡し訓練です。あいにくの雨でしたので,体育館で引き渡しを行いました。

保護者の皆様のご協力で,スムーズに完了することができました。

最近は,天候が急激に変化することもあるなど,緊急引き渡しのお迎えをお願いすることになる可能性もゼロではありません。

いざという時に備えて,有意義な訓練ができました。

ご協力ありがとうございました。

   

 

第2回クラブ活動

第1回目のクラブ活動では,今年度の計画を立てました。

本日,第2回目では,本格的な活動がスタートしました!

4年生初めてのクラブ活動に,楽しんで取り組む姿が見られました。

これからも5・6年生と協力しながら,クラブ活動を進めていきましょう!

1年生だけで学校探検をしたよ!

今日は,1年生だけで学校探検を行いました。

理科室や音楽室など,普段なかなか入れない特別教室へ行けたので,子どもたちは目を輝かせていました。

帰ってきた後,いろいろなものを見つけたようで,笑顔で話をしていました。

今度の生活科では,見つけたものをまとめ,発表します。

 

  

    保健室でお話を聞きました             理科室前の廊下には剥製があったね

 

  

    体育館ステージに上ったよ!            家庭科室前の廊下に金魚がいたね

 

  

  図工室前の壁に在校生の作品を発見!        家庭科室にはコンロが隠れているね