今週の昭和小

昭和小NEWS

履き物そろえ

8月30日(水)。水曜日は,児童会 保健・環境委員会の「くつそろえ隊」活動日です。くつそろえは,「靴を脱ぐ→しゃがんで靴を取る→スペースに靴を揃える」という一連の作業をとおして,「動と静の切り替えを身に付けていくこと」が目的です。今回は,脱いだ自分の靴を取る所作が気になり写真に収めてみました。昇降口の構造とも関係しますが,靴を丁寧にしゃがんで取る姿がすばらいと感じました。子供たちの誠実さ,素直さが伝わります(今更ながらですが……)。くつそろえは靴を脱ぐ時から始まっているのです。子供たちから教えていただくことがたくさんあります。さて,くつそろえ隊の振り返りです。「夏休み明けだけれども,みんなきれいに揃えられていた。」「靴箱の表示が変わったけれども,真ん中に置けていた。」「それほど直さないで済んだ。」などです。この後,各教室に振り返りの内容も伝えていきます。くつそろえ隊の皆さん,いつもありがとう。感謝。

 

にこにこあいさつ団

8月30日(水),にこにこあいさつ団は,今日もさわやかな挨拶を広めています。朝からコミュニケーションをとることは,一日のスタートにリズムがついたり,スイッチが入ったります。継続した取り組みに感謝です。今日もいい笑顔! ~あいさつ1つで 笑顔が2つ~

連絡帳はじめました!

8月29日(火),1年生は,夏休み明け(28日)から自力で連絡帳を書くことを始めました。先生と楽しくお話をしながら,緩急を付けて集中していきます。夏休み前までに頑張って覚えた文字を書いていきます。何度も黒板を見直して,完成です。そして,自分でできることをとおして,更に自信を付けていきます。連絡帳はある意味,作品とも言えます。他の学年も少しずつ集中のタイミングを伸ばしています。頑張れ子供たち!

あいさつ1つで 笑顔が2つ

8月29日(火),2年生で構成する「にこにこあいさつ団」が活動を始めました。あいさつ団のさわやかなあいさつは,1日の元気の源となります。子供たちが自分たちの手で学校をつくっていきます。~ あいさつ1つで 笑顔が2つ ~

昼休みは友達と

8月28日(月),1学期後半スタート初日,昼休みは友達と楽しく過ごしました。いつもの集団が,いつもの場所で遊んでいます。夏休みの間,毎日一緒に遊んでいたかのように楽しく打ち解ける姿にほっとします。友達は,元気もくれます。そして,初日の下校は一斉下校です。歩行する上での注意事項を再度確認し合いました。