お知らせ

最近の出来事

7月4日(火)の様子

【水泳競技大会】

 今年度は宇都宮市の水泳競技大会が4年ぶりに開催されました。

 新田小学校からも7名の代表児童が参加してきました。

 学校の代表らしい立派な態度で競技に参加したり,応援をしたりできました。

 競技を終え学校に戻ってきてから,職員室で練習でお世話になった先生方に挨拶をする姿も立派でした。

       

7月3日(月)の様子

【校内授業研究会】

 今日は教科指導員の中山先生におこしいただき,4校時に2年2組で藤田教諭が,5校時に5年2組で阿部教諭が研究授業を行いました。

 本校は今年「自ら学び,互いに高め合う児童の育成~児童の『わかる!』『考える!』『伝える!』を高める授業の工夫を重点目標に2つのブロックで研究を進めています。

 2年生では「ことばで絵をつたえよう」を,1人1台端末を使いグループで意見を伝え合いながら活動しました。

   

 5年生は「新聞記事を読み比べよう」を自分と友達の考えを比べながら,グループでの伝え合いをしていました。

   

 放課後の授業研究会では,授業を参観しての自らの学びを活発に伝え合う先生方の姿が見られました。その後,中山先生からご指導いただき,充実した授業研究会になりました。

   

草むしりに行ってきました。

今日は兄弟学年で,さつまいも畑へ行き,草むしりを行いました。

さつまいもの葉っぱと雑草を間違えないように慎重に抜いていました。

また,日ごろから手入れをしてくださっているボランティアさんのおかげもあり,さつまいもの苗も大きくなっていました。大きく育っていることに,1年生は喜んでいました。すくすく大きく育ってくれるといいですね。

 

感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます!」       さつまいものつるをよけると雑草を発見!

    

6年生と協力をして雑草を抜いています。           抜き終わった後はすっきりしました。 

    

あいさつをして学校へ戻ります。                抜いた雑草は持ち帰ります。

    

 

 

1年生おはなし会がありました。

本日(7月4日),雀宮おはなし会の皆さんが,1年生のために,おはなし会を開いてくださいました。

2時間目に1組,3時間目に2組,4時間目に3組とクラスごとにお話を聞きました。

絵本や素話,パネルシアターなど,45分間楽しいお話でいっぱいでした。

子どもたちは,終始にこにこ笑顔でした。

 

絵本の読み聞かせでは,静かに聞いていました。

 

素話では,聞き逃さないよう,真剣に聞いていました。

また,7月10日は納豆の日ということで「なっとう,なっとうねーばねば。」と手遊びもしました。

 

大きな絵本の読み聞かせでは,大きな絵本に驚いていました。

いろいろな本の紹介もありました。

 

パネルシアターでは,子どもたちも声を出していました。「うんとこしょ,どっこいしょ!」

国語で「おおきなかぶ」の学習をするので,似ているところや違うところを比べられるといいですね。

 

 

6月29日(木)の様子

【わくわく班 共遊】

 本校では,縦割り班活動などの異学年での活動に力を入れています。

 今日は昼休みに縦割り班で校庭に出て遊びました。

 「ドッジボール」「ちゅうせんふみ」「どろけい」「だるまさんがころんだ」などなど・・校庭一杯に楽しそうな子供たちの声が響き渡りました。低学年の特別ルールがあったり,優しく話しかけたりする姿が見られました。

   〈グループごとに移動して集合〉

   

   〈集まって相談・説明〉

   

   〈班ごとの遊び〉

   

     

    

 

6月30日(金)の様子

【40周年記念航空写真撮影】

 今日は2日より延期になった「40周年記念航空写真撮影」の日です。

 早朝から担当の方が来校してくださり校庭に航空写真の図案の絵を描いてくださいました。

 パラついた雨の合間に,全校写真を撮影しました。全校生が校庭に並び,4階から撮影です。

  

   

 この後,各クラスごとにクラス写真を撮影しました。 

 全校写真・クラス写真は無事撮影が終了しましたが,航空写真のほうは天候が良くないということで,残念ながら再び延期となりました。日程が決まりましたら,お知らせいたします。

2年生おはなし会

先日,雀宮おはなし会の方たちが2年生に5つのお話を読んでくださいました。

  

 

読んだことないお話も,知っているお話も楽しむことができました。素話は本がないので,想像しながら聞きました。

  

 

最後のパネルシアターは,登場人物や雨などの絵が次々と出てきたので,子どもたちもとても楽しんでいました。

  

2年生へおすすめの本を借りました。本が大好きな子どもたちは,これにも大喜びでした。

6月28日(水)の様子

【おはなし給食】

 今週は月曜日から「第1回校内読書週間」です。図書館で本が2冊借りられたり,読書郵便が実施されたりと,楽しい企画が実施されています。

 今日は「おはなし給食」。子供たちはとても楽しみにしていました。

 図書委員会による「きつねうどん たぬきうどん」という本の読み聞かせを聞き,自分で選んだセレクト給食,「きつねうどん」か「たぬきうどん」を食べました。どの教室へ行ってどちらを選んだかで話が弾んでいました。「先生はどっちを選んだの?」と何人もの子が聞いてきます。栄養士の鈴木先生に聞くと「きつねうどん」のほうがやや多かったようです。

 でもどちらもおいしく,大満足の「おはなし給食」でした。

  

  

   

6月27日(火)の様子

【おはなし会】

 今日は「雀宮おはなし会」の4名の方が来てくださり,おはなし会を開催しました。今回は2年生です。

 2時間目に2年2組 ,3時間目に3組,4時間目に1組が学習室で,おはなし会を楽しみました。

 プログラムのとおり,読み聞かせあり,すばなしあり,パネルシアターもあって,1時間たっぷり本の世界を楽しむことができました。

 このあと,1年生,4年生,3年生,5年生,6年生と来年の2月まで計画されています。

 おはなし会の皆様,ありがとうございました。