文字
背景
行間
栃木県宇都宮市立昭和小学校です
▼△▼ 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 ▼△▼
▼△▼ Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. ▼△▼
昭和小NEWS
それぞれの立場で
10月2日(月)の昼休みです。運動会に向けて,それぞれの立場で取り組む姿がありました。校内では,実行委員が掲示板のバージョンアップです。各色の応援団長,副団長のインタビュー紹介が加わりました。校庭では,応援団がいよいよ外で練習です。初日は入退場の動線確認と各団員の立ち位置の決定です。赤組の副団長は,下級生に目印になるものを決めて,常に同じ位置に立てるよう丁寧にアドバイスしていました。気づきがお見事です。
いじめゼロ強調月間が終了しました
10月2日(月),いじめゼロ強調月間プロジェクト「やさしさ貯金箱」活動が終了しました。やさしさ貯金は「341」となりました。今回は,「ポスターボランティア」「スーパーガールズ」「貯金箱3階支店」などの自主活動があり,子供たちの中から「ありがとうを伝えよう」という動きがあったことは,大きな成果だと思います。昨年の5月から始まったこの活動は,はじめの貯金は「9」でした。少しずつ,少しずつ水が染み込むように活動が広がってきていることは,「続けること」「信じること」の大切さをあらためて感じさせられます。子供の力はすごい!
〇毎日親切にしてくれたり,笑顔にさせてくれたりしてありがとう。
〇いつも話を聞いてくれてありがとう。
〇鉛筆を貸してくれてありがとうございました。
〇水筒を校庭に忘れた時,持ってきてくれてありがとう。
〇いつもクラスのために声をかけたり,動いたりしてくれてありがとう。
〇いつも手をふってくれてありがとう。
〇おはようをみんなに言ってくれてありがとう。
〇やさしくおべんきょうをおしえてくれてありがとう。
〇本の場所を教えてくれてありがとう。
〇いつも学校を見守ってくれてありがとうございます。
〇けがをしたときにばんそうこうを貼ってくれてありがとうございます。
〇いっしょに鬼ごっこをしてくれてありがとう。
〇いつも校庭や中庭をきれいにしてくれてありがとうございます。
運動会は始まっています(運動会実行委員会の取組)
10月2日(月),1階通路の児童会掲示板が,運動会バージョンになりました。赤白各団長の意気込みのインタビュー,写真撮影,過去の対戦成績,そして運動会カレンダーと実行委員が企画・実施しています。裏方業務のきめ細かさに感動します。すでに運動会は,始まっています!
あいさつデー最終回
10月2日(月),毎週月曜日は,児童会計画委員による「さわやかあいさつデー」です。今回が,1学期最後のあいさつデーとなりました。紺年度は5月から,昭和小あいさつ隊(自主ボランティア)も参加し,大所帯となりましたが,上手く切り盛りをしてくれました。1学期間の誠実な取組に感謝します。この後,2学期から新メンバーとなります。
2学期を見据えて
9月28日(木),2学期の大きな行事「運動会」を見据えて,少しずつ練習が始まっています。6年生は隙間時間の活用で,昼休みの時間に開閉会式の練習です。昨年度からの変更は,簡単な入場行進からの開会式,国旗と校旗担当行進を復活したことです。若干の集団行動の要素が加わったことになります。6年生が練習していると,下級生が喜んで近寄ってきて「何しているの?」と盛んに話しかけていました。それぞれ,笑顔で答える神対応に学校リーダーとしての大きさを感じます。勉強になります!