今週の昭和小

5年 日光校外学習


 6月1日(金)日光に校外学習に出かけてきました。JR宇都宮駅に集合し、日光駅まで電車で移動。班別の計画にしたがって行動するので、子どもたちはわくわくしていました。
   
                                               
 日光駅に到着後、3方面に分かれて出発しました。
 木彫りの里に向かった班は、日光彫に挑戦。三猿や竜、桜など、様々な絵柄を選びお盆やレリーフハンガーなどを製作。日光彫りの伝統に触れました。家に持ち帰っても、作品を見ると友達と行った日光の思い出がよみがえることでしょう。

  

 田母沢御用邸・かんまんが淵方面にも、たくさんの子どもたちが向かいました。明治時代に造営された立派な木造建築の美しさや、男体山の自然が作り出した自然の偉大さに感動したり、並び地蔵の伝説を楽しんだりしながら散策をしました。

  

 二荒山神社、大猷院、三仏堂などを巡った班もあります。日光東照宮は全部の班が見学をしました。教室で調べたことと目の前の本物を確かめながら、学びを深めていました。学校に戻り、さらに学びを深めていく予定です。
 
 
 
 班ごとに時計を見ながら行った班行動。道に迷ったり、時間をオーバーしてしまったりと小さなトラブルに見舞われながらも、協力しあいながら班行動をした子どもたちは満足感にあふれた表情でした。
 

 保護者の皆様、お弁当や準備のご協力 ありがとうございました。